advertisement

2019年6月の教育ICTニュース記事一覧(4 ページ目)

【NEE2019】文科省・総務省・経産省が語る「教育ICTの最新動向」 画像
先生

【NEE2019】文科省・総務省・経産省が語る「教育ICTの最新動向」

 教育関係者向けセミナー&展示会「NEW EDUCATION EXPO 2019(NEE2019)」では、「教育の情報化の最新動向」と題して、文部科学省と総務省、経済産業省の各省の施策が紹介された。

学研プライムゼミ、新たな人気講師を迎えて難関大受験生を全力サポート 画像
高校生

学研プライムゼミ、新たな人気講師を迎えて難関大受験生を全力サポートPR

 2021年度入試を前に大学入試の動向が揺れ動く中、充実したオリジナル映像授業の活用で難関大合格という実績をあげる学研プライムゼミ。実績をあげる映像授業作りの秘訣、新講座について話を伺った。

【夏休み2019】ソニー、小学生向けSTEAMワークショップ 画像
小学生

【夏休み2019】ソニー、小学生向けSTEAMワークショップ

 ソニーは2019年8月17日と18日の2日間、ソニー本社ビルにて小学3年生から6年生とその保護者を対象としたワークショップイベント「Sony STEAM Studio 2019」を開催する。参加無料。

西武ライオンズがSTEM教育イベント開催、日本プロ野球界初 画像
その他

西武ライオンズがSTEM教育イベント開催、日本プロ野球界初

 埼玉県は2019年6月6日、埼玉西武ライオンズが日本プロ野球界初のSTEM教育イベントを開催すると発表した。「イノベーションリーダーズ育成プログラム」による地元の企業とプロスポーツチームとの初の協業イベントとして、8月下旬にメットライフドームで行う。

アルクテラス、学習塾向け集客サービス「MEETS」全国展開 画像
教材・サービス

アルクテラス、学習塾向け集客サービス「MEETS」全国展開

 アルクテラスは2019年6月7日、学習ノート共有アプリ「Clear」上の学習塾向け集客サービス「MEETS」の全国展開にあたり、総合教育企業のスプリックスと事業提携すると発表した。6月7日から日本、台湾、タイの3か国で「MEETS」の申込受付を開始した。

AI型タブレット教材Qubena、Chromebookに対応開始 画像
教育ICT

AI型タブレット教材Qubena、Chromebookに対応開始

 COMPASSは2019年6月6日、提供するAI(人工知能)型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」が、 Googleが提供するChrome OSを搭載したChromebookへの対応を開始したと発表した。対応範囲はQubenaの小学校算数・中学校数学。

教員対象、ライフイズテックのIT・プログラミングキャンプ 画像
先生

教員対象、ライフイズテックのIT・プログラミングキャンプ

 ライフイズテックは2019年8月14日から8月16日の3日間、教員向けのIT・プログラミングキャンプ「TECH for TEACHERS CAMP」を、成蹊大学のキャンパスにて開催する。参加費は3万9,900円(税別)。

【夏休み2019】小学生プログラミング入門、NTTデータ「こどもIT体験」7/27・28 画像
小学生

【夏休み2019】小学生プログラミング入門、NTTデータ「こどもIT体験」7/27・28

 NTTデータは2019年7月27日と28日の2日間、小学生を対象としたプログラミング入門イベント「夏休みこどもIT体験」をNTTデータ駒場研修センターで開催する。参加無料。2日間で全4回開催、計200名を募集する。申込みは6月30日までWebサイトで受け付ける。

クラウド版で叶える一歩先の教材づくり…「Office 365」と「Surface」に隠された反転授業のヒント 画像
教材・サービス

クラウド版で叶える一歩先の教材づくり…「Office 365」と「Surface」に隠された反転授業のヒントPR

 「反転授業」実施の際に直面する課題はあまりにも多い。新しい授業スタイルに関心を持つ先生に少しでもヒントを提供できるよう、日本マイクロソフトは「『Office 365』を使った反転授業で使える教材づくり体験会」を開催した。

子どもの能力を育むのは「効果的なICT活用」4自治体で実証研究 画像
小学生

子どもの能力を育むのは「効果的なICT活用」4自治体で実証研究

 子どもの資質・能力を育むポイントは、「効果的なICT活用」と「思考を深める発問」であることが、ベネッセコーポレーションが2019年6月6日に発表した実証研究の結果報告より明らかになった。

テーマは自由「全国小中学生プログラミング大会」7/1より募集 画像
小学生

テーマは自由「全国小中学生プログラミング大会」7/1より募集

 2019年で4回目となる「全国小中学生プログラミング大会」は、2019年7月1日より応募作品の受け付けを開始する。テーマを設けず、6歳以上15歳以下の小中学生からオリジナルプログラミング作品を募集する。応募は9月2日まで。

ソフトバンク、STEM教育スクール開校…全国拡大へ 画像
小学生

ソフトバンク、STEM教育スクール開校…全国拡大へ

 ソフトバンクグループのSB C&Sは2019年6月、STEM教育推進のためSTEM教育スクール「STELABO(ステラボ)」事業を開始した。直営校である「STELABO汐留校」を6月12日に開校。ものづくりやプログラミング学習を提供する。

エルモ社、電子黒板「xSync Board」テレビチューナー内蔵型リリース 画像
先生

エルモ社、電子黒板「xSync Board」テレビチューナー内蔵型リリース

 エルモ社は2019年6月3日、テレビチューナー内蔵の電子黒板「xSync Board テレビチューナー内蔵モデル」を学校や教育機関向けに販売を開始した。本体価格はオープン価格。

Web演習「おさらい先生forまなびポケット」年内利用は無料 画像
教材・サービス

Web演習「おさらい先生forまなびポケット」年内利用は無料

 教室ICT実践会は2019年6月10日、Web演習教材「おさらい先生」をNTTコミュニケーションズが運営するデジタル教材プラットフォーム「まなびポケット」にコンテンツ提供開始する。2019年内は無償で利用が可能。

小学校向け「キュベット プログラミング教材セット」6/10発売 画像
小学生

小学校向け「キュベット プログラミング教材セット」6/10発売

 プリモトイズ日本販売総代理店のキャンドルウィックは2019年6月10日、小学校向けに開発した「キュベット プログラミング教材セット」の販売を開始する。価格は26万5,297円(税別)。小学校の各学年、各教科の授業で活用できる。

授業で役立つ教育用タイマーアプリ「AC Timer」 画像
先生

授業で役立つ教育用タイマーアプリ「AC Timer」

 日本インフォメーションは2019年6月4日、教育用タイマーアプリ「AC Timer」を発表した。対応機種はiPhone、iPad。iOS 10以降に対応している。価格は無料だが、アプリ内課金あり。App Storeにて購入できる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 4 of 5
page top