advertisement
advertisement
国立国会図書館国際子ども図書館は2021年7月16日から9月5日まで、4歳以上の子供を対象に、本を読んでクイズに答える「夏休み読書キャンペーン2021」を開催する。参加無料。
小学4年生が貯金箱づくりに初挑戦。あわせて「『自分だけの答え』が見つかる 13歳からのアート思考」(ダイヤモンド社)の著者で現役の美術教師である末永幸歩氏にインタビューを実施。工作に向き合う際のヒントなどについて話を聞いた。
川崎市多摩区は2021年7月から9月にかけて、「生田緑地」内の各施設等で、小中学生を対象とした夏休みの自由研究に役立つ体験プログラムを開催する。恒例の「多摩区エコフェスタ」はオンラインで実施する。
JTBは、夏休みの自由研究を応援する海外オンラインツアーの販売を開始した。マレーシア・ボルネオ島の昆虫、ニュージーランドの動物や文化、サイパンの伝統文化であるココナッツオイル等の海外オンラインツアーがあり、自宅から親子で参加できる。
『すみっコぐらし』の劇場アニメ第2弾『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』が、2021年11月に全国ロードショーを迎える。このたび特報が初お披露目となり、本作に登場する新キャラクター「わん」「つー」「すりー」「ふぉー」「ふぁいぶ」も公開された。
東京・お台場の森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス(チームラボボーダレス)は2021年7月15日より、「運動の森」や「光の彫刻空間」等が大規模リニューアルした。思い出を持ち帰ることができる「お絵かきファクトリー」も新設される。
ミシマ社は2021年7月と8月、「こどもとおとなのサマーキャンプ2021」をオンラインで開催する。第1部は7月31日・8月1日、第2部は8月28日・29日。先着50名限定の通しチケットは1万6,500円、単独チケットは4,400円(いずれも税込)。
レゴジャパンは、自宅にいながら楽しみ、盛りあがれるオンラインイベント「今だ、遊びまくれ。レゴ夏フェス」を開催する。レゴブロックを使ったスポーツ、ゲーム、ライフハック等をTwitterで募集する。
京浜急行電鉄(京急)は7月14日、京急EXインの新たな宿泊プラン「京急電車プレイルーム」を7月22日から開始すると発表した。
桂福丸は2021年8月4日に北海道、8月15日に東京、8月18日・8月19日に大阪で、小学生のみが入場可能な「子供だけ寄席」を開催する。事前予約制。入場料300円。
東京都市大学は2021年9月20日、「第19回大学で楽しもう!小学生・中学生のための科学体験教室」をZoomによるライブ配信形式で開催する。申込期間は8月2日午前10時から5日午後4時まで。定員は300名。
子供の職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUPは2021年7月13日、2022年に開業予定の「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」のテナントとして、「キッザニア福岡」の出店を決定したことを発表した。開業時期は2022年夏を予定している。
TVアニメ『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』の商業施設初のコラボとなる「ららぽーと ノスタルジック夏祭り with ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の開催が決定した。愛知県と静岡県のららぽーと4施設にて、7月21日から8月15日までの期間限定で実施される。
毎日新聞社は2021年8月7日、南極・昭和基地で活動する観測隊とオンラインでつながって、直接インタビューができる特別企画「南極取材へGO!!見たい・知りたい・調べたい!観測隊へ生インタビュー」を開催する。申込締切は7月15日。
東日本旅客鉄道(JR東日本)とびゅうトラベルサービスは2021年8月、特設サイト「鉄旅オンライン」にて、小学生向けのオンラインイベント自由研究編「車掌さんのお仕事体験」を開催する。参加費は1アカウント1,980円。その他、YouTubeでの無料生配信も実施。
三菱みなとみらい技術館は2021年7月18日、視聴者参加型ミュージアム解説ツアー「MHI通リスト」をオンラインで開催する。参加費は無料。申込みはPeatixのWebサイトで受け付けている。