advertisement
advertisement
京王電鉄は2018年7月20日から8月31日まで、多摩動物公園エリア「キッズパークたまどう」にある「京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)」「京王れーるランド」「多摩動物公園」の3施設初となる合同イベント「キッズパークたまどう夏のスタンプラリー」を開催する。
アルバイト求人情報サービス「an」は、an超バイトの新企画として、アシックスのイベントで乾貴士、大迫勇也と対決する「ドリブル阻止バイト」を2名募集する。
子どもたちがアートに触れられるイベント「子どもアートプロジェクト」が、2018年7月14日から8月12日まで堺市立東文化会館ギャラリーで開催される。参加費は一般(高校生以上)300円、3歳以上から中学生200円、2歳以下無料。
メトロ文化財団と東京地下鉄は第36回「メトロ児童絵画展」の開催にあたり、2018年7月1日から9月5日まで小学生から地下鉄をモチーフにした安全やマナーなどの絵を募集する。入賞作品は10月から11月、東京メトロ駅構内などで展示される。
インターネットの世界を舞台に描かれる最新作「シュガー・ラッシュ:オンライン」。この度、本作の最新日本版予告映像が公開された。
神戸電鉄は、2018年7月から8月にかけて「神鉄沿線で体験イベント!夏休みお仕事チャレンジ編」を開催する。対象は小学生で、2名以内の保護者の同伴が必要。参加は電話で申し込む。受付は7月13日から開始する(先着順)。
大阪マラソン組織委員会は、11月25日(日)に開催する第8回大阪マラソンの沿道応援イベント「ランナー盛上げ隊!」の募集を開始した。
毎週日曜日夕方から放送している国民的アニメ「サザエさん」。7月1日(日)放送回では、作品No.7777を放送。“七夕”にちなんだエピソードが展開される。
TVアニメ『深夜!天才バカボン』の放送開始を控えるなか、その原作者である赤塚不二夫の没後10年を偲ぶイベントとして、音楽と落語、盆踊りが融合した「フジオロックフェスティバル2018」の開催が決定した。
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台は、15年ぶりとなる火星大接近(スーパーマーズ)のタイミングに合わせた星空観測イベント「わくわく!!天体観測会」を2018年7月30日と7月31日の2日間開催する。展望台の照明を一部消灯し通常よりも暗い空間で天体観測を行う。
三菱みなとみらい技術館は、2018年7月20日から8月20日までの期間、企画展「(数+カタチ)×オモシロイ=マスレチックランド」を開催する。さまざまな視点から「数」や「図形」を感じることのできる企画展で、体験展示のほかライブショー、ワークショップを多数開催する。
国立天文台は2018年7月23日と8月24日の2日間、小中学生向けの「夏休みジュニア天文教室2018」を開催する。日程ごとに異なる内容で、工作や観望会、天文学者からのミニレクチャーなどを実施。会場は国立天文台の三鷹キャンパス。6月28日午前10時より申込受付を開始する。
NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)は、触覚をテーマとした展示会「ICCキッズ・プログラム2018 さわるのふしぎ、ふれるのみらい」を2018年7月20日から8月26日まで開催する。入場無料。
10万個の水風船が飛び交うファンランイベント「ウォーターランフェスティバル2018」が7月22日(日)、横浜・八景島シーパラダイスにて開催される。
高橋書店が出版する「ざんねんないきもの事典」シリーズが、2018年8月にNHK Eテレにて短編アニメ化される。5分間のアニメを3つのパートに分け、異なった生き物を取りあげていくという。8月6日から17日にかけて、全10話を放送予定。
ゼンリンは2018年6月20日、親子で見て歩いて地域を学ぶことができる自由研究キット「地図作りで発見!まちたんけんキット」を発売した。対象は、小学3年生から6年生まで。希望小売価格は1,000円(税別)。