advertisement
advertisement
国立天文台三鷹地区の特別公開イベント「三鷹・星と宇宙の日2019」が2019年10月25日と26日、国立天文台三鷹キャンパスや隣接施設で開催される。すばる望遠鏡20周年を記念した講演会、観測・実験施設の公開、天体観望会などが企画されている。入場無料。事前申込不要。
多摩動物公園・井の頭自然文化園・葛西臨海水族園は2019年10月、子どもから大人まで楽しめる秋イベントを開催する。各イベントの詳細は、会場施設Webサイトにて確認すること。
LITALICOワンダーは2019年11月9日と10日の2日間、子どもによるプログラミングやロボット製作の作品発表会「ワンダーメイクフェス6」を日本科学未来館で開催する。入場無料・入退場自由。
NOKは、9月12日から15日まで幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2019」に出展。ゲーム中の脳波を計測し、ゲームがもっと面白くなる未来のテクノロジーを提案する。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、恒例「ユニバーサル・カウントダウン・パーティ 2020」を、2019年12月31日(火・大晦日)午後7時~年が明けた2020年1月1日(水・元日)午前2時まで開催することを発表した。
日本科学未来館は2019年10月4日より、新規展示「ビジョナリーキャンプ」を公開。3月に開催したアイデアワークショップ「未来館ビジョナリーキャンプ」で優秀賞に選ばれた、15歳から25歳の3チームが制作した作品を紹介する。
サンシャインシティは、「都民の日」である2019年10月1日と、「埼玉県民の日」である11月14日を記念して、サンシャイン水族館、SKY CIRCUS サンシャイン60展望台に特別料金で入場できる割引サービスを実施する。
法務省は2019年10月5日、「法の日フェスタin赤れんが2019」を開催する。当日は、模擬裁判や検察官による模擬取調べ実演、国際協力クイズ大会などさまざまなプログラムを実施する。一部のプログラムは事前申込みが必要。
日本財団パラリンピックサポートセンター(パラサポ)は、ライブエンターテインメントイベント「ParaFes(パラフェス)2019」を11月16日(土)に武蔵野の森総合スポーツプラザにて開催する。
クリエイティブカンパニーNAKEDの最新企画展「OCEAN BY NAKED 光の深海展」が2019年10月11日から2020年1月27日、アソビル2階のALE-BOX内にて開催される。チケットは、イープラスにて購入できる。
オークネットは、運営する日本マイスター検定協会主催で、18歳以下と60歳以上を対象とした、参加無料の安全運転イベント「U-18運転予備校」「O-60運転予備校」を9月14日、イベント会場「ロングウッドステーション」(千葉県長生郡長柄町)で開催。参加者の募集を開始した。
東京大学は2019年10月25日と26日、「東京大学柏キャンパス一般公開2019」を開催する。研究室や大型実験施設などを公開するほか、展示や体験企画、特別講演会などを実施する。入場無料。
スターバックス店舗で回収されたミルクパックをノートの表紙にリサイクルした「スターバックス キャンパスリングノート」が、全国のスターバックス店舗(一部を除く)およびスターバックスオンラインにて発売中です。
生物科学学会連合(生科連)は2019年7月20日より、高校生を対象に第1回「生き物のつぶやきコンテスト」の作品を募集している。応募締切は10月31日。優秀賞には記念品、副賞(5,000円ギフトカード)を贈呈する。
オランダ王国大使館後援による「ゴッホ展」が、2019年10月11日~2020年1月13日に上野の森美術館にて、2020年1月25日~3月29日に兵庫県立美術館にて開催される。ゴッホの人生を変えた2つの出会いに迫る2部構成で、魅力溢れるゴッホの作品とその人生に迫る。
追手門学院は2019年9月23日、大阪・茶屋町にて体験博覧会「おうてもんパビリオン」を開催する。追手門学院が設置する中学・高校・大学がSDGsやラグビー、ロボットプログラミングなどの体験ブースを実施。入場無料、一部イベントは事前申込み制。