advertisement
advertisement
ネイキッドと三菱地所は、伝統的なお祭りと最先端技術が融合した屋内型の夏まつり「NAKED “OMATSURI” Eat, Play, and Dance!」を東京・丸ビルにて2024年7月26日から8月16日まで開催している。入場料は、中学生以上3,900円より、小学生3,500円より。
東急文化村は2024年9月1日まで、「鈴木康広展 ただ今、発見しています。」を二子玉川ライズにて開催する。また、12月3日より「グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ」をヒカリエホールにて開催する。
東京ディズニーリゾートは、秋の大人気スペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」(東京ディズニーランド/東京ディズニーシー)を、今年は10月1日(火)~11月7日(木)の期間開催する。
『映画 聲の形(こえのかたち)』が、日本テレビ系列の映画番組「金曜ロードショー」で2024年8月16日に放送されることがわかった。痛みから温かさが生まれ、心に刺さる感動のストーリーを描く、京都アニメーションの制作による2016年公開の大ヒット作だ。
『怪盗グルーのミニオン超変身』が先週7月19日(金)より日本公開され、2024年公開の洋画NO.1の大ヒットスタートを切った。
7月31日(水)の東京ディズニーランドのパーク閉園時間をもって現行の「スペース・マウンテン」がクローズする予定だが、その最終日は東京ディズニーリゾート40周年記念プライオリティパス取得のゲストのみ、「スペース・マウンテン」を楽しめる。
東京ミッドタウン・デザインハブは2024年8月14日から31日まで、子供向け体験型プログラム「東京ミッドタウン・デザインハブ・キッズ・ワークショップ2024」を開催する。事前予約制・先着順。申込受付は7月17日午後1時から。
サントリーホールは2024年8月12日、オルガンの音色を楽しめる年に1度の特別イベント「サントリーホールでオルガンZANMAI!」を開催する。子供やクラシック初心者からオルガン愛好家まで、自分の好みにあわせて選べる全5公演を用意し、さまざまな角度からオルガンの魅力に迫る。
フェリス女学院大学 音楽学部は2024年8月3日、子供から大人まで楽しめる音の祭典「フェリス・ミュージック・フェスティバル 2024」を開催する。入場無料、入退場自由。一部、要予約、有料のプログラムがある。
港区立みなと科学館は2024年7月13日より、宇宙の奥行を体感できるプラネタリウムオリジナル番組「太陽系アイスワールド 氷と生命のふしぎ」の投影を開始する。料金は大人600円、小・中・高100円。入館料は無料。休館日は毎月第2月曜日で、祝日の場合は翌日。
シナモロールが主役の体験型シアターアトラクションも同時スタート決定☆
千葉県立美術館は2024年7月13日~9月8日、高校・大学生などの入場無料キャンペーンを実施する。開館50周年記念の特別展「PROJECT UMINOUE(ウミノウエ)五十嵐靖晃 海風」の開催にあわせたもの。なお、中学生は通常、入場無料。
京都大学理学研究科附属天文台と花山星空ネットワークは2024年7月27日、小学生以上を対象に天体観望会「星雲と星団」を花山天文台にて開催する。定員80名。申込み多数の場合は抽選となる。参加費大人1,800円、小中高生1,000円。申込期限は7月17日。
スタジオジブリ作品の世界観を表現した公園施設「ジブリパーク」より、7月から9月にかけての新情報が届いた。今夏から登場する新たなフードメニューが明らかになったほか、月替わりの短編アニメーション上映では9月に『くじらとり』がおくられることもわかった。
ちょっと先のおもしろい未来実行委員会は2024年10月12日、13日の2日間、ポップとテックが集積する都市型フェスティバル「ちょっと先のおもしろい未来2024」を東京ポートシティ竹芝、ウォーターズ竹芝ほか竹芝地域各所にて開催する。入場無料。一部有料のコンテンツを含む。
マンガ『名探偵コナン』の連載30周年を記念する「名探偵コナン 連載30周年記念カフェ」が、東京・大阪・愛知・宮城・福岡・北海道の6都市で7月26日より順次開催されることがわかった。