大学受験2025に関するニュースまとめ一覧(36 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2025ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 【2024年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどこを選ぶ?

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏から最新のデータを解説していただき、私大の両雄である早稲田と慶應の最新の進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 【2024年最新版】関西トップ私大・関関同立「ダブル合格者」はどこを選ぶ?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

【大学受験2025】清泉女子大「総合文化学部」「地球市民学部」を開設予定 画像
教育・受験

【大学受験2025】清泉女子大「総合文化学部」「地球市民学部」を開設予定

 清泉女子大学は2023年10月14日、2025年4月に「総合文化学部」および「地球市民学部」を開設予定(仮称・設置構想中)と発表した。新たな学部を開設するのは1950年の開学以来75年ぶりで、これにより2学部体制となる。

【大学受験2025】池坊短期大学、学生募集を停止 画像
教育・受験

【大学受験2025】池坊短期大学、学生募集を停止

 京都市下京区に所在する池坊短期大学は2023年10月10日、2025年度以降の学生募集を停止すると発表した。在学生と2024年度入学生への教育や進路支援などは、これまで同様に対応。卒業後の「3年サポート」「証明書の発行」なども支障のない体制を整えるとしている。

【大学受験】高1-2生「大学受験現役合格セミナー」10/22 画像
教育イベント

【大学受験】高1-2生「大学受験現役合格セミナー」10/22

 個別指導学院フリーステップは2023年10月22日、高校1・2年生と保護者を対象とした「大学受験現役合格セミナー」をオンラインにて開催する。料金は無料。塾生以外も参加できる。アーカイブ配信は10月22日から11月12日まで。

大学人気ランキング2023年9月版、国公立大7位以下で順位変動 画像
教育・受験

大学人気ランキング2023年9月版、国公立大7位以下で順位変動

 JSコーポレーションは「大学人気ランキング」9月版を発表。高校生18万3,590人が答えた全国版1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪公立大学」、私立が「青山学院大学」であることが、2023年9月30日に集計した結果より明らかになった。

無償入居や給付型奨学金など「レオパレス21」奨学生募集 画像
教育・受験

無償入居や給付型奨学金など「レオパレス21」奨学生募集

 レオパレス21は2023年10月2日、2025年4月より実施する国内大学・短大・専門学校へ入学予定の学生を対象とした「レオパレス21奨学制度」の奨学生の募集を開始した。無償入居や給付型奨学金を支給する。応募期間は2024年6月30日まで。

「共通テスト独特の形式に慣れなければ」難関国公立大合格者が振り返る高1秋の意識変化 画像
教育・受験

「共通テスト独特の形式に慣れなければ」難関国公立大合格者が振り返る高1秋の意識変化PR

 高1・高2のときに河合塾・河合塾マナビス共催の無料テストイベント「大学入学共通テスト トライアル」を受験したことが大きな転機になったという難関国公立大合格者3名(一橋大、東京外国語大、千葉大)に、共通テスト攻略のカギや心構えなどについて話を聞いた。

【大学受験2025】公立大学、選抜実施要領を公開 画像
教育・受験

【大学受験2025】公立大学、選抜実施要領を公開

 公立大学協会は2023年9月29日、公立大学の2025年度(令和7年度)入学者選抜についての実施要領を公表した。一般選抜「前期日程」は2025年2月25日から、「後期日程」は3月12日以降、「公立大学中期日程」は3月8日以降に試験を開始する。出願期間は1月27日から2月5日。

総合型選抜入試で重視される「志望理由書」合格しやすい要素とは…読者プレゼント応募締切10/11 画像
教育・受験

総合型選抜入試で重視される「志望理由書」合格しやすい要素とは…読者プレゼント応募締切10/11

 2023年3月に文科省が公表した調査結果によると、大学入試において、一般入試よりも学校推薦型選抜と総合型選抜(旧推薦入試・AO入試)の割合の方が多くなっている。『選抜入試の教科書』(星海社新書)より、「良い志望理由書に共通する要素」を紹介する。

【大学受験2025】茨城大、工学部に「女子枠」学校推薦型選抜15名 画像
教育・受験

【大学受験2025】茨城大、工学部に「女子枠」学校推薦型選抜15名

 茨城大学は2023年9月26日、2025年度(令和7年度)入学者選抜より工学部の学校推薦型選抜において「女子枠」を導入すると発表した。あわせて情報工学科の定員増も行う。女子枠は工学部3学科で計15名を募集。情報工学科は入学定員を80名から90名に増員する。

【大学受験】面接試験、京大や慶應…23年度実施状況を公表 画像
教育・受験

【大学受験】面接試験、京大や慶應…23年度実施状況を公表

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2023年9月20日、面接対策に「2023年度面接試験の実施状況」を掲載した。国公私立大学や文部科学省管轄外の大学校について、受験生からの報告をもとに、面接の形式や質問内容、アドバイスなどを具体的にまとめている。

【中学受験】【高校受験】【大学受験】動画「入試スタートアップガイダンス」公開 画像
教育・受験

【中学受験】【高校受験】【大学受験】動画「入試スタートアップガイダンス」公開

 TOMASは2023年11月7日から2024年1月31日まで、中学・高校・大学受験向けの「入試スタートアップガイダンス」をオンラインにて限定公開する。視聴無料。事前申込制。

【大学受験2024】名門会×駿台「東大&医学部入試ガイダンス」11/3 画像
教育・受験

【大学受験2024】名門会×駿台「東大&医学部入試ガイダンス」11/3

 名門会と駿台予備学校は2023年11月3日、東京の丸ビルホールにて「2023年秋 東大&医学部入試ガイダンス」を開催する。東京では初の開催となる。医学部入試のほか、東大入試の必勝合格法も聞くことができる。入場無料。事前予約制。

【大学受験2025】香蘭女学校、立教大推薦枠を160名に増加 画像
教育・受験

【大学受験2025】香蘭女学校、立教大推薦枠を160名に増加

 香蘭女学校中等科・高等科は、2025年度より立教大学との系属校推薦における推薦枠数を、従来の97名から160名に増員すると発表した。学則定員数と同数の160名まで立教大学への推薦枠が拡大される。

新課程テストに対応「全国統一高校生テスト」11/5 画像
教育・受験

新課程テストに対応「全国統一高校生テスト」11/5

 東進は2023年11月5日、高校生を対象とした「全国統一高校生テスト」を東進ハイスクール・東進衛星予備校各校舎、早稲田塾各校舎など全国1,100か所以上の会場で実施する。大学入学共通テストと同じレベル・出題形式で実施。受験料無料。

【大学受験】81校参加…マナメディアの大学進学セミナーin池袋10/15 画像
教育・受験

【大学受験】81校参加…マナメディアの大学進学セミナーin池袋10/15

 ライオン企画が運営する大学進学情報サイト「マナメディア」は、2023年10月15日に大学進学セミナー「東京(池袋)会場」を開催する。入場無料、事前予約不要。個別相談や資料配布、受験対策講演などが行われる。

明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手 画像
教育・受験

明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手PR

 受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 34
  8. 35
  9. 36
  10. 37
  11. 38
  12. 39
  13. 40
  14. 41
  15. 最後
Page 36 of 43
page top