advertisement

2023年8月の生活・健康ニュース記事一覧(5 ページ目)

経験者の過半数が髪型ルールに疑問…高校部活ヘア調査 画像
高校生

経験者の過半数が髪型ルールに疑問…高校部活ヘア調査

 マンダムは2023年8月2日、高校時代に部活経験のある20代~40代を対象に「どう思う?部活ヘア」の調査結果を発表した。「現役高校生の部活の髪ルール」に疑問や理不尽さを感じている割合が、過半数となった。

スマ留×ガクシー、留学奨学生募集8/31まで 画像
大学生

スマ留×ガクシー、留学奨学生募集8/31まで

 リアブロードとガクシーは2023年8月1日より、「【スマ留×ガクシー】短期留ガク奨学金」の申込受付を、奨学金情報サイト「ガクシー」にて開始した。奨学金は総額35万円、最大4週間の留学費用を免除する。募集は8月31日まで。

こども家庭庁「家族の日」写真を9/4まで募集 画像
保護者

こども家庭庁「家族の日」写真を9/4まで募集

 こども家庭庁は2023年9月4日まで、「こどもまんなか『家族の日』写真コンクール」の作品を募集する。11月の「家族の日」と「家族の週間」にあわせた事業。

重田教育財団、医学部を目指す高校生対象の奨学金…9月募集開始 画像
高校生

重田教育財団、医学部を目指す高校生対象の奨学金…9月募集開始

 重田教育財団は2023年9月1日~10月31日、医学部を目指す高校生を対象に、高校から医学部医学科卒業までの教育資金を無利子で最大5,000万円を貸与する、教育資金貸与制度の利用者を募集する。採用人数は全国で5名。締切りは10月31日(必着)。

【夏休み2023】好きな宿題は「タブレット学習」、苦手は「読書感想文」 画像
小学生

【夏休み2023】好きな宿題は「タブレット学習」、苦手は「読書感想文」

 やる気スイッチグループは2023年7月31日、全国の教室に通う子供やその保護者を対象にした夏休みの過ごし方や宿題に関するアンケート調査の結果を公表した。子供たちが好きな宿題はタブレット学習が53.7%、苦手な宿題は読書感想文が56.5%とそれぞれ半数を超えた。

東京都、9月自殺対策強化月間…電話相談延長・講演会など 画像
中学生

東京都、9月自殺対策強化月間…電話相談延長・講演会など

 毎年9月と3月を自殺対策強化月間に位置付けている東京都は、2023年9月も強化対策を実施。電話相談の受付時間延長や、メンタルヘルスに関する講演会、ポスターなどでの広域的な普及啓発を行う。

夏休み明け前後の自殺防止…厚労省や文科省が取組み強化 画像
文部科学省

夏休み明け前後の自殺防止…厚労省や文科省が取組み強化

 子供や若者の自殺が長期休暇明け前後に増加する傾向を踏まえ、厚生労働省は2023年8月1日、政府全体で子供・若者の自殺防止に向けた取組みを強化し、集中的な啓発活動を実施すると表明した。ポスターや動画の掲示、相談窓口の周知、学校への働きかけなどを開始している。

埼玉県、人権啓発イベントオンライン配信…9/30まで 画像
その他

埼玉県、人権啓発イベントオンライン配信…9/30まで

 埼玉県は、人権尊重社会をめざす県民運動強調月間に合わせて、人権について県民と一緒に考えるイベント「ヒューマンフェスタオンライン2023」を開催する。講義動画やクイズチャレンジなど、楽しみながら人権について学ぶことのできる内容となっている。

男性の育休取得率、過去最高17.13%…増加傾向も目標に大差 画像
その他

男性の育休取得率、過去最高17.13%…増加傾向も目標に大差

 厚生労働省は2023年7月31日、「令和4年度(2022年度)雇用均等基本調査」の結果を公表した。男性の育児休業取得率は、前年度(2021年度)比3.16ポイント増の17.13%と大幅に増加し、過去最高となった。女性の育児休業取得率は、前年度比4.9ポイント減の80.2%。

採用選考22%が終了、内定者の充足率54.5%…7月調査 画像
大学生

採用選考22%が終了、内定者の充足率54.5%…7月調査

 ディスコは、全国の有力企業を対象に7月時点の採用活動状況について調査を実施。採用選考解禁から約1か月が経過した時点で、採用選考を終了した企業は全体の22.0%、内定者の充足率は全体で54.5%と、いずれも前年を下回った。

こども家庭庁「乳幼児期に楽しかった・大人にしてほしかったこと」意見募集8/20まで 画像
保護者

こども家庭庁「乳幼児期に楽しかった・大人にしてほしかったこと」意見募集8/20まで

 こども家庭庁は2023年8月20日まで、「幼児期までのこどもの育ちに係る基本的な指針(仮称)」を策定すべく、自身の乳幼児期を振り返り、楽しかったこと・もっと大人にしてほしかったことについてのアンケートを実施している。PoliPoli Govより回答できる。

成人女性やシングルマザーの就業支援「SDGs教育プログラム」説明会8/4-6 画像
保護者

成人女性やシングルマザーの就業支援「SDGs教育プログラム」説明会8/4-6

 桜美林学園とグラミン日本は2023年8月4~6日、成人女性、シングルマザーを対象とした就業支援「SDGs教育プログラム」の第1期生(9月開講予定)の募集に向けた説明会を開催する。説明会参加申込はWebサイトから。

ボーナスより賃上げ希望が8割…生活圧迫で贅沢より安定 画像
保護者

ボーナスより賃上げ希望が8割…生活圧迫で贅沢より安定

 Job総研は2023年7月5日~10日、現在職をもつ全国の20~50代の男女714人を対象に、「2023年 賃上げとボーナスの意識調査」を実施した。賃上げとボーナスでは全体の82.7%が「賃上げ」を希望し、贅沢より安定を重視していることが明らかとなった。

性の多様性を尊重した社会へ…埼玉県が基本計画を策定 画像
その他

性の多様性を尊重した社会へ…埼玉県が基本計画を策定

 埼玉県は2023年7月31日、性の多様性を尊重した社会づくりに関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本的な計画として、「埼玉県性の多様性を尊重した社会づくり基本計画」を策定したことを発表した。計画策定にあたり実施した県民コメントについても公表している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 5 of 5
page top