
【e絵本】好き嫌いを知ることはキャリア教育でもある
自分の嫌いなこと・好きなことがその時々ではっきりわかれば、ゆくゆくの進むべき道を取り違えることも少ないのではと思います。他人に対してわがままになる、という意味では決してありません。

一人一人の社会的・職業的自立へ「キャリア教育推進連携シンポジウム」2/19
厚生労働省は、文部科学省、経済産業省と合同で、「平成24年度キャリア教育推進連携シンポジウム」を2月19日に開催する。「地域の特性に応じたキャリア教育の充実・推進」をテーマに、講演やパネルディスカッション、表彰などのプログラムを予定している。

高校のキャリア教育、95%の教員が「実施効果あり」
就職・進学情報会社のディスコは9月26日、高校のキャリア教育の実態について調査結果を発表した。キャリア教育は、95.2%の教員が「実施効果がある」と評価し、キャリア教育によって進路選択への生徒の関心や生徒の意欲が高まることが明らかになった。

小中高校の教員向け「キャリア教育の取組み方」手順書をWebで公開
国立教育政策研究所は、小中高校の教員向けに、キャリア教育の取組み方についてパンフレットにまとめ、公表した。キャリア教育の年間指導計画の作成方法や作成事例、キャリア教育に取組む際の疑問に答えるQ&Aなどが盛り込まれている。

働く大人にインタビュー、新聞をつくる自由研究プロジェクトが8/21に開催
キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会とコヂカラ・ニッポンは、小学生5・6年生を対象としたプログラム「はたらくオトナにインタビュー!夏休み自由研究プログラム」を開催する。

広尾学園で前グーグル名誉会長 村上氏が講演、グローバル時代を生き抜くためのヒントを伝授
広尾学園は、キャリア教育の一環としてグーグル日本法人元社長、前名誉会長である村上憲郎氏の講演会とトークセッションを実施した。テーマは 「グローバル時代を生き抜く力」、将来に直結した内容に約400名の生徒が耳を傾けた。

本末転倒の就活を見直せ…Ustreamで全10回のキャリア教育番組
Ustreamを活用した会社説明会配信サービス「就活ライブチャンネル」は、大学1年生から4年生を対象としたキャリア教育番組「キャリアアカデミー:就活の原点を学ぶ ~本末転倒の就活を見直せ~」を配信する。

NRI、中・高校生向けキャリア教育プログラムの参加校募集
野村総合研究所(NRI)では、中・高校生向けキャリア教育プログラムにの参加校を募集している。「NRIコンサル1日体感プログラム」、「チームビルディング研修」、「NRIシステムエンジニア体験プログラム」のほか、学校への出前授業も行っている。

経産省「キャリア教育アワード」、シャープなど10企業・団体を表彰
産業界における優れた教育支援活動を表彰する「キャリア教育アワード」。今回で2度目となる同アワードでは、子どもたちに働くことの意義や、学びと実社会のつながりを伝える企業や団体が表彰される。

文部科学省、キャリア教育に関する報告書を公開
文部科学省は12月9日、キャリア教育に関する報告書「学校が社会と協働して一日も早くすべての児童生徒に充実したキャリア教育を行うために」を公開した。

文部科学省、「高等学校キャリア教育の手引き」を公開
文部科学省は、「高等学校キャリア教育の手引き」をホームページに公開している。

企業・団体による児童生徒への「キャリア教育」の取組を募集
経済産業省は8月26日、第2回「キャリア教育アワード」の開催について発表した。

子ども向けキャリア教育コンテンツ「キッズ goo 社会科見学」
小学生向けポータルサイト「キッズ goo」は3月28日、企業と教育現場を結ぶ子ども向けキャリア教育コンテンツ「キッズ goo 社会科見学」を公開した。

4年制大学志望増加の理由や人気分野…3年後の進路動向
リクルート進学総研は2月28日、「2010年高校の進路指導・キャリア教育に関する調査」の結果について発表した。今回発表になったのは、3年後の各校における高校生の進路希望についての集計。

景気悪化の影響大きく…高校の進路指導・キャリア教育に関する調査
リクルート進学総研では、「高校の進路指導・キャリア教育に関する調査」についての結果を公開した。調査は2010年の10月に全日制高等学校の進路指導主事を対象に行われた。

文科省、幼児期から高等教育まで体系的なキャリア教育を推進
文部科学省の中央教育審議会は1月31日、第74回総会において、「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について」(答申)を取りまとめて公開した。