
【大学受験】上智・ICU等16校参加…英語で学ぶ「日本の大学進学フェア」
アメリカのフリーペーパー社「ライトハウス」は、日本時間の2023年5月24日~26日の3日間、おもに海外在住の日本人に向けた進学イベント「日本の大学進学フェア 2023春」をオンライン開催する。参加無料、事前予約制。日本の生徒の参加も歓迎する。

【大学受験2025】日本女子大「食科学部」開設を構想
⽇本⼥⼦⼤学は、2023年4月25日、「食科学部(仮称)」を2025年4月に開設予定と発表した。2023年4月の国際文化学部、2024年4月の建築デザイン学部(仮称、構想中)に続く、3年連続の新学部開設となる。

進路指導が選ぶ「グローバル教育に力を入れている大学」ランキング
大学通信は2023年3月29日、全国の進学校の進路指導が評価する2022年の各種大学ランキングを発表。「グローバル教育に力を入れている大学ランキング2022」は、3位が立命館アジア太平洋大、4位が上智大、5位が早稲田大。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

【大学受験2025】聖心女子大、一般選抜に共通テスト利用導入
聖心女子大学は2025年度の入学者選抜より、現代教養学部において、大学入学共通テスト利用方式(2教科型)を導入する。外国語を必須とし、選択科目は国語や地歴の他、数学や理科等の理系科目も選択が可能となる。

【大学受験2025】河合塾、国公私立大の入試情報を掲載
河合塾の大学入試情報サイトKei-Netは、新課程が導入される2025年度入試における、国公私立大学の入試科目について、各大学からの公表内容を2023年3月15日判明分として取りまとめ公表した。

【大学受験2025】埼玉大、教育学部の推薦型選抜に「地域枠」設置
埼玉大学教育学部は2023年3月23日、2025年度(令和7年度)入試以降の学校推薦型選抜において、将来、埼玉県の小学校教員・特別支援学校教員になる意欲をもつ人を対象とする「地域枠」を設置することを発表した。従来の学校推薦型選抜は「全国枠」とする。

【大学受験】過去問対策「入試正解デジタル」高校生向けサービス開始
旺文社は2023年3月31日、大学入試過去問のWebサービス「入試正解デジタル」において、新たに大学受験生・高校生向けのサービス提供を開始した。「旺文社まなびID」の会員登録を行うと、タブレットやスマホから無料で利用できる。

【大学受験2024】限られた春休みの時間、どう使う? ベネッセ教育情報センターPR
来る受験に向けて準備を進める新高3生に向けて、ベネッセ教育情報センターはYouTube動画「【新高3生必見!】受験に向けた春休みの徹底アドバイス」を公開した。トークイベントのポイントを整理して紹介する。

【大学受験】東大・難関大「受験生活を成功させるコツ」4/4
Gakkenは2023年4月4日、大学受験生を対象に、学研グループ特任講師・日本史科担当の野島博之氏によるオンライン講演イベント「受験生活を成功させるコツ、全部話します(理文・現浪共通)。」を開催する。事前登録制。参加費無料。アーカイブ配信予定あり。

【大学受験2025】入試対策まで「ゼロから始める情報I」発売
KADOKAWAは2023年3月17日、藤原進之介氏が執筆した「学校で習っていなくても読んで理解できる 藤原進之介の ゼロから始める情報I」を発売した。A5判、354ページ。定価は1,650円(税込)。

【大学受験2025】埼玉県立大、大学院の定員拡充
埼玉県立大学は2023年3月20日、2025年度以降の大学院入学者選抜の変更について(予告)を公表した。博士前期の募集人員は20人から38人に、後期は6人から8人に拡充される。

【大学受験】進路指導が選ぶ「就職に力を入れている大学」ランキング(全国編)
大学通信は2023年3月15日、2022年進路指導教諭が評価する「就職に力を入れている大学ランキング2022(全国編)」を発表。全国の進学校が選ぶ「就職に力を入れている大学」は、3位が九州工業大、4位が法政大、5位が早稲田大。1位・2位は大学通信のWebサイトで確認できる。

【大学受験】進路指導が選ぶ「面倒見が良い大学」ランキング(全国編)
大学通信は2023年3月15日、2022年進路指導教諭が評価する「面倒見が良い大学ランキング2022(全国編)」を発表した。全国の進学校が選ぶ「面倒見が良い大学」は、3位が武蔵大、4位が明治大、5位が国際教養大と福岡工業大。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

【大学受験】進路指導が選ぶ「教育力が高い大学」ランキング(全国編)
大学通信は2023年3月15日、2022年進路指導教諭が評価する「教育力が高い大学ランキング2022(全国編)」を発表した。全国の進学校進路指導教諭が選ぶ「教育力が高い大学」は、3位が京都大、4位が国際教養大、5位が東京理科大。1位・2位は大学通信のWebサイトで確認できる。

200校超の大学・専門学校が参加「オープンキャンパスウィーク」3/23-4/5
さんぽうとディスコは2023年3月23日~4月5日、高校生、中学生、中学校・高校の教員、保護者を対象に、在校生から直接話を聞けるオンライン進学イベント「オンラインオープンキャンパスウィーク2023」を開催する。参加費無料。事前申込制。LINEアプリから申し込む。

東北大学、最先端の研究を紹介する「工学部 in 東京」3/26
東北大学工学部は2023年3月26日、高校・高専・受験生等向けに特別講演会「東北大学工学部 in 東京」を一橋講堂で開催する。また、特別企画「女子高校生・保護者向け相談コーナー」も開設。参加費無料。事前申込制、先着順に参加者を募集する。