
【高校受験2019】京都府公立高入試・中期選抜<国語>講評…やや易
2019年3月6日(水)、2019年度(平成31年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、中期選抜が実施された。リセマムは、京進の協力を得て、学力検査「国語」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても同様に掲載する。

【高校受験2019】京都府公立高入試・中期選抜<数学>講評…例年同様の問題構成
2019年3月6日(水)、2019年度(平成31年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、中期選抜が実施された。リセマムは、京進の協力を得て、学力検査「数学」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても同様に掲載する。

【高校受験2019】京都府公立高入試・中期選抜<英語>講評…長文読解がやや難
2019年3月6日(水)、2019年度(平成31年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、中期選抜が実施された。リセマムは、京進の協力を得て、学力検査「英語」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても同様に掲載する。

【高校受験2019】京都府公立前期<堀川高校探究学科群>講評
2019年2月15日(金)、平成31年度(2019年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、堀川高等学校(探究学科群)の学力検査講評を速報する。

【高校受験2019】京都府公立前期<嵯峨野高校京都こすもす科>講評
2019年2月15日(金)、平成31年度(2019年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、嵯峨野高等学校(京都こすもす科)の学力検査講評を速報する。

【高校受験2019】京都府公立前期<国語>講評…素材文やや長く
2019年2月15日(金)、平成31年度(2019年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、共通学力検査「国語」の講評を速報する。このほかの教科(共通学力検査3教科)についても、同様に掲載する。

【高校受験2019】京都府公立前期<数学>講評…やや難
2019年2月15日(金)、平成31年度(2019年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、共通学力検査「数学」の講評を速報する。このほかの教科(共通学力検査3教科)についても、同様に掲載する。

【高校受験2019】京都府公立前期<英語>講評…例年通りの問題形式
2019年2月15日(金)、平成31年度(2019年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、共通学力検査「英語」の講評を速報する。このほかの教科(共通学力検査3教科)についても、同様に掲載する。

【高校受験2019】京進、京都公立高校前期選抜入試速報…KBS京都2/17
京都・滋賀・愛知を中心に学習塾を展開する京進は、2019年2月17日にKBS京都テレビ放送局にて午後7時から放映される「京都公立高校前期選抜入試速報」の解説を担当する。2019年度京都府公立高校前期選抜は2月15日と16日(音楽科は2月2日と3日)に行われる。

「教育系職種の働きやすい企業ランキング」総合評価1位は「河合塾」
企業口コミ・給与明細サイトの「キャリコネ」は2018年12月4日、「教育系業界の働きやすい企業ランキング」を発表した。総合評価1位は「河合塾」で、項目別でも「休日」「ホワイト度」で1位を獲得した。

【センター試験2019】高2ら同日受験体験、河合塾・東進・京進
2019年度(平成31年度)大学入試センター試験と同じ問題に挑戦できる模擬試験や体験イベントが、試験当日の2019年1月19日と20日、大手予備校などで開催される。おもな対象は、受験を翌年に控えた高校2年生など。センター試験の問題や緊張感を本番さながらに体験できる。

京進 社会法人「こころざし」滋賀・湖南市に第1号園…2019年4月
学習塾や英会話・日本語教育事業、保育園などの総合教育サービスを展開する京進は2019年4月、滋賀県湖南市に認可保育園HOPPA菩提寺西を開園する。2017年10月に設立した「社会福祉法人こころざし」の第1号にあたる。

【高校受験2019】滋賀県公立高入試、勝負は部活引退後…京進に聞く合格への道PR
2019年度(平成31年度)滋賀県公立高等学校入学者選抜について、滋賀県の公立高校入試に詳しい「京進」滋賀エリア統括責任者の大北卓氏に話を聞いた。合格に向けた夏休みの過ごし方や、出題傾向を分析する。

【高校受験2019】京都府公立校入試、人気校に見る「良問」と出題傾向を分析…京進PR
2019年度(平成31年度)の京都府公立高等学校入学者選抜について、京都府の高校受験に詳しい「京進」の京都エリア統括責任者 小林良氏に話を聞いた。合格に向けた夏休みの過ごし方や、秋以降の過ごし方のヒントを紹介する。