advertisement

2019年12月のデジタル生活ニュース記事一覧(4 ページ目)

低年齢のゲームに期待する効果、父はコミュ力・母は教育重視 画像
小学生

低年齢のゲームに期待する効果、父はコミュ力・母は教育重視

 ゲームで遊ぶことがある3歳から小学生までの子どもを持つ保護者を対象とした調査によると、父親はコミュニケーションツールとして、母親は教育の一環としてゲームを捉える傾向が強いことがわかった。発想力や問題解決能力の向上を期待する声も多かった。

SNS利用状況調査、中高生は女子の利用率が高い傾向 画像
中学生

SNS利用状況調査、中高生は女子の利用率が高い傾向

 「Twitter」「Instagram」などのSNSの利用率は、中高生では男子よりも女子のほうが高い傾向にあることが、ジェーディーエスが2019年12月4日に発表した調査結果より明らかとなった。

チームラボの教材を活用したプログラミング教室、横浜に開校 画像
小学生

チームラボの教材を活用したプログラミング教室、横浜に開校

 STEAM学習振興会は2019年12月6日、チームラボが提供するプログラミング学習教材を活用したプログラミング教室「あそぶ!天才プログラミングの学校」を横浜・新山下に開校する。新小学1年生から3年生を対象にした体験会も開催予定。

Yahoo!きっず検索ランキング、プログラミングへの関心上昇 画像
小学生

Yahoo!きっず検索ランキング、プログラミングへの関心上昇

 ヤフーが運営する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は、2019年に「Yahoo!きっず検索」上で検索されたキーワードのランキングを発表した。プログラミングに関連するワードが複数ランクインし、必修化を前にプログラミング教育への関心の高まりがうかがえた。

角川文庫・ラノベ、定額制読み放題サービス開始 画像
その他

角川文庫・ラノベ、定額制読み放題サービス開始

 KADOKAWAとブックウォーカーは2019年12月3日、電子書籍総合ストアBOOK☆WALKERにて小説の定額制読み放題サービス「角川文庫・ラノベ読み放題」を開始した。月額760円(税別)でKADOKAWAの配信する電子書籍1万点以上が読める。

ソフトバンク、学割キャンペーン12/6より実施 画像
高校生

ソフトバンク、学割キャンペーン12/6より実施

 ソフトバンクは、学割キャンペーンとして「SoftBank学割」を2019年12月6日より実施する。「ウルトラギガモンスター+(プラス)」および「ミニモンスター」の基本プラン(音声)を6か月間無料で利用できるなど、各料金プランをお得に利用できる。

子どものネット利用制限はスキル習得逃す…ユニセフ報告 画像
小学生

子どものネット利用制限はスキル習得逃す…ユニセフ報告

 ユニセフ(国連児童基金)は2019年11月29日、報告書「つながる世界で成長する私たち」を発表した。子どものインターネット利用の行き過ぎた制限は、子どもたちが学習とスキルを身に付ける機会を奪うという。

【大学受験2020】人気6大学「角川パーフェクト過去問シリーズ」電子版登場 画像
高校生

【大学受験2020】人気6大学「角川パーフェクト過去問シリーズ」電子版登場

 角川パーフェクト過去問シリーズを刊行しているKADOKAWAは、2019年12月18日に2020年度版の電子書籍を発刊する。現在予定されているラインアップは早稲田大学、慶應義塾大学、法政大学、明治大学、立命館大学、同志社大学の6大学11学部。1,600円(税別)。

冬休み前に…SNSなどネット利用で注意するポイント 画像
中学生

冬休み前に…SNSなどネット利用で注意するポイント

 ミクシィグループは、子どもの冬休みを前に、SNSでトラブルに巻き込まれないためのポイントを公開した。インターネットを通じたコミュニケーションサービスを提供する企業の立場から、より安全でポジティブに利用するためにいくつかのポイントを伝えている。

児童発達支援事業でMONETプラットフォームを使った送迎サービス 画像
小学生

児童発達支援事業でMONETプラットフォームを使った送迎サービス

MONET(モネ)テクノロジーズは11月27日、愛知県のみよし市と次世代モビリティサービスに関する連携協定を締結したと発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 4 of 4
page top