advertisement
advertisement
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(東京2020組織委員会)は、東京2020パラリンピック観戦チケットの第2次抽選申込受付を2020年1月15日未明から1月29日午前11時59分まで実施する。申込みは公式チケット販売サイトにて受け付ける。
京成グループの京成トラベルサービスは2019年12月21日、親子で楽しめる「クリスマス謎解きトレイン」を運行する。後援は京成電鉄。八広駅を出発し、特別行路で京成線都内エリアを走行する。申込みは京成トラベルサービスのWebサイトにて受け付けている。
東京理科大学野田キャンパス「なるほど科学体験館」は2019年12月4日、スーパーコンピュータ「京」のシステムボードとCPUの展示を開始した。入場無料。日・月・火・祝日は閉館。
ウェルネスポーツ鴨川は、ミライノラボとともに、パラスポーツを体験できる「ウェルKAMO X’MAS GAMES 2019」を12月22日(日)に鴨川市文化体育館にて開催する。
電動モビリティ開発・製造・販売のキントーンは、12月5日から9日に兵庫県・播磨科学公園都市で開催される「スマートシティ・ラボ」にて、電動キックボードなどを体験できる次世代モビリティ試乗会を実施する。
5日(木)、2020年4月15日(水)にオープンする東京ディズニーランド史上最大規模の開発エリアにおける全施設の内容、各施設で公演するショーや販売グッズ、メニューなど、あらゆる情報が明らかになった。
劇場版『名探偵コナン』のシリーズ24作目にあたる最新作が、『名探偵コナン 緋色の弾丸(ひいろのだんがん)』のタイトルで2020年4月17日より公開されることがわかった。FBI捜査官・赤井秀一と“赤井一家(ファミリー)”が登場する。
OECD生徒の学習到達度調査「PISA2018」の結果によると、読書を肯定的にとらえる生徒や本を読む頻度が高い生徒のほうが、読解力が高いことがわかった。本の中でもフィクション、ノンフィクション、新聞をよく読む生徒の読解力の得点が、国際的に高い傾向にあった。
KADOKAWAとブックウォーカーは2019年12月3日、電子書籍総合ストアBOOK☆WALKERにて小説の定額制読み放題サービス「角川文庫・ラノベ読み放題」を開始した。月額760円(税別)でKADOKAWAの配信する電子書籍1万点以上が読める。
阪神電気鉄道は2020年1月12日、「2020阪神甲子園球場 記念投球イベント」を開催する。参加者の名前をウグイス嬢がアナウンスするとともに、実際に阪神甲子園球場のマウンドに上がって投球するという、通常のスタジアムツアーではできない特別な体験ができる。
昭和記念公園の園内コースを利用した初の一般募集大会「新春!昭和記念公園リレーマラソン2020」が2020年1月5日(日)、立川市の国営昭和記念公園にて開催される。
東京・春・音楽祭実行委員会は2020年6月、東京2020大会公式文化プログラム「東京2020 NIPPONフェスティバル」の共催プログラムとして「東京・春・音楽祭特別公演ベルリン・フィル in Tokyo 2020」を実施する。6月27日には、新宿御苑で無料の野外公演が行われる。
SKY CIRCUSサンシャイン60展望台は、月の表面にアルファベット「X」の形が観察できる「月面 X」の天体観測会を2019年12月4日に開催する。開催時間は午後4時から6時30分。予約・参加費はともに不要で、入場料が必要。
アクセサリー感覚で組み合わせを楽しめるステーショナリーブランド「KOKUYO ME(コクヨ ミー)」がデビューしました。コクヨ製品の中でも新しい挑戦が散りばめられた新シリーズのデザインを担当したのは、時代の変化を捉える感性とセンスを備えた若手のふたり。
JR東日本とJR東日本スポーツは11月27日、電車専用トレーニングアプリ「'TRAIN'ing」(トレイニング)の試験公開を11月26日から開始したと発表した。
RoboMaster日本委員会、立命館大学学生団体Cloud9、架け橋mirai、白糸酒造、京都府は2019年11月30日と12月1日、ロボット競技やゲーム競技に子どもから大人までが親しめる複合イベント「Robot&Game STADIUM」を開催する。