advertisement
advertisement
鈴鹿サーキットは、ゴールデンウイークイベント「働くクルマ大集合!!」を5月3日から7日まで開催。8回目となる2017年は、月面探査ローバー「SORATO」が初登場する。
日本出版販売は、全国の63書店で「おはなしマラソン」読み聞かせキャンペーンを5月31日まで開催する。各書店が工夫を凝らした絵本の読み聞かせ会が開かれ、子どもたちに楽しい本の世界をリレーしていく。
東京都後援の「TOKYOこども演劇フェスティバル2017小学生だけの舞台『ヒカリの王国』」が武蔵野芸能劇場で8月5日と6日に上演される。舞台公演に出演する小学生168名を全国から募集する。第1次締切りは5月31日、第2次締切りは6月15日。
ハイアット リージェンシー 東京で“ゴールデンウイーク お子様パティシエ教室&ファミリーランチブッフェ” 今年も開催!
東京みなと祭協議会は5月27日・28日、晴海客船ターミナルと周辺で「第69東京みなと祭」を開催する。珍しい船の一般公開など、東京港の役割がわかるイベントが多数行われる。入場無料。
レゴランド・ディスカバリー・センター東京(LDC東京)は、5月5日のこどもの日(端午の節句)を祝うスペシャルイベントとして、4月21日~5月7日の期間、レゴブロックで制作した「レゴ兜」を展示する。合計7,700個のブロックを使用した大作を見ることができる。
アニメ「レゴ®」シリーズ最新作『レゴ®ニンジャゴー ザ・ムービー』の日本公開日が9月30日に決定した。ジャッキー・チェン演じるウー先生の場面写真も明らかになり、カンフーアクション映画としても注目を集めそうだ。
今夜4月22日(土)夜9時ごろ極大を迎える「4月こと座流星群」。気になる観測条件や、見ごろの時間帯はどうだろうか。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)の人気のイベント「ペンギンパレード」が、4月15日に再開した。南アフリカが生息地の「ケープペンギン」約10羽が全長50メートルのコースを、毎日よちよちと行進している。
タカラトミーは、子ども向け人気図鑑「小学館の図鑑NEO」とコラボしたタブレット「小学館の図鑑NEO Pad」を7月13日に発売する。夏休みにも活躍しそうな、業界初のカメラ付き生きもの図鑑タブレット商品で、価格は1万5,000円(税別)。
TEPIA先端技術館では4月29日から5月7日にかけて、小さな子どもから楽しめるプログラミング体験やロボットハンドづくりなど特別イベントを実施する。参加費は無料、一部事前申込みが必要。
那須どうぶつ王国は4月29日より、3~4月に生まれたカピバラの赤ちゃんの一般公開を開始する。また、4月29日~5月7日の期間、カピバラの赤ちゃんの名前を一般より募集。応募は、カピバラの森に設置されている専用箱で受け付ける。
阪神電気鉄道が運営する甲子園歴史館は、阪神甲子園球場スタジアムツアーの特別イベント「甲子園ナイターペアキャッチボール」を5月13日と14日の2日間開催する。今回は親子に限らず、友達同士や夫婦、カップルでも参加可能。
「ギガ恐竜展2017」が、7月15日~9月3日に幕張メッセで開催される。30点以上の日本初公開の恐竜が展示され、世界各地から発掘された実物化石、全身骨格標本、ロボットなどで、恐竜大繁栄の謎に迫る。入場料は大人2,200円(前売券1,800円)、子ども1,000円(前売券800円)。
日本玩具協会は6月3日・4日、「東京おもちゃショー2017」を東京ビッグサイトで開催する。「おもちゃで世界を笑顔に」をテーマに、国内外の企業153社による約3万5,000点のおもちゃの展示が予定されている。入場無料。
ザ・ノース・フェイスは、子どもが自然と接して体験し、学ぶことを目的としたキッズ・ネイチャー・スクール「ファミリー・トレイルランニング」を5月28日(日)に開催する。