advertisement
advertisement
0歳からのクラシック「音浴じかん」を主催するエルーデは2021年1月31日午前10時半より、0歳から楽しめるクラシックオンラインコンサートをYouTubeでライブ配信する。
NTTドコモが提供する国内アニメ見放題サイト「dアニメストア」は、さまざまな職業に関するアニメをまとめた特集ページ「はたらくアニメ」を公開した。先生や警察官、アイドル、小説家など多岐にわたる職業をアニメで楽しむことができる。
JRグループ旅客6社は1月22日、春の臨時列車(春臨)運行計画を発表し、JR東日本とJR東海が東京~大垣間の臨時快速『ムーンライトながら』の運行終了を正式に表明している。
Yondemyは2021年1月22日、子ども向け完全オンライン読書教育の習い事サービス「ヨンデミーオンライン」の、1か月間無料体験キャンペーンを延長することを発表した。緊急事態宣言発令に伴うおうち時間の増長を受け、子どもたちの家庭での読書をサポートする。
スマートフォンやパソコンから誰でも参加できるオンラインイベント「どこでも博物ふぇす!零」が、2021年1月30日から2月14日まで開催される。さまざまな学術ジャンルのWeb講演やギャラリー、買い物までバーチャルで展開する。参加には専用アプリのダウンロードが必要。
国立科学博物館と凸版印刷は、オンライン上で恐竜の骨格を360度閲覧できるVRコンテンツ特設サイト「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室」を2021年1月19日から無料公開している。2月には日本を代表する「恐竜博士」たちがオンライン講座を配信する。
2021年の東京オリンピック・パラリンピックが無観客で開催されたときに失われる経済的損失額が、約2兆4,133億円にのぼることが2021年1月22日、関西大学の宮本勝浩名誉教授による試算から明らかになった。
◆ソーラーパネルから車載バッテリーへの充電が可能に
◆欧州仕様の航続は約300km
◆回生ブレーキが強めに作動する「Bモード」と「エコモード」
超レアカード封入の可能性も。
星座解説と、朗読劇を融合させた配信コンテンツ『きみと見た星の物語 冬のダイヤモンド』が2021年2月10日より配信決定。本コンテンツには、声優・西山宏太朗、大久保瑠美が出演する。
ほぼ日が運営する「ほぼ日の学校」が2021年春、アプリになって新たに開校する。新しいアプリ「ほぼ日の學校」は、「2歳から200歳までの。」をコンセプトに、“知の群島を巡る冒険の旅”を届ける。
新幹線が変形する巨大ロボットアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』のシリーズ最新作が放送決定。『新幹線変形ロボ シンカリオンZ(ゼット)』のタイトルで、2021年春よりテレビ東京系6局ネットにてオンエアされる。
国産家具専門の大川家具ドットコムは2021年1月15日、無塗装の国産杉を使用した学習デスク(塗料付き)の発売した。デスクは完成品で、塗装だけDIYできるので、家で過ごす時間が増えている今、親子でオリジナルデスク作りにチャレンジできる。
タカラトミーは、ダイキャスト製ミニカー「トミカ」の新商品として、子どもたちに笑顔を届ける「グリコワゴン」を再現した「No.58 グリコワゴン」を1月16日より発売した。価格は495円。
さっぽろ雪まつり実行委員会は2021年2月4日から28日、「オンラインさっぽろ雪まつり2021~みんなでつくる雪まつり~」を開催する。写真投稿コンテストや雪像づくりリポートなど、オンラインで楽しめる企画を多数用意している。
小学館集英社プロダクションは2021年春、これまでの幼児・小学生向け通信教育「まなびwith」のブランドを刷新し、小学生から大人(中学生以上)まで「ひらめきの力」を養う「名探偵コナンゼミ」をスタートする。「ナゾトキ」と「通信教育」の2つのコースを提供。