
【夏休み2024】横浜市「子どもアドベンチャーカレッジ2024」8/6-8
横浜市は2024年8月6日から8日、横浜市内在住または在学の小学3~6年生を対象に、夏休み体験学習プログラム「子どもアドベンチャーカレッジ2024」を開催する。参加費は原則無料。事前申込制。申込多数の場合は抽選となる。締切りは7月5日午後5時。

東京科学大学、初代理事長候補に大竹尚登氏
東京医科歯科大学と東京工業大学は2024年6月19日、大竹尚登氏を東京科学大学の初代理事長候補者に決定したと発表した。大竹氏は、現東京工業大学科学技術創成研究院教授、同研究院長。今後、文部科学大臣に申し出を行い、指名を受ける見通し。

放送大学「学位授与制度説明会」6/29東京、オンライン併用
放送大学は2024年6月29日、大学改革支援・学位授与機構と共催で、学位授与制度を利用して学士の学位取得を目指す人のための説明会を開催する。参加無料。会場はAP渋谷道玄坂でYouTube配信も行う。定員は会場参加50名、オンライン500名。申込みは6月28日まで。

国際卓越研究大学、東北大を第1号に正式認定へ
文部科学省の有識者会議は2024年6月14日、大学ファンドを通じて世界最高水準の研究大学を目指す「国際卓越研究大学」として、東北大学が認定基準を満たしたと発表した。今後、正式認定を経て、第1号の認定校として2024年度中に助成開始となる見通し。

医学教育・研究の充実へ…第二次中間まとめ公表
文部科学省は2024年6月10日、今後の医学教育に関する在り方検討会による「第二次中間取りまとめ」を公表した。今後の医学教育や医学研究の充実に向けて、取り組むべき方策や方向性を提示している。

大学医学部、研究医養成の効果検証…報告書を公開
文部科学省は2024年6月7日、「大学医学部における研究医養成の効果検証のための調査研究」報告書をWebサイトに掲載した。研究医枠の追跡調査、医学部を置く国公私立大学に対する調査の結果から、研究医養成の実態や課題などをまとめている。

【大学受験2025】文科省「実施要項」公表…入試方法や日程まとめ
文部科学省は2024年6月5日、2025年度(令和7年度)大学入学者選抜実施要項を公表した。大学入学共通テストは本試験を2025年1月18日と19日、追試験を1月25日と26日に実施。一般選抜に加え、総合型選抜・学校推薦型選抜といった多様な入試方法を用い、入学者の多様性を確保するよう求めている。

BOOST、次世代AI人材育成「若手研究者支援」公募
科学技術振興機構(JST)は2024年5月29日、国家戦略分野の若手研究者および博士後期課程学生の育成事業(BOOST)次世代AI人材育成プログラム(若手研究者支援)における新規の研究提案の募集を開始した。受付締切は7月31日正午(厳守)。6月13日と19日には、実会場やオンラインで募集説明会を開催する。

文科省、大学入学後の英語力育成の好事例…明大ら4件紹介
文部科学省は2024年5月29日、2023年度(令和5年度)大学入学後の総合的な英語力の育成・評価に関する好事例についてWebサイトに掲載した。東京外国語大学や明治大学など4件の好事例を紹介している。

近畿大、2026年に「看護学部」開設へ…堺市の新キャンパス
近畿大学は2024年5月28日、医学部および近畿大学病院が移転計画を進めている大阪府堺市の新キャンパスに2026年4月、「看護学部(仮称)」の設置を予定していることを公表した。入学定員は110名、学位は学士となる。

フェリス、Z世代の大学教育を考える新学長就任イベント6/22
フェリス女学院大学は2024年6月22日、小檜山ルイ新学長就任記念イベント「Z世代の女性と大学教育―女子大学からジェンダーと大学教育を問い直す―」を開催する。参加無料、定員は150名。6月20日までWebサイトの申込フォームにて事前申込を受け付ける。
![教師×公認ガイドのマルチワーク…Teacher's[Shift] 画像](/imgs/p/CnNY2J5mrf3MIDP9CZs-qCFGb0mOS0pNTE9O/357918.jpg)
教師×公認ガイドのマルチワーク…Teacher's[Shift]
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年5月27日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第172回の配信を公開した。加藤学園暁秀初等学校の中原悟先生をゲストに迎え、公認ガイドとのマルチワークの取組みやタイムマネジメント術に迫る。

聖徳大「医療的ケア児が地域で暮らすこととは」6/15講演会
聖徳大学児童学研究所は2024年6月15日、講演会「『医療的ケア児』が子どもとして、人として地域で暮らすこととは」を、聖徳大学松戸キャンパスおよびオンラインで開催する。参加無料、事前申込制。申込フォームまたは電話にて受け付ける。

大卒就職率98.1%、過去最高水準に…文科省・厚労省調査
文部科学省と厚生労働省は2024年5月24日、2024年3月大学等卒業者の4月1日現在の就職状況を発表した。大学生の就職率は98.1%で、前年同期より0.8ポイント上昇し、過去最高の水準となった。

高校生の進路相談「AI進路サポーターβ」LINEで終日対応
ライフマップは2024年5月20日より、高校生を対象にLINEを使った進路相談ツール「AI進路サポーターβ」の提供を開始した。生成AIの活用で、24時間高校生の進路相談に対応するという。

大学院修了の正規教員は奨学金免除…文科省が通知
文部科学省は2024年5月9日、教職大学院を修了した正規教員らの奨学金返還を免除することについて、教育委員会などに通知した。2025年度(令和7年度)から教師となった者が対象。返還免除の運用基準などをまとめており、周知や対応を求めている。