大学受験2025に関するニュースまとめ一覧(34 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2025ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 【2024年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどこを選ぶ?

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏から最新のデータを解説していただき、私大の両雄である早稲田と慶應の最新の進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 【2024年最新版】関西トップ私大・関関同立「ダブル合格者」はどこを選ぶ?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

医学部入試は関西でヒートアップ? 駿台の東西校舎代表が明かす医学部入試の最新動向 画像
教育・受験

医学部入試は関西でヒートアップ? 駿台の東西校舎代表が明かす医学部入試の最新動向PR

 駿台予備学校は、東京・医学部専門校舎の市谷校舎において日本屈指の医学部合格実績を誇ってきた。その駿台が関西初となる医学部専門校舎を大阪・梅田に開校し、2023年11月で1周年を迎えた。市谷校舎の平塚氏と梅田校の鳥井氏に、東西の医学部入試の最新動向について語ってもらった。

大学人気ランキング2023年12月末版…上智と関大に順位差 画像
教育・受験

大学人気ランキング2023年12月末版…上智と関大に順位差

 JSコーポレーションが「大学人気ランキング」12月末版を発表した。2023年12月31日集計によると、高校生19万5,536人が答えた全国版1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪公立大学」、私立が「青山学院大学」。私立では前回同順位だった「関西大学」と「上智大学」に差がついた。

駿台、医学部受験生の保護者向け「高卒クラス特別入学相談会」2月 画像
教育・受験

駿台、医学部受験生の保護者向け「高卒クラス特別入学相談会」2月

 駿台予備学校市谷校舎と駿台グループ 医学部専門予備校プロメディカスは2024年2月2日、6日、8日、医学部受験生の保護者を対象に、「高卒クラス特別入学個別相談会」をTKPガーデンシティPREMIUMみなとみらいにて開催する。参加費無料。事前申込制。締切りは各実施日前日。

【大学受験】奈良佐保短大、2025年度以降の学生募集を停止 画像
教育・受験

【大学受験】奈良佐保短大、2025年度以降の学生募集を停止

 奈良佐保短期大学は2023年12月28日、2025年度(令和7年度)以降の学生募集を停止すると発表した。2024年度入学生と在学生への教育、進路支援などについてはこれまでと同様に対応。卒業後の各種証明書発行などの対応についても、支障のない体制を整えるとしている。

【大学受験2025】Z会、大学受験生向け共通テスト攻略演習をリニューアル 画像
教育・受験

【大学受験2025】Z会、大学受験生向け共通テスト攻略演習をリニューアル

 Z会は2024年3月、Z会の通信教育の大学受験生向け講座[専科]共通テスト攻略演習をリニューアルして開講する。新設科目「情報I」を新たに加えた7教科17科目セットで提供するという。価格は12か月一括払いで1か月あたり3,910円(税込)。

【大学入学共通テスト2025】また変わる?新課程入試への挑み方…早稲田アカデミー加藤氏に聞く 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2025】また変わる?新課程入試への挑み方…早稲田アカデミー加藤氏に聞くPR

 現在の高校2年生が受験する2025年度入試から、新課程(新学習指導要領)による大学入試が始まる。2025年度における共通テストの変化とそれに向けた対策について、多くの生徒を難関大合格に導いてきた早稲田アカデミー・大学受験部長の加藤寛士氏にアドバイスをいただいた。

【大学受験2025】福岡女学院大短期大学部、学生募集を停止 画像
教育・受験

【大学受験2025】福岡女学院大短期大学部、学生募集を停止

 福岡女学院大学は2023年12月20日、福岡女学院大学短期大学部の2025年度以降の学生募集を停止すると発表した。2024年度入学生と在学生についての教育、進路支援などについてはこれまで同様に対応。短期大学が培ったこれまでの力を、大学の教育機能強化へ集中するとしている。

