advertisement

2020年12月の生活・健康 保護者ニュース記事一覧(2 ページ目)

「年末帰省しない」半数超え…3割が1年以上孫と祖父母会えず 画像
保護者

「年末帰省しない」半数超え…3割が1年以上孫と祖父母会えず

 アルバムが簡単に作れるアプリ「ALBUS(アルバス)」は、関東地方以外に実家がある東京・神奈川在住の乳幼児の子どもを持つママを対象に「今年の年末帰省」に関する調査を実施。36.4%が実家へ帰省を予定し、51.6%が「帰省はしない」と回答した。

コロナ回復者の半年後の抗体保有調査、横浜市立大が中間報告 画像
その他

コロナ回復者の半年後の抗体保有調査、横浜市立大が中間報告

 横浜市立大学学術院医学群の山中竹春教授、梁明秀教授、後藤温教授らの研究グループは2020年12月2日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の回復者のほとんどが、感染6か月後も抗ウイルス抗体および中和抗体を保有しているという中間報告を発表した。

書き損じはがき・切手を送って、難民の子どもに文房具を12/1-1/31 画像
保護者

書き損じはがき・切手を送って、難民の子どもに文房具を12/1-1/31

 AAR Japan(難民を助ける会)は、2020年12月1日より2021年1月31日までの期間、書き損じはがきや未使用切手を生かして、難民の子どもに鉛筆やノートを贈る「子どもたちに文房具を」キャンペーンを実施する。

【ライター募集】リセマムではライターを募集しています<1/4締切> 画像
その他

【ライター募集】リセマムではライターを募集しています<1/4締切>

 教育情報サイト「リセマム」は、2020年10月でサイト開設10周年を迎えたことを機に記事執筆ライターとして一緒に働くメンバーを募集する。応募締切りは2021年1月4日(月)。応募フォームより申し込む。

コロナ禍で困窮…あしなが育英会が緊急支援金20万円支給 画像
大学生

コロナ禍で困窮…あしなが育英会が緊急支援金20万円支給

 あしなが育英会は2020年11月30日、全奨学生7,612人に年越し緊急支援金20万円を支給すると発表した。遺児家庭では約3分の1がコロナ禍で収入減に見舞われ、大学生の2人に1人が「アルバイト収入が減った」、4人に1人が「退学を考えた」と回答するなど、深刻な実態にある。

東京都、合計特殊出生率は1.15…3年連続低下 画像
その他

東京都、合計特殊出生率は1.15…3年連続低下

 東京都は2020年12月1日、「令和元年(2019年)東京都人口動態統計年報(確定数)」を公表した。出生数は、10万1,818人で4年連続減少。合計特殊出生率は1.15で、前年の1.20より低下し3年連続低下。全国平均1.36より0.21ポイント低い結果となった。

コロナ禍での「住まいの価値」の変化、今後の移住ニーズ 画像
その他

コロナ禍での「住まいの価値」の変化、今後の移住ニーズ

Withコロナの状況下で、人々の働き方・住まい・移動・意識にどのような変化があったのかを探るため、イードは独自で調査を行いました。今回は「住まい」について考察します。

50回洗っても効果持続、親子で使える高機能ガーゼマスク 画像
保護者

50回洗っても効果持続、親子で使える高機能ガーゼマスク

 宝島社は2020年11月30日、北欧デザインのブランド「kippis(キッピス)」より、「医師×タオル職人が考えたkippisソフトガーゼマスクBOOK」を発売する。全国の書店・コンビニ・宝島チャンネルで購入できる。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top