大学受験2025に関するニュースまとめ一覧(37 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2025ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 【2024年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどこを選ぶ?

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏から最新のデータを解説していただき、私大の両雄である早稲田と慶應の最新の進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 【2024年最新版】関西トップ私大・関関同立「ダブル合格者」はどこを選ぶ?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

グローバルな大学など3指標でランキング、東大は?…マイナビ 画像
教育・受験

グローバルな大学など3指標でランキング、東大は?…マイナビ

 大学イメージランキングの関東エリア1位は、グローバルな大学「上智大学」、サポートが手厚い大学「東京大学」、キャンパスが立派な大学「青山学院大学」であることが、マイナビ進学総合研究所の調査結果から明らかとなった。

大学認知度ランキング2023、私大が関東・関西TOP3独占 画像
教育・受験

大学認知度ランキング2023、私大が関東・関西TOP3独占

 マイナビ進学総合研究所は2023年9月8日、全国の高校3年生を対象とした調査「大学認知度・イメージ調査」の結果を公表した。関東・甲信越エリアの大学認知度1位は早稲田大学。関東・甲信越、関西エリアでは私立大学がTOP3を占めた。

【大学受験2025】国公立大の入試変更点…東大は推薦資格を見直し 画像
教育・受験

【大学受験2025】国公立大の入試変更点…東大は推薦資格を見直し

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2023年9月5日、2025年度入試情報に「2025年度国公立大入試変更点」を掲載した。東京大学は学校推薦型選抜の出願資格を「既卒1年まで」に変更。一橋大学は、全学部の前期日程2次試験の英語で、聞き取り・書き取り試験を廃止する。

大学人気ランキング2023年8月版、全国&都道府県TOP50 画像
教育・受験

大学人気ランキング2023年8月版、全国&都道府県TOP50

 高校生18万2,384人が答えた「大学人気ランキング」全国版&都道府県版の2023年8月31日集計の結果が発表された。全国版1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪公立大学」、私立が「青山学院大学」。

【大学受験】駿台atama+学力判定テスト「情報I」9月開始 画像
教育・受験

【大学受験】駿台atama+学力判定テスト「情報I」9月開始

 駿台予備学校は2023年8月30日、高1・2生対象の「駿台atama+学力判定テスト」の9月回より従来の英数国の3教科に加え、「情報I」トライアル版の受験が可能になると発表した。追加料金なし。

高1-2生対象「静岡大教職セミナー」10/29浜松・11/5静岡 画像
教育・受験

高1-2生対象「静岡大教職セミナー」10/29浜松・11/5静岡

 静岡大学教育学部は、現役の先生、静大生、各教育委員会の教員採用担当者などによる教職セミナーを2023年10月29日に浜松市、11月5日に静岡市で実施する。事前予約制で定員になり次第締め切る。高校1・2年生と保護者対象、1組2名まで。

【大学受験】ベネッセ、模試結果もとにアドバイス…復習も 画像
教育・受験

【大学受験】ベネッセ、模試結果もとにアドバイス…復習も

 ベネッセコーポレーションが提供する「進研ゼミ高校講座」は、「進研模試/ベネッセ総合学力テスト」の結果に応じた復習コンテンツや、次の模試に向けた学習アドバイスを受けられるサービスを、2023年8月19日から10月1日の期間限定で提供する。利用料は無料。

【大学入学共通テスト2025】代ゼミ「情報I」模試出題 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2025】代ゼミ「情報I」模試出題

 代々木ゼミナールはスキルアップAIと連携し、受験生が万全の準備をして受験に臨める環境を整えるため、大学入学共通テストの新科目「情報I」に対応した模試問題の出題を開始する。模試日程および詳細は、2024年3月より代々木ゼミナールホームページにて公開予定だという。

【大学受験2023】私大医学部の実質倍率、慶應義塾7.3倍 画像
教育・受験

【大学受験2023】私大医学部の実質倍率、慶應義塾7.3倍

 SAPIX YOZEMI GROUPが運営する医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は2023年8月16日、2023年度の私立・準大学入試結果(一般選抜・特別選抜)を掲載した。一般選抜で実質倍率がもっとも高かったのは、久留米大学(一般・後期)の103.8倍。

【大学受験2025】医学部志望者向け「新課程入試情報」 画像
教育・受験

【大学受験2025】医学部志望者向け「新課程入試情報」

 SAPIX YOZEMI GROUPによる医学部を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は、2025年度入試「新課程入試情報」を公表した。共通テストや既卒生向けの対応、医学部志望者が気を付けるべきポイントなどをまとめている。

【大学受験】四谷学院「面接対策特別講座」先着順受付 画像
教育・受験

【大学受験】四谷学院「面接対策特別講座」先着順受付

 四谷学院は2023年9月~10月、学校推薦型選抜・総合型選抜・私立一般選抜など面接が課される大学を受験する高3生もしくは高卒生を対象に、「面接対策特別講座」を開講する。受付開始は8月14日、先着順。受講料は在籍生3万2,000円(税込)、一般生3万8,000円(税込)。

大妻女子大「データサイエンス学部」2025年4月開設へ 画像
教育・受験

大妻女子大「データサイエンス学部」2025年4月開設へ

 大妻女子大学は2025年4月、「データサイエンス学部データサイエンス学科(仮称)」を千代田キャンパスに開設予定。2023年8月3日には、特設サイトをオープンした。入学定員90名。

東大入試のプロが語る「現役合格」への王道…駿台「東大入試情報講演会」から 画像
教育・受験

東大入試のプロが語る「現役合格」への王道…駿台「東大入試情報講演会」からPR

 全国から毎年1万人ほどが挑戦する東京大学の入試。現役合格にはどのような力や勉強が必要になるのか。7月22日に行われた駿台予備学校主催「東大入試情報講演会」の概要をレポートする。東大合格への王道とは。

重田教育財団、医学部を目指す高校生対象の奨学金…9月募集開始 画像
教育・受験

重田教育財団、医学部を目指す高校生対象の奨学金…9月募集開始

 重田教育財団は2023年9月1日~10月31日、医学部を目指す高校生を対象に、高校から医学部医学科卒業までの教育資金を無利子で最大5,000万円を貸与する、教育資金貸与制度の利用者を募集する。採用人数は全国で5名。締切りは10月31日(必着)。

早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手 画像
教育・受験

早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手PR

 東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、私大の両雄である早稲田大学・慶應義塾大学への進学状況に迫る。

【大学受験】駿台「難関大フェア」10/1…教授講演会や個別相談会 画像
教育・受験

【大学受験】駿台「難関大フェア」10/1…教授講演会や個別相談会

 駿台予備学校は2023年10月1日、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学など11大学が参加する「難関大学フェア」を、お茶の水校2号館にて開催する。大学教授による講演会や個別相談会、保護者向け入試説明会など、さまざまなプログラムを実施。事前申込制、締切りは9月28日。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38
  11. 39
  12. 40
  13. 41
  14. 42
  15. 最後
Page 37 of 43
page top