advertisement
advertisement
オリエンタルランドは、2020年1月6日から3月19日に利用できる「キャンパスデーパスポート」を発売する。料金は、大学生・大学院生・短大生・専門学生(18歳以上)が6,900円、高校生・中学生(12歳から17歳)が5,900円。販売開始日は10月6日。
デベロッパーMojangはライブ配信イベント「MINECON Live 2019」において、『マインクラフト』のボードゲーム『Minecraft: Builders & Biomes』を発表しました。
東京都交通局は9月25日、上野懸垂線(上野動物園モノレール)で運行されている40形の引退に伴なうイベントを10月に開催すると発表した。
埼玉県立歴史と民俗の博物館は2019年10月12日から11月24日まで、江戸時代から現代に至るまでのさまざまなおもちゃや歴史について紹介する特別展「子ども/おもちゃの博覧会」を開催する。観覧料は一般600円、高校生・学生300円、中学生以下無料。
26日(木)、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの2020年度スケジュールが発表され、美女と野獣のプログラムが始まることが分かった。
六本木ヒルズでは、2019年10月1日から31日の期間、年に1度のイベント「ROPPONGI HILLS HAPPY HALLOWEEN 2019」を開催する。ハロウィンをイメージしたグルメのほか、仮装して街を練り歩くハロウィンパレードやスタンプラリーが楽しめる。
東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)の各施設を結ぶ跨座式モノレール「ディズニーリゾートライン」を運営する舞浜リゾートラインは9月25日、総額約125億円を投じ、2020年春に新型車両を導入すると発表した。
朝日新聞社とイオンエンターテイメント、ギャガは、2019年10月19日・20日に開催される「第67回全日本吹奏楽コンクール全国大会」の中学校の部・高校の部について、初のライブビューイングを実施する。会場は29都道府県、計43館のイオンシネマなど。
六甲山スノーパークは、10月17日(木)から雪づくり(造雪作業)を開始し、今シーズンの営業を11月16日(土)から開始する。
志友会は、キャッチボールイベント「Tokyo Catch Ball Club (TCBC) 2019」を10月5日(土)に芝公園4号地で開催する。
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達」が2019年11月30日から2020年2月16日まで、名古屋市科学館にて開催される。前売券は、主要プレイガイドで11月29日まで購入できる。
京都大学大学院理学研究科附属天文台と花山星空ネットワークは2019年10月19日、天体観望会を花山天文台で開催する。テーマは「星雲」。小学生以上を対象としており、小中学生は保護者同伴。メールもしくは往復はがきにて申込みを受け付けている。
国立科学博物館 筑波実験植物園は、きのこを題材としたイベントや展示を行う企画展「きのこ展~地下にもぐったふしぎなきのこたち~」を2019年9月21日から9月29日まで開催する。
鈴鹿サーキットは、9月7日から11月3日の期間中、手塚治虫が生み出したマスコットキャラクター・コチラの生誕40周年を記念した秋のイベントをゆうえんち「モートピア」で開催している。
すみだ水族館は2019年9月20日より、小笠原諸島で生まれたアオウミガメの赤ちゃん2匹を「サンゴ礁」エリアの特設水槽で一般公開する。一般入園料は大人2,050円、高校生1,500円、小・中学生1,000円、幼児(3歳以上)600円(いずれも税込)。
近畿日本ツーリスト首都圏は、「東京2020オリンピック公式観戦ツアー」第2弾の抽選販売受付を10月1日(火)より開始する。