advertisement

2017年5月の生活・健康ニュース記事一覧(2 ページ目)

中高生の半数以上が電子マネーを利用、おこづかいとは別枠? 画像
中学生

中高生の半数以上が電子マネーを利用、おこづかいとは別枠?

 中高生の56.8%が電子マネーを店での買い物の支払いに使っていることが、リサーチ・アンド・ディベロプメントの調査により明らかになった。中高生は、「なるべく電子マネーは利用しない」という意識が大人よりも強いこともわかった。

飲酒運転追放「キッズ交通保安官」小学生300人募集…兵庫県 画像
小学生

飲酒運転追放「キッズ交通保安官」小学生300人募集…兵庫県

 兵庫県は、家庭や地域で飲酒運転の「三ない運動」を呼びかける、県内の小学生「キッズ交通保安官」とその保護者を対象とした「キッズ交通保安官ファミリー隊」を各300人募集する。6月1日より県Webサイトや郵送、FAXで応募を受け付ける。

阪神タイガース・岩田稔、糖尿病の子どもたちへメッセージ 画像
その他

阪神タイガース・岩田稔、糖尿病の子どもたちへメッセージ

 アークレイは、1型糖尿病と向き合いながらプロ野球選手として活躍する岩田稔の軌跡を描いたショートムービー「夢をかなえよう、共に。2017」を公開した。

【夏休み2017】お金の流れや役割を学ぼう、りそなキッズマネーアカデミー 画像
小学生

【夏休み2017】お金の流れや役割を学ぼう、りそなキッズマネーアカデミー

 りそなホールディングスは夏休み期間中、小学生を対象とした金融経済教育「りそなキッズマネーアカデミー2017」を、りそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行の本支店など全国218か所で開催する。募集人数は合計4,500名。申込期間は6月1日から7月2日まで。

7割が反対「キッズウィーク」 導入よりも有給消化が優先か 画像
小学生

7割が反対「キッズウィーク」 導入よりも有給消化が優先か

 賛否が割れるキッズウィークについて、リセマムは5月25日から26日にかけて、Twitter上でWebアンケートを実施。キッズウィークについて、賛成か反対かを聞いた。投票総数は47票。

大学改革急務、高等教育無償化は「慎重に」…財政制度等審議会が建議 画像
その他

大学改革急務、高等教育無償化は「慎重に」…財政制度等審議会が建議

 財政制度等審議会は5月25日、「『経済・財政再生計画』の着実な実施に向けた建議」を麻生太郎財務大臣に提出した。高等教育の無償化を「慎重に検討する必要がある」とする一方、教育国債発行には否定的な考えを明示。補助金の傾斜配分強化など、大学改革の促進も求めた。

東京都、島の高校生活を体験「中学生島しょ体験ショートステイ」 画像
中学生

東京都、島の高校生活を体験「中学生島しょ体験ショートステイ」

 東京都の神津島村教育委員会と八丈町教育委員会は、島しょの高校への進学に興味のある中学生家族を対象としたショートステイを実施する。高校生活や日常生活の体験を通じて、島しょ地域での生活の魅力を伝える。申込みは6月20日まで。

「カッコいいゴミ収集車」が登場…2017NEW環境展 画像
その他

「カッコいいゴミ収集車」が登場…2017NEW環境展

 24日より東京ビッグサイトで開幕した「2017NEW環境展」では、「環境ビジネスの展開」をテーマに515社が出展。さまざまな環境技術やサービスを一堂に展示している。中でもとりわけ展示面積を大きくとり来場者の注目を集めていたのが「ゴミ収集車」だ。

2万人がウォーキング「飯能新緑ツーデーマーチ」5/27-28 画像
その他

2万人がウォーキング「飯能新緑ツーデーマーチ」5/27-28

 埼玉県飯能市は、清流と森林を楽しめるウオーキングイベント「第15回飯能新緑ツーデーマーチ」を5月27日(土)、28日(日)に開催する。

子どもの就職活動、保護者8割が「関心あり」 画像
保護者

子どもの就職活動、保護者8割が「関心あり」

 子どもの就職活動に対して、「高い関心がある」「関心がある」と回答した保護者は前回調査より10.8ポイント多い80.3%にのぼることが、マイナビの調査により明らかになった。特に、母親の存在の大きさが目立つという。

【夏休み2017】親子で参加、埼玉水源わくわくセミナー8/1・2 画像
小学生

【夏休み2017】親子で参加、埼玉水源わくわくセミナー8/1・2

 埼玉県と埼玉県企業局は8月1日・2日、親子で水について学べる「水源わくわくセミナー」を開催する。埼玉県内在住の小学生親子、合計70名を募集する。申込みは6月1日より、Webサイトもしくは往復はがきにて受け付ける。

【夏休み2017】水環境の大切さを学ぼう、東京都下水道施設見学ツアー 画像
小学生

【夏休み2017】水環境の大切さを学ぼう、東京都下水道施設見学ツアー

 東京都下水道局は7月22日と8月19日、下水道施設見学ツアーを開催する。都内在住の小学生とその保護者を対象に、江東幹線工事現場や有明再生センターなどの施設見学などを通して、下水道の役割や水環境の大切さを学ぶ。参加費は無料。

ちゃんと起きてね、一人暮らしの家族向けモーニングコール6/1開始 画像
大学生

ちゃんと起きてね、一人暮らしの家族向けモーニングコール6/1開始

 モーニングコールサービスの提供を行うエリアフレンズは、一人暮らしの家族に向けたモーニングコールコールを代行する「ご家族見守りコース」を、6月1日から提供する。コール結果は、メールや電話で家族に報告する。通常月額5,000円(税込)。

第7回大阪マラソン、18歳出口彩乃さん「笑顔です」をポスターに 画像
その他

第7回大阪マラソン、18歳出口彩乃さん「笑顔です」をポスターに

 大阪マラソン組織委員会は、11月26日に開催される「第7回大阪マラソン」のチャリティポスターを発表した。チャリティポスターのデザインには、大阪府の出口彩乃さん(18歳)の作品「笑顔です」を採用した。

【夏休み2017】女子中学生対象、味の素「夏のリコチャレ」7/25川崎 画像
中学生

【夏休み2017】女子中学生対象、味の素「夏のリコチャレ」7/25川崎

 味の素グループは7月25日、川崎にある味の素グループうま味体験館で女子中学生を対象とした「夏のリコチャレ」を開催する。参加費は無料。応募受付は6月中旬に開始予定。

親子の対話を促進、新ロボ「petoco」今夏発売…ドコモ×フォーティーズ 画像
未就学児

親子の対話を促進、新ロボ「petoco」今夏発売…ドコモ×フォーティーズ

 NTTドコモは5月24日、時間も距離も離れている家族間のコミュニケーションをサポートするコミュニケーションロボットの「petoco(ペトコ)」を発表した。共働き家庭の増加を受け、親と子の在宅時間のギャップによって生まれる課題解決をねらう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 最後
Page 2 of 8
page top