advertisement
advertisement
LINEとワンメディア、GOは2020年3月30日、新型コロナウイルス感染危機に対する正しい情報を発信するプロジェクト「想像力で世界を救え」を発足させたと発表した。国際連合(国連)が推奨する行動ガイドラインに基づいた、新型コロナウイルスへの正しい対応を発信していく。
東京都は2020年3月27日、LINEを活用した相談・情報提供サービス「東京都 新型コロナ対策パーソナルサポート」を開始。基礎情報、健康状態などを入力することで、チャットボットがひとりひとりに応じた対処法を案内する。
日本野球機構(NPB)とコナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)は、「プロ野球 “バーチャル”開幕戦 2020」を3月29日(日)より開催する。
アフレルは、第5回EV3&WeDo2.0ロボット動画コンテストを開催する。「夢 ~Dream~」をテーマに、5歳から中学生を対象に作品を募集する。応募期間は2020年4月8日から5月10日まで。「EV3部門」「WeDo2.0部門」それぞれでグランプリを選出する。
新型コロナウイルスの影響により映画館が閉鎖されていることを受け、米国での「ソニック・ザ・ムービー」デジタル版の早期配信が決定。
昨今の新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、残念ながら公開が延期となってしまった『映画プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日』。
本来の公開日である3月20日に出演キャストたちが集結し、オンライン特番を配信することが決定した。
18日(水)、株式会社オリエンタルランドは、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーのショーにスポットを当てたスペシャル動画を配信することを発表した。翌19日(木)~4月30日(木)までの期間限定で配信する。
キッズデザイン協議会は、新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校措置により自宅で過ごす子ども・子育て世代を応援するため、会員やキッズデザイン賞の受賞作品から役立ちそうな情報をまとめ、第1弾として2020年3月18日より公開した。
TVアニメ『トミカ絆合体 アースグランナー』(4月5日放送開始)がテレビ放送に先駆けて、「テレビ大阪番組ホームページ」、「YouTube タカラトミーチャンネル」、「タカラトミー公式 Twitter アカウント」にて、3月23日から3月31日まで期間限定で先行配信される。
集英社は、YouTube「ジャンプチャンネル」にて、話数&期間限定で「週刊少年ジャンプ」連載漫画のアニメの無料配信を開始した。
同チャンネルは、「子供たちはじめ外出が難しい方々に(中略)週刊少年ジャンプアニメーションを楽しんで頂ければ」とコメントしている。
子どものためのワークショップ博覧会「CANVASワークショップコレクション」が、2020年3月21日午前10時から午後4時半までオンラインで開催される。事前予約不要で、Webサイトから誰でも視聴できる。
劇場アニメ『ぼくらの7日間戦争』が、6月5日のBlu-ray&DVDの発売を記念して、無料動画配信サービス「GYAO!」にて、独占配信されることが決定。3月21日21時から3月22日20時59分までの24時間限定で無料配信される。
ディー・エヌ・エー(DeNA)が運営する小学生向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」が、2020年3月16日よりAmazon FreeTime Unlimitedに登場する。Amazon FreeTime Unlimitedは、キッズコンテンツが楽しめるオールインワンの定額サービス。
アドビシステムズが「子どもが受け取るプリントの管理に関する実態調査」を実施。保護者が受け取るプリントの管理は9割以上の母親が1人で管理し、7割が紛失経験があるという実態から、プリント整理の解決法としてデジタル管理術を提案している。
2人組の絵本作家ユニット「ザ・キャビンカンパニー」が手掛けた創作絵本「ポケモンのしま」はどうやって作られたのか?その裏側を紹介!
株式会社ドワンゴが、2020年4月18日・19日に千葉・幕張メッセにて予定されていた「ニコニコ超会議2020」「闘会議2020」の開催中止を発表。あわせて、計8日間にわたってネット上で展開する「ニコニコネット超会議2020」の開催を決定した。