Scratch(スクラッチ)に関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

アイロボット、ルンバを使った小学生向けプログラミングWS…6月東京・大阪 画像
教育イベント

アイロボット、ルンバを使った小学生向けプログラミングWS…6月東京・大阪

 ロボット掃除機ルンバなど生活支援ロボットの設計・製造を行うアイロボットは、2019年6月に東京と大阪にて小学生の初心者向けワークショップ「アイロボットSTEMでロボットエンジニアの入り口を体験しよう!」を開催する。参加無料。参加申込みはWebサイトで受け付ける。

グルーヴノーツ、AIを学べる子ども向けプログラムキットを提供開始 画像
教育ICT

グルーヴノーツ、AIを学べる子ども向けプログラムキットを提供開始

 グルーヴノーツは2019年4月26日、グーグル合同会社が発表したデジタルスキルトレーニングプログラム「Grow with Google」のパートナーとして、AIを触って学べる子ども向けのプログラムキットを開発し、無料で提供開始することを発表した。

TechAcademyキッズが「Scratch3.0」を用いたコース提供開始 画像
教育業界ニュース

TechAcademyキッズが「Scratch3.0」を用いたコース提供開始

 オンラインプログラミングスクール「TechAcademy(テックアカデミー)」を運営するキラメックスは、学習塾・教育者を対象にした子ども向けプログラミング教育サービス「TechAcademyキッズ」にて、「Scratch3.0」を用いたコースの提供を開始した。

ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ2019」5/1より応募受付 画像
教育イベント

ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ2019」5/1より応募受付

 グローバルキャストの教育事業ブランド「G-VaLEd」は、名古屋市教育委員会後援のもと、小中学生向けのプログラミング・ICTスキルの全国大会「子どもみらいグランプリ2019」を開催する。参加応募期間は、2019年5月1日から6月3日。全国大会は7月15日。

レゴ、プログラミング学習ツール「SPIKEプライム」8月発売 画像
教育ICT

レゴ、プログラミング学習ツール「SPIKEプライム」8月発売

 レゴ社の教育部門であるレゴ エデュケーションは2019年4月2日(現地時間)、プログラミング言語Scratchを使ってレゴブロックやモーターなどを制御できる「レゴ エデュケーションSPIKEプライム」を発表した。

ベネッセ、小学生向けプログラミングWeb学習「イマクリ」3/25先行オープン 画像
教育ICT

ベネッセ、小学生向けプログラミングWeb学習「イマクリ」3/25先行オープン

 ベネッセは2019年3月25日、「進研ゼミ小学講座」のオプション教材「かがく組3年生」会員専用のプログラミング学習Webサイト「イマクリ」をオープンした。本格配信開始前に、Scratchの楽しさが体験できる初学者向け先行コンテンツを公開している。

サイバーエージェント、小学生対象「プログラミング検定」第1回受付開始 画像
教育ICT

サイバーエージェント、小学生対象「プログラミング検定」第1回受付開始

 サイバーエージェントは2019年3月18日、小学生のためのプログラミング検定「サイバーエージェント キッズプログラミング検定(通称:プロ検)」を新たに開始すると発表。第1回検定の申込受付を開始した。第1回試験日は8月17日および18日。東京、大阪の2会場で実施する。

Scratch3.0、IEはサポート外…適切なブラウザ環境を呼びかけ 画像
教育ICT

Scratch3.0、IEはサポート外…適切なブラウザ環境を呼びかけ

 未来の学びコンソーシアムは2019年3月11日、Scratchのバージョンアップに伴いブラウザ環境についての問合せが増えていることから「未来の学びを実現するブラウザ環境について」を発表した。オフライン版についても紹介している。

CodeCampKIDS、小中学生向けプログラミング教室を全国展開 画像
教育業界ニュース

CodeCampKIDS、小中学生向けプログラミング教室を全国展開

 コードキャンプが運営する小中学生向けプログラミングスクール「CodeCampKIDS」は2019年3月6日、フランチャイズの教室展開を拡大し、日本全国に教室を開校すると発表した。2020年度に100校規模の教室展開を目指す。

家庭で受けられる、Z会プログラミング講座with Scratch 画像
教育ICT

家庭で受けられる、Z会プログラミング講座with Scratch

 Z会は2019年3月4日、家庭で取り組める「Z会プログラミング講座with Scratch」の受講予約受付を開始した。推奨学年は小学3・4年生。プログラミングになじみのない保護者に向けた「保護者用ガイド」も付属している。受講申込はWebサイトにて受け付けている。

【春休み2019】東京23区限定、4コースの無料プログラミング体験3/23-4/7 画像
教育イベント

【春休み2019】東京23区限定、4コースの無料プログラミング体験3/23-4/7

 Knocknoteは2019年3月23日~4月7日の期間、春休み子どもプログラミング無料体験イベントを開催する。対象は小学生~高校生で、保護者も参加可能。スクールで提供する4コースの無料体験を実施する。事前申込制で、Webサイトから申し込む。

アルスクール自由が丘校、教材を自由に使って遊べる教室開放サービス開始 画像
教育業界ニュース

アルスクール自由が丘校、教材を自由に使って遊べる教室開放サービス開始

 探究型キッズプログラミング教室「アルスクール」を展開するアルスクールは2019年2月15日より、アルスクール自由が丘校にて、教材を自由に使って遊び、学べる教室開放サービス「Playful Time(プレイフルタイム)」を提供開始した。

津田塾大学で「Scratchによる教育実践シンポジウム」開催、2/24 画像
教育ICT

津田塾大学で「Scratchによる教育実践シンポジウム」開催、2/24

 津田塾大学数学・計算機科学研究所は2019年2月24日、学生・教職員・研究者を対象にした「教育用プログラミング環境『Scratch』による教育実践シンポジウム」を開催する。参加費は無料。2月21日までWebで参加を受け付けている。

スクラッチを使って子どもにプログラミングを教える無料セミナー2/24、3/20 画像
教育業界ニュース

スクラッチを使って子どもにプログラミングを教える無料セミナー2/24、3/20

 インプレスとTENTOは2019年2月24日と3月20日、子どもたちにプログラミングを教える教室やワークショップの講師、ICT事業者などを対象とした「スクラッチを使って子どもにプログラミングを教えよう!」セミナーを開催する。参加は無料。定員は先着順で各日20人。

新小4-中1対象「Tech Kids CAMP in English」大阪・東京で4月 画像
教育イベント

新小4-中1対象「Tech Kids CAMP in English」大阪・東京で4月

 CA Tech Kidsは2019年4月1日から2日に大阪、6日から7日に東京にて、英語とプログラミングを同時に学ぶワークショップ「Tech Kids CAMP in English 2019」を開催する。対象は新小学4年生から新中学1年生。参加費は4万5,000円(税別)。

群馬県内の産学官16団体、ぐんまプログラミング教育推進協議会を発足 画像
教育業界ニュース

群馬県内の産学官16団体、ぐんまプログラミング教育推進協議会を発足

 クライムは、群馬県内の産学官16団体と「ぐんまプログラミング教育推進協議会」を2018年に発足した。「大学・専門学校を拠点にした地域資源活用モデル、ICT検定の創出」を掲げ、前橋、高崎、桐生・太田の3地域で「ICTクラブ」の立ち上げを目指している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 12
page top