advertisement

2019年10月の教育ICTニュース記事一覧(2 ページ目)

U-22プログラミング・コンテスト、最優秀は開成中3生 画像
その他

U-22プログラミング・コンテスト、最優秀は開成中3生

 U-22プログラミング・コンテスト2019は、2019年10月20日の最終審査会において各賞を決定。経済産業大臣賞<総合>は、開成中学校3年生の上原直人さんが開発したプログラミング言語「Blawn」が受賞。経済産業大臣賞<アイデア>には10歳の冨田晴生さんの作品が選ばれた。

OKI、特別支援学校10校で合同遠隔社会見学を実現 画像
中学生

OKI、特別支援学校10校で合同遠隔社会見学を実現

 OKIワークウェルは2019年10月8日、全国10校の特別支援学校と共同で「合同遠隔社会見学」授業を実施した。OKIワークウェルの遠隔授業ソリューションにより、ケガや病気で社会見学に出かけられない児童生徒へ隠岐の魅力を配信した。

新たな教育展開を導く、子どもの関心の「見える化」iTeachersTV 画像
先生

新たな教育展開を導く、子どもの関心の「見える化」iTeachersTV

 iTeachers TVは2019年10月23日、教育ICT実践プレゼンテーション「教育の未来を切り開く、子どもの関心を『見える化』」を公開した。ゲストスピーカーは、前編が玉川大学学術研究所の山田徹志氏、後半が玉川大学工学部教授の大森隆司氏。

プログラミングが学べるボードゲーム「COOL PROGRAMMING」登場 画像
教材・サービス

プログラミングが学べるボードゲーム「COOL PROGRAMMING」登場

 ヴィリングは2019年11月1日、プログラミングが学べるボードゲーム「COOL PROGRAMMING(クール・プログラミング)」を発売する。対象は6歳以上。定価は3,200円(税別)。Webサイトにて予約を受け付けている。

スタディプラス、成績Apシステムと連携…学習データ自動収集 画像
先生

スタディプラス、成績Apシステムと連携…学習データ自動収集

 スタディプラスは、学習塾で利用されるデジタル教材の学習データを集約する「Studyplus for School SYNC」を開始した。TripleWinが提供する教材「成績Apシステム/Ap教科書ナビ」と提携を開始し、学習データの自動収集が可能になった。

K-12向け教育用ロボットアーム「Magician Lite」リリース 画像
教材・サービス

K-12向け教育用ロボットアーム「Magician Lite」リリース

 TechShareは2019年10月30日、秋葉原UDXで開催する「DOBOT Education Conference 2019」において、国内正規代理店として販売する「DOBOT Magician」新製品の小型・超軽量のロボットアーム「Magician Lite」をデモ展示する。

中高生向け特別授業「進路選択と働き方」動画公開 画像
中学生

中高生向け特別授業「進路選択と働き方」動画公開

 全国の中高生60万人以上が利用する双方向型オンライン学習塾「アオイゼミ」は、2019年9月21日に金融庁と共同で実施したオンライン特別授業「中高生のための進路選択と働き方」の動画をYouTubeで公開した。

ソフトバンク、ロボットプログラミング教育の成果発表会 画像
小学生

ソフトバンク、ロボットプログラミング教育の成果発表会

 ソフトバンクグループとソフトバンクロボティクスは、「Pepper 社会貢献プログラム」に参加する全国約850校の小中学生がプログラミング教育の学習成果を披露する「プログラミング成果発表会2020」を開催する。全国大会は2020年2月9日。

角川ドワンゴ学園「N中等部ネットコース」4月新設 画像
教材・サービス

角川ドワンゴ学園「N中等部ネットコース」4月新設

 角川ドワンゴ学園は、2020年4月にN中等部ネットコースを新設する。全国どこからでも入学でき、自宅にいながら家庭や学校に加えた第3のコミュニティとして新しい世界へ接続する場を提供していく。

AI型学習アプリ「Monoxer」学習塾・教育機関限定で無料トライアル実施 画像
小学生

AI型学習アプリ「Monoxer」学習塾・教育機関限定で無料トライアル実施

 モノグサは2019年10月11日、学習塾・教育機関限定で記憶定着に特化した学習アプリ「Monoxer」の無料トライアルキャンペーンの実施を発表した。

「英検スピーキング模試+」新発売キャンペーン11/5まで 画像
高校生

「英検スピーキング模試+」新発売キャンペーン11/5まで

 旺文社は2019年10月4日から11月5日まで、英検二次試験対策ができるスマートフォン用アプリケーション「英検スピーキング模試+(プラス)」の新発売キャンペーンとして、通常価格の980円引きの2,440円(税込)にて販売する。対応級は準2級と2級。

学研「プログラミング・STEAM教育講座」体験会10/20 画像
小学生

学研「プログラミング・STEAM教育講座」体験会10/20

 学研プラスが運営する学研テックプログラムは2019年10月20日、東京八王子のセレオ八王子北館にて小学生向けのプログラミング・STEAM教育講座の体験会を開催する。参加無料。

TechAcademyジュニア、奨学生募集…アプリ開発に挑戦 画像
小学生

TechAcademyジュニア、奨学生募集…アプリ開発に挑戦

 子ども向けプログラミング教室「TechAcademyジュニア」を運営するキラメックスは2019年10月10日、小学生から高校生を対象にプログラミング学習の機会を無償提供する奨学生制度を開始した。10月31日まで若干名募集する。

「アイケアモニター」ワーママ活用術…1台で仕事も子育てもストレスフリーに 画像
小学生

「アイケアモニター」ワーママ活用術…1台で仕事も子育てもストレスフリーにPR

 仕事にも子どもの遊びや学びにも、日常的にパソコンを使う我が家。これまで使っていなかった「アイケアモニター」を導入して家族4人で1か月使ってみてわかったメリットとは? 親子の目の健康を守る、目に優しいアイケアモニターBenQ「GW2480T」のワーママ活用レポート。

プリモトイズ、小学校でのプログラミング授業事例を複数公開 画像
先生

プリモトイズ、小学校でのプログラミング授業事例を複数公開

 プリモトイズでは現在、プログラミング教育をスタートする学校向けに、学習指導要領に沿った教材別ヒント集を開発、販売。複数の導入事例をWebサイトで公開している。

オンライン競技プログラミングコンテスト開催、予選は11/2 画像
高校生

オンライン競技プログラミングコンテスト開催、予選は11/2

 フューチャーイノベーションフォーラム(FIF)はオンライン競技プログラミングコンテスト「HACK TO THE FUTURE 2020 for Youth」の予選を2019年11月2日、本選を12月7日に開催する。予選には、年齢性別不問で全国どこからでも参加できる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top