advertisement

2024年6月の生活・健康 保護者ニュース記事一覧

保護者の約半数、夏休み中「子供にストレス」明光義塾調べ 画像
保護者

保護者の約半数、夏休み中「子供にストレス」明光義塾調べ

 明光ネットワークジャパンは2024年6月20日、「中学生の夏休みの過ごし方に関する実態調査」の結果を発表した。中学生の夏休みの予定1位は「部活・クラブ活動」、2位「家族旅行」、3位「塾の夏期講習」。夏休みの宿題の生成AI使用は保護者の4割以上が否定的であることがわかった。

平日午前に利用可、ベネッセの学童クラブ「ひといきプラス」 画像
小学生

平日午前に利用可、ベネッセの学童クラブ「ひといきプラス」

 ベネッセスタイルケアは2024年6月3日、ベネッセの学童クラブ会員の小学1~6年生を対象に、学校開校日の平日に登校が難しい児童を有償で預かるベネッセの学童クラブ「ひといきプラス」を開始した。運営時間は午前9時~午後2時。利用料は1回5,000円(非課税)。

父の日、令和のパパが一番ほしいのは「感謝の言葉」 画像
保護者

父の日、令和のパパが一番ほしいのは「感謝の言葉」

 キッズラインは2024年6月3日、「父の日」に関するアンケート調査の結果を発表した。
父親の多くは育児に関して積極的で、なおかつ今後より多くの時間を育児に充てたいと考えている傾向にあるが、「長時間労働・残業の常態化」が障壁となっていることが明らかになった。

合計特殊出生率は過去最低1.20…人口動態統計2023年 画像
未就学児

合計特殊出生率は過去最低1.20…人口動態統計2023年

 厚生労働省は2024年6月5日、2023年人口動態統計月報年計(概数)を発表した。出生数は、前年比4万3,482人減の72万7,277人で過去最少を更新。1人の女性が生涯に産む子供の数を示す「合計特殊出生率」は1.20となり、8年連続で低下した。都道府県別では、東京都がもっとも低い0.99となった。

文京区「あずかるこちゃん病児保育」導入…スマホ予約可能 画像
保護者

文京区「あずかるこちゃん病児保育」導入…スマホ予約可能

 グッドバトンは2024年6月3日、東京都文京区から委託を受けるすべての病児・病後児保育室で、7月1日より病児保育予約サービス「あずかるこちゃん病児保育」を活用した予約受付を開始すると発表した。区内4施設で、スマホから空き状況の確認と予約申込が可能となる。

夏・冬休みの食「応援ボックス」計1万世帯…6/19まで受付 画像
保護者

夏・冬休みの食「応援ボックス」計1万世帯…6/19まで受付

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、長期休暇中の子供たちの食の状況の改善を目的として、経済的に困難な状況にある世帯に、食品などがつまった「子どもの食 応援ボックス」を提供する。夏休み・冬休み各5,000世帯。申込みは2024年6月19日正午まで。

    Page 1 of 1
    page top