医学部受験指導のプロと現役医学部生が教える、年内に取り組みたい小論文・面接対策のコツ<面接編> 画像
教育・受験

医学部受験指導のプロと現役医学部生が教える、年内に取り組みたい小論文・面接対策のコツ<面接編>PR

 共通テスト後、すぐに私立大学医学部の入試が始まるタイトなスケジュールが強いられる医学部受験。今から備えておきたいのが、小論文・面接対策だ。駿台予備学校の医学部専門校舎・市谷校舎の秋庭孝一郎氏と同校を卒業した現役医学部生のおふたりに、実体験も含め話を聞いた。

【大学受験2025】清泉女学院、男女共学化「清泉大」に変更 画像
教育・受験

【大学受験2025】清泉女学院、男女共学化「清泉大」に変更

 長野県長野市にある清泉女学院大学は、2025年4月に全学部全学科を男女共学とし、大学名を「清泉大学」に変更すると発表した。人文社会科学部(情報コミュニケーション学科、文化芸術学科)の新設も計画。短期大学の幼児教育科は、清泉大学短期大学部こども学科に名称が変更となる。

「医学部は入学後のほうがもっと大変?」現役医学生が語るリアル(2) 画像
教育・受験

「医学部は入学後のほうがもっと大変?」現役医学生が語るリアル(2)

 難関の医学部に合格した後の生活を描いた漫画、『Dr.Eggs ドクターエッグス』(集英社)。漫画のタイトルどおり「お医者さんの卵」たちのストーリーだ。カルペ・ディエム代表 西岡壱誠が、慶應義塾大学の現役医学部生とこの漫画を読み、話を聞いた医学部の実情とは。

武庫川女子大短期大学部、2025年度以降の学生募集を停止 画像
教育・受験

武庫川女子大短期大学部、2025年度以降の学生募集を停止

 武庫川女子大学短期大学部は2023年12月15日、2025年度以降の学生募集を停止すると発表した。在学生と2024年度入学生には卒業まで現在の教育環境を継続し、進路・就職支援も万全にサポート。卒業生の証明書発行やキャリア支援などについても従来通り対応するとしている。

大学人気ランキング2023年11月版、名古屋市立大が3位浮上 画像
教育・受験

大学人気ランキング2023年11月版、名古屋市立大が3位浮上

 JSコーポレーションが「大学人気ランキング」11月版を発表した。2023年11月30日集計によると、高校生19万3,548人が答えた全国版1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪公立大学」、私立が「青山学院大学」。公立大学では前回4位の「名古屋市立大学」が3位に浮上し、トップ3が変動した。

【大学受験】河合塾「大学入学共通テストチャレンジ」高1-2対象1月 画像
教育・受験

【大学受験】河合塾「大学入学共通テストチャレンジ」高1-2対象1月

 河合塾は2024年1月14日から16日にかけて、2024年度の大学入学共通テストの実施後すぐに同問題にチャレンジできる「大学入学共通テストチャレンジ」をWeb受験形式で実施する。対象は高校1・2年生、申込みは1月5日午後3時まで。参加無料。

「成績が良いから医学部」ってあり?現役医学生が語るリアル(1) 画像
教育・受験

「成績が良いから医学部」ってあり?現役医学生が語るリアル(1)

 難関の医学部に合格した後の生活を描いた漫画、『Dr.Eggs ドクターエッグス』(集英社)。漫画のタイトルどおり「お医者さんの卵」たちのストーリーだ。カルペ・ディエム代表 西岡壱誠が、慶應義塾大学の現役医学部生とこの漫画を読み、話を聞いた医学部の実情とは。

【大学受験2024】関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?東進から入手 画像
教育・受験

【大学受験2024】関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?東進から入手PR

 東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

【大学入学共通テスト2025】東京大学「情報I」配点を発表 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2025】東京大学「情報I」配点を発表

 東京大学は2023年12月6日、2025年度(令和7年度)入学者選抜の出題教科・科目を発表した。大学入学共通テスト(以下、共通テスト)では、「情報I」を全科類で必須とし、配点を100点とする。共通テスト6教科8科目または7教科8科目の配点合計は1,000点で、「情報I」の配点比は10%となる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 38
  14. 39
  15. 40
  16. 最後
Page 34 of 43
page top