advertisement
advertisement
幼児・小中学生対象のサッカースクールを運営しているクーバー・コーチング・ジャパンは、小学3年生~6年生を対象に3月29日~4月1日の3泊4日の日程で、「春の強化合宿」を開催する。定員は100名。インターネットより申込みを受け付けている。
タカラトミーは、4月29日にグランドオープンを迎える京都鉄道博物館本館2階に「キッズパーク」を寄贈。寄贈式が2月5日に行われた。4月上旬には、展示される人気車両を集めたプラレール「京都博物館スペシャルセット」が発売される。
リバプールFCサッカースクールを運営するSports Management Internationaは、「リバプールFC スプリング2DAYSプログラム2016 in 横浜」を3月28日~3月31日にかけて開催する。
近畿日本ツーリストは、小学4年生から6年生を対象にした「サイエンスきっずくらぶプログラミングキャンプinつくば」を3月と4月に実施する。1泊2日の日程で、ゲームやアプリ開発などを体験するワークショップ。ゲームや星空観測会などのレクレーションも行う。
コナミスポーツクラブは、全国39店舗のコナミスポーツクラブで小学生キッズゴルファーを対象に「キッズゴルファーチャレンジカップ2016」地区大会を2月11日に開催する。
サッカーの川島永嗣選手がアンバサダーを務める「Global Athlete Project」は、運営している英語サッカースクール2校で無料体験会を開催する。対象は3歳児から小学4年生まで、2月21日に国分寺校、3月13日に市川校で実施される。
NPO産業観光学習館は東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCASTとともに、世界遺産に登録されている富岡製糸場と高山社跡を巡る「天ぷらバスで行く!世界文化遺産 親子スタディツアー」を3月20日に行う。
大阪市は、天王寺動物園(大阪府大阪市)で3月25日~27日に開催する「春のナイトZOO~Blossom Night ZOO~」の参加者を、1月29日より募集している。定員は各日5,000人で先着順。
ショウワノートはジャポニカ学習帳の日本の伝統文化シリーズ第2弾 相撲の特別版として、「横綱・白鵬版」を1月31日に発売した。価格は300円(税別)。両国国技館や一部の書店、文具店、通信販売で購入できる。
絵本の情報・通販サイトを運営する絵本ナビは2月2日、提供している「絵本ナビ プレミアムサービス」に日本初の新メニュー「市販絵本の読み放題」を追加する。同時に、NTTドコモ提供の「スゴ得コンテンツ」でもサービスを提供する。
小田急電鉄は3月29日、小学生とその保護者40組(80人)を招待して車両整備の様子などを見学してもらう「大野総合車両所 親子見学会」を実施する。毎年3月に行われている恒例のイベント。
さいたま市緑区は、絵を描くことを好きになってもらうためのきっかけづくりとして「めざせルーブル美術館~第17回子ども絵画教室~」を3月13日に開催する。対象は新1年生を含む小学生となっており、定員は70名で参加費は無料。
2015年9月よりリニューアルのため休館していた「電車とバスの博物館」が2月19日にオープンする。親子で並んで操作できる「キッズシミュレーター」が導入され、自分でデザインした車両のペーパークラフトも購入できる。
東京ドームシティ玄関口にある宇宙ミュージアム TeNQは、特撮アニメ「サンダーバード ARE GO」とのコラボ企画展「サンダーバード ARE GO×TeNQ-未来の宇宙へ F.A.B!」を3月3日から6月28日まで開催する。
埼玉県は、さいたまスーパーアリーナで自転車最新モデルや関連グッズの展示販売を行う「埼玉サイクルエキスポ2016」を2月13日・14日に開催する。
遊びながら自然と電気のしくみが身につく「電脳サーキット300」を、感性サイエンス研究所が1月26日発売した。レゴのようなブロックをつなげるだけで難しい電気回路を作ることができる、5歳以上対象の玩具だ。