
【共通テスト2024】難関大合格につながる学習目標設定のコツ…早稲田アカデミー加藤氏に聞くPR
国公立大入試の第一関門となる大学入学共通テスト。近年の「難化」の声を受けて、戸惑う受験生も多いことだろう。そんな共通テストとの向き合い方について、多くの生徒を難関大合格に導いてきた早稲田アカデミー・大学受験部長の加藤寛士氏にアドバイスをもらった。

【大学受験2024】医学部受験生必見、まだ間に合う科目別・夏の対策…駿台梅田校講師陣が語る「今、集中すべきこと」PR
医学部合格に高い実績をもつ駿台予備学校の、関西地区初の医学部専門校舎として昨年オープンした「駿台梅田校」の講師陣にお集まりいただき、医学部受験生に向けた科目別の夏の学習アドバイスを伺った。

【大学受験】新ブランド「難関大受験のトライ」誕生
トライグループは、難関大合格を目指す高校1年生~高校3年生・高卒生を対象に、新ブランド「難関大受験のトライ」を立ち上げた。「志望校別の個別カリキュラム」と「現役難関大生による学習管理」のもと、授業も自習もマンツーマンでサポートするという。

【大学受験2025】駿台「新課程入試情報」特集ページ公開
駿台は、2025年度「新課程入試情報」の特集ページを公開した。現行課程との違いや大学入学共通テストの変更点などを取りまとめ、具体的な対策法やセミナー情報を掲載している。

【大学受験2025】電気通信大、新教科「情報」とCBTシステム体験会11/26
電気通信大学は2023年11月26日に開催するオープンキャンパスにて、2025年度入学者選抜から新たに導入する教科「情報」の試作問題とCBTシステムを公開し、高校生などを対象に体験会および解説会を開催する。また、9月30日に高校教員に向けた説明会も実施するという。

【大学入学共通テスト2025】説明資料「スライド&動画」で公開
大学入試センターは2023年7月21日、2025年度(令和7年度)の大学入学共通テストの説明資料のスライドとYouTube動画を公開した。同日、新教育課程履修者の定義の一部訂正も公表している。

【大学受験2024】京都府立大、3学部から5学部へ再編
京都府立大学は2024年4月、現行の文学部、公共政策学部、生命環境科学研究科の3学部から文学部、公共政策学部、農学食科学部、生命理工情報学部、環境科学部の5学部へ学部・学科の再編を行う。

駿台予備学校・東大コースのクラス担任が教える東大合格者の勝ちパターンPR
東大専門校舎として名高い駿台お茶の水校3号館で高卒生の東大対策コースのクラス担任をしている堤政文氏・吉野由花氏にお話しを伺い、昨今の東京大学の志願動向や東大合格者に共通する特徴、夏休みから秋以降の過ごし方などを教えていただいた。

【大学受験】東大や慶應…医学部のオープンキャンパス情報
SAPIX YOZEMI GROUPが運営する医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は2023年7月14日、国公立大学と私立・準大学の2023年度オープンキャンパス情報を掲載した。各大学のオープンキャンパスの日程や形式・会場、概要などが確認できる。

大学人気ランキング2023年6月版、全国&都道府県の1位は?
高校生18万1,733人が答えた「大学人気ランキング」全国版1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪公立大学」、私立が「青山学院大学」であることが、JSコーポレーションが2023年6月30日に集計した結果より明らかになった。

【夏休み2023】河合塾「サマーフェスタin千種校」8/19
河合塾千種校は2023年8月19日、小中高生や保護者を対象に「サマーフェスタin千種校」を河合塾千種校にて開催する。参加費無料。要事前申込。締切りは8月18日午後5時59分。定員になり次第、締め切る。

【大学受験】高1・2生「河合塾・共テトライアル」新課程対応11/12
河合塾と河合塾マナビスは2023年11月12日、高2・1年生対象に「大学入学共通テストトライアル」を実施する。自宅受験で、1教科より受験可能。早期特典で9月30日までに申し込むと、「情報I」の対策動画が視聴できる。参加無料。

【大学受験2023】国公立医学部の合格者、東大は得点率65%
SAPIX YOZEMI GROUPが運営する総合情報サイト「医学部研究室」は2023年7月10日、2023年度の国公立大学医学部の入試結果のうち、合格者成績を公表した。全国50校の医学部入試合格者について、最高点・最低点・平均点や得点率をまとめている。

【大学受験2024】北里大など私大11校が定員増…文科省へ認可申請
文部科学省は2023年7月5日、2024年度(令和6年度)からの私立大学等の収容定員の増加に係る学則変更認可申請一覧を公開した。6月末までに新たに申請したのは、北里大学や愛知学院大学、大阪成蹊大学など。

【大学受験2023】国公立大医学部の実質倍率…奈良県立医大8.6倍
SAPIX YOZEMI GROUPが運営する医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は2023年7月3日、2023年度の国公立大学医学部の入試結果を公表した。実質倍率は、奈良県立医科大学(前期日程)の8.6倍がもっとも高かった。

【大学受験】東大、京大など「夏の大学フェア2023」9/29までWeb開催
駿河台学園とエスエイティーティーは2023年9月29日まで、全国の高校生、受験生、保護者、高等学校の先生を対象に「夏の大学フェア2023」を開催する。各大学のWebオープンキャンパスなどをサイトにまとめて紹介する。申込不要。参加費無料。