advertisement

2018年11月の教育ICTニュース記事一覧(4 ページ目)

小-高対象、TEPIA先端技術館プレゼンツ プログラミング体験広場in富山 画像
小学生

小-高対象、TEPIA先端技術館プレゼンツ プログラミング体験広場in富山

 TEPIA先端技術館は2018年11月17日・18日の2日間、富山市科学博物館において「TEPIA先端技術館プレゼンツ プログラミング体験広場」を開催する。参加無料、予約不要。小学生から高校生を対象に、楽しみながらプログラミングに触れ、学ぶ機会を提供する。

ICTで英語4技能対策「ECC Intersection」学習支援と教員の負担軽減 画像
先生

ICTで英語4技能対策「ECC Intersection」学習支援と教員の負担軽減

 ECCは2018年11月5日、教育現場の負担を軽減し、英語4技能対策に有効なICT学習支援サービス「ECC Intersection」の提供を開始したと発表した。管理画面で生徒ひとりひとりの学習の進捗状況の把握や、生徒への連絡を容易にすることができるという。

プログラミングと英語に親しむ「Ozobotの魔法使い」12/1開催 画像
小学生

プログラミングと英語に親しむ「Ozobotの魔法使い」12/1開催

 CANVASは、線の上を走るライントレーシングロボット「Ozobot」を使ったイベント「Ozobotの魔法使い~プログラミングと英語を学んで魔法使いになろう~」を2018年12月1日に開催する。対象は小学生。参加無料。

131の大学でフィッシング詐欺を検知…研究や学生情報を守るためにすべきこと 画像
先生

131の大学でフィッシング詐欺を検知…研究や学生情報を守るためにすべきこと

 カスペルスキーは、米英など16カ国で大学の認証情報を狙ったフィッシング詐欺を検知したと発表した。2017年9月からの1年間、131の大学で約1,000件を検知。研究結果や学生情報を守るための対策を紹介する。

学生国際ロボコン「WRO2018」日本から17チーム・60名派遣 画像
中学生

学生国際ロボコン「WRO2018」日本から17チーム・60名派遣

 小・中・高校生が参加する国際ロボコンの決勝大会「WRO2018タイ国際大会」が2018年11月16日から18日の3日間、タイ・チェンマイで開催される。WRO Japanは、全国から選抜された17チーム・60名を日本代表選手団としてWRO2018タイ国際大会へ派遣する。

シスコ、東北大・阪大・慶大・国立高専2校とセキュリティ人材育成分野で連携 画像
大学生

シスコ、東北大・阪大・慶大・国立高専2校とセキュリティ人材育成分野で連携

 シスコシステムズ(シスコ)は2018年10月31日、高度IT人材を育成する産学協働ネットワーク「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT:エンピット)」参加大学および国立高等専門学校と連携し、セキュリティ人材育成に取り組むことを発表した。

タブレットで作曲に挑戦「音楽プログラミング教室」12/2 画像
小学生

タブレットで作曲に挑戦「音楽プログラミング教室」12/2

 ポニーキャニオンは2018年12月2日、小学生を対象に「こどもミュージックプログラミング1DAY教室」を開催する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。定員は20名。参加費は4,000円(税込)。

私立中高の定期テスト対策…一橋セイシン会、オンライン指導開始 画像
中学生

私立中高の定期テスト対策…一橋セイシン会、オンライン指導開始

 シンドバッド・インターナショナルが運営する「私立専門・家庭教師の一橋セイシン会」は2018年11月1日、1対1のオンライン遠隔指導による「全国の私立中高の学校別定期テスト対策」を開始した。

模擬授業やデモ体験、第2回「関西 教育ITソリューションEXPO」大阪11/7-9 画像
イベント・セミナー

模擬授業やデモ体験、第2回「関西 教育ITソリューションEXPO」大阪11/7-9

 リード エグジビション ジャパンは2018年11月7日から9日まで、インテックス大阪にて2020年の学習指導要領 全面改訂に向けた最新教材・サービスが一堂に会する第2回 「関西 教育ITソリューションEXPO」を開催する。

QUREO、全国から特待生募集…無料で6か月間特別サポートを受講 画像
小学生

QUREO、全国から特待生募集…無料で6か月間特別サポートを受講

 アプリボットが提供する小学生向けオンラインプログラミング学習サービス「QUREO(キュレオ)」は、全国の小学3年生から6年生を対象に、半年間特別なサポートプログラムに取り組む「特待生」を募集する。募集期間は2018年11月1日から11月30日まで。

Z会、全国高校対抗「超良問ドリル2」11/30まで…全問正解でクーポン 画像
高校生

Z会、全国高校対抗「超良問ドリル2」11/30まで…全問正解でクーポン

 Z会、大塚製薬、セブン-イレブン・ジャパンは2018年11月1日から30日、全国のセブン‐イレブン店舗と連動した高校生対象の企画「Z会監修 全国高校対抗 超良問ドリル2」を開催する。スマートフォンのWebサイト内でランダムに出題される問題に解答し、5問連続正解を目指す。

マウスコンピューター、文教向けタブレットPC2機種 画像
先生

マウスコンピューター、文教向けタブレットPC2機種

 マウスコンピューターは2018年11月1日、文教向けOS「Windows 10 Pro Education」搭載のタブレットパソコン2機種を販売開始した。価格はそれぞれ4万9,800円(税別)。販売開始キャンペーンとして、小中高校を対象としたモニターを募集する。

AR・バイリンガル機能など搭載「しゃべる地球儀シリーズ」新商品 画像
未就学児

AR・バイリンガル機能など搭載「しゃべる地球儀シリーズ」新商品

 ドウシシャは2018年10月下旬、付属のタッチペンで地球儀をタッチするだけで1万3,000以上の各国の情報を学べる「しゃべる地球儀『パーフェクトグローブ エクサー』」を全国の量販店などを通じて発売した。メーカー希望小売価格は3万円(税別)。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 4 of 4
page top