金融に関するニュースまとめ一覧

伊藤忠商事、6年連続1位…2026年卒就職ブランド調査 画像
教育・受験

伊藤忠商事、6年連続1位…2026年卒就職ブランド調査

 文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所は2025年3月31日、2026年卒業予定の学生を対象とした「2026入社希望者対象 就職活動[前半]就職ブランドランキング調査」の結果を発表した。調査の結果、総合商社の伊藤忠商事が6年連続で1位に輝いた。

教育現場の変化、親の6割が認識…AI台頭や経済不安 画像
教育・受験

教育現場の変化、親の6割が認識…AI台頭や経済不安

 イー・ラーニング研究所は、小学生の子供を持つ親を対象に「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」を実施した。

教育ローン調査、借入金額と返済期間の実態 画像
生活・健康

教育ローン調査、借入金額と返済期間の実態

 cielo azulは、教育ローンを利用したことがある人を対象に「教育ローン」に関する調査を実施した。借入金額は「100~200万円未満」がもっとも多く、返済期間は「9~10年」が最多であることがわかった。審査の難易度については、約7割の人が「易しい」と感じている。

商業高校の販売実習にau PAYを導入、生きたビジネスを学ぶ 画像
教育ICT

商業高校の販売実習にau PAYを導入、生きたビジネスを学ぶPR

 2023年度より本格始動したau PAYキャッシュレス学園祭の取組みは、現金の管理や清算作業の軽減など、生徒たちの負担を減らすメリットがある。今回は、2024年12月に岡山県立津山商業高等学校が実施したau PAYキャッシュレス学園祭を使った販売実習の事例を紹介する。

【春休み2025】親子で金融学ぶ「仮想人生体験&クイズ」3/27 画像
教育イベント

【春休み2025】親子で金融学ぶ「仮想人生体験&クイズ」3/27

 ブロードマインドは2025年3月27日、東京都渋谷区で親子向けの金融教育イベント「グローバルマネーウィーク2025特別企画|仮想人生体験&クイズでお金の使い方が学べる金融教育イベント」を開催する。

大人になって役立つ科目、1位は算数・数学…R&G調査 画像
生活・健康

大人になって役立つ科目、1位は算数・数学…R&G調査

 R&G(埼玉県さいたま市)は、20代以上の男女499人を対象に「大人になって役立った科目に関する意識調査」を実施し、その結果をランキング化した。調査の結果、「算数・数学」が1位に選ばれた。また、必修化してほしい科目としては「お金関連」がもっとも多くの支持を集めた。

闇バイトなど詐欺被害を学ぶ「投資詐欺体験チャット」公開 画像
生活・健康

闇バイトなど詐欺被害を学ぶ「投資詐欺体験チャット」公開

 グリーンモンスターは2025年3月5日、闇バイトの勧誘やSNS型ロマンス詐欺を体験して学ぶ「投資詐欺体験チャット」を、Webサイト上で公開した。新生活を迎える大学生や新社会人などの若年層から、投資詐欺に対して注意が必要なシニア層まで、幅広く活用できる内容となっている。

71%の親が「オンライン教育」活用…価値ある学びとは? 画像
教育ICT

71%の親が「オンライン教育」活用…価値ある学びとは?

 2025年1月、キッズウィークエンドは小学生をもつ保護者600名以上を対象に、学校外の教育や学びの機会に対する意識調査を実施した。その結果、71.7%の家庭がオンライン教育を活用していることが判明した。また、多くの保護者が職業体験イベントや工場見学など、実社会とつながる学びの機会を求めていることが明らかになった。

次世代の起業家発掘「関西学生ピッチコンテスト」最優秀賞は近大 画像
教育・受験

次世代の起業家発掘「関西学生ピッチコンテスト」最優秀賞は近大

 2025年2月22日、次世代のアントレプレナー育成を目的としたピッチコンテスト「KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix2025」が開催された。関西の大学14校が参加し、近畿大学推薦の「2ndStar」が最優秀賞を受賞した。

総合商社が上位…2026年卒就職人気企業ランキング 画像
教育・受験

総合商社が上位…2026年卒就職人気企業ランキング

 新卒採用支援やPersonality Techを通じたHR事業「ミキワメ」を提供するリーディングマークは、2024年9月から11月にかけて就職活動を行っている最上位校生を対象に「2026年卒秋冬期統合版/就職人気企業ランキング」を企画・編集し、上位100社の人気ランキングを発表した。

新成人の価値観と経済への関心が浮き彫りに 画像
生活・健康

新成人の価値観と経済への関心が浮き彫りに

 マクロミルは、2025年の成人式を迎える新成人500人を対象にインターネット調査を実施し、その結果を発表した。調査は2024年12月6日から10日まで行われ、新成人の関心事や価値観、各種サービスの利用状況が明らかになった。

仮想通貨(暗号資産)って何?子供といっしょに考えたいニュースに出るキーワード 画像
教育・受験

仮想通貨(暗号資産)って何?子供といっしょに考えたいニュースに出るキーワード

 「仮想通貨」とは何なのか。普通のお金とどう違うのだろうか? 池上彰氏の「カラー図解 社会人なら知っておきたいニュースに出るキーワードがすっきりわかる本」(KADOKAWA)から、親子でいっしょに考えたい、世の中の情報を読み解くために必要な教養を紹介する。

「エコノミクス甲子園」インターネット大会…42チームの頂点は芝 画像
教育イベント

「エコノミクス甲子園」インターネット大会…42チームの頂点は芝

 住信SBIネット銀行は2024年12月14日、第19回全国高校生金融経済クイズ選手権「エコノミクス甲子園」のインターネット大会を開催した。金融経済教育の一環として行われたこの大会には、全国から42チーム、84名の高校生が参加。オンライン形式で熱戦を繰り広げた。

高校生対象「エコノミクス甲子園奨学金」総額260万円に増額 画像
教育・受験

高校生対象「エコノミクス甲子園奨学金」総額260万円に増額

 金融知力普及協会は、全国の高校生が参加する金融と経済のクイズ大会「エコノミクス甲子園」の全国大会に出場した高校生を対象とする奨学金制度「金子・森育英奨学基金」の奨学金額を増額することを発表した。奨学金総額は従来の200万円から260万円に増額され、年額では50万円から65万円となる。

公認会計士試験2024、合格率7.4%…合格者数は4年連続増 画像
教育・受験

公認会計士試験2024、合格率7.4%…合格者数は4年連続増

 公認会計士・監査審査会は2024年11月15日、公認会計士試験の合格発表を行った。最終合格者は1,603人、合格率は7.4%。合格者数は4年連続で増加した一方、合格率は8年連続で低下し、2006年以降、過去2番目に低い割合となった。

10代の7割「教育費負担は親に申し訳ない」無償化望む声も 画像
教育・受験

10代の7割「教育費負担は親に申し訳ない」無償化望む声も

 SMBCコンシューマーファイナンスは2024年8月22日、「10代の金銭感覚についての意識調査2024」の結果を公開した。教育費について、8割が「お金の心配をせずに学校に通いたい」と回答しており、大学無償化などを望む声が多いことがわかった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 最後
Page 1 of 13
page top