日本マイクロソフトに関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

早くも小学校で始まったプログラミング教育に密着 画像
教育ICT

早くも小学校で始まったプログラミング教育に密着PR

 2020年度、小学校で必修化となるプログラミング教育。事前に子どもに学ばせておいた方がいいことは?パソコンを買って今から慣れさせた方がいい?など心配する親御さんも多いだろう。すでに始まっている小学校でのプログラミング教育を紹介する。

国際高専1年生「Skype-a-Thon」に参加、マイクロソフト副社長と対話授業 画像
教育・受験

国際高専1年生「Skype-a-Thon」に参加、マイクロソフト副社長と対話授業

 米マイクロソフトが主催するグローバル教育イベント「Skype-a-Thon」に、石川県にキャンパスを置く国際高等専門学校(国際高専)の1年生が参加した。

日本マイクロソフト、Minecraft全国大会・若者TECHを実施 画像
教育ICT

日本マイクロソフト、Minecraft全国大会・若者TECHを実施

 日本マイクロソフトは2018年11月29日、ICT CONNECT 21とユニバーサル志縁センター、育て上げネットと連携し、子どもたちのプログラミング教育支援として「Minecraft カップ 2019 全国大会」、若者就労支援として「若者TECH」の取組みを実施すると発表した。

日本マイクロソフト「わかものプログラミング体験オンライン講座」12/6 画像
教育イベント

日本マイクロソフト「わかものプログラミング体験オンライン講座」12/6

 日本マイクロソフトの社会貢献事業である「若者TECHプロジェクト」は、2018年12月3日から9日の「コンピュータサイエンス教育週間」に合わせ、「わかものプログラミング体験オンライン講座」を12月6日に開催する。

日本マイクロソフト「公共機関向けクラウド利用促進プログラム」開始 画像
デジタル生活

日本マイクロソフト「公共機関向けクラウド利用促進プログラム」開始

 日本マイクロソフトは2018年10月4日、政府・自治体、教育、医療などの公共機関におけるクラウドサービスの導入、移行、利用促進に向けた支援プログラム「マイクロソフト 公共機関向けクラウド利用促進プログラム」を開始した。

約30の次世代コンテンツ体験「御殿山アート&テクノロジーウィーク」10/5-8 画像
教育イベント

約30の次世代コンテンツ体験「御殿山アート&テクノロジーウィーク」10/5-8

 森トラストと御殿山エリアマネジメント実行委員会は、2018年10月5日から10月8日までの4日間、東京都品川区の御殿山トラストシティを会場に「御殿山 ART&TECHNOLOGY WEEK 2018」を開催する。入場無料で、約30の体感プログラムが楽しめる。

CompTIA・日本MSら5社、セキュリティ人材育成で連携 画像
教育業界ニュース

CompTIA・日本MSら5社、セキュリティ人材育成で連携

 CompTIA日本支局は、2018年9月から「CompTIAスカラーシップ・プログラム」を活用し、アクセンチュア、シマンテック、日本マイクロソフト、Planetway Corporationと連携し、学生に対するセキュリティ人材育成の支援を強化することを発表した。

プログラミング必修化に備え、ICT CONNECT 21がハンドブック発行 画像
教育ICT

プログラミング必修化に備え、ICT CONNECT 21がハンドブック発行

 ICT CONNECT 21は2018年7月12日、教育委員会でプログラミング教育を円滑に導入するための具体的なヒントや事例をまとめた「小学校プログラミング教育導入支援ハンドブック2018」を発行した。

日本マイクロソフト「Surface Go」教育現場の1人1台を推進 画像
デジタル生活

日本マイクロソフト「Surface Go」教育現場の1人1台を推進

 日本マイクロソフトは2018年7月11日、マイクロソフトの自社ブランドデバイス「Microsoft Surface」の新製品として、ユーザーがやりたいことを簡単に実現できるデバイス「Surface Go」を発表した。「Surface Go」は7月12日に予約受付を開始、8月28日に発売する。

教育版マイクラ、授業や学習を体験…教員対象マラカン8/4 画像
教育イベント

教育版マイクラ、授業や学習を体験…教員対象マラカン8/4

 マイクロソフト認定教育イノベーターは2018年8月4日、小・中・高校の教職員や教育委員会担当者、教育関係者を対象とした「マラカン2018」を開催する。教育版マインクラフトによる新しい授業や学習などの活動の発表やワークショップが行われる。参加費は無料。

課題は指導者用端末の不足、日本MS「教育ICTリサーチ2018」 画像
教育ICT

課題は指導者用端末の不足、日本MS「教育ICTリサーチ2018」

 日本マイクロソフトは2018年6月20日、地域や学校のICT環境整備取組状況をまとめた「マイクロソフト教育ICTリサーチ2018」を公表した。学習者用端末は41台以上の「新たな予算枠」獲得に向けた動きが加速。普通教室で教員が使う端末の不足が課題に浮上している。

「待ったなし」のプログラミング教育、WDLCが新提案…MakeCode×micro:bit 画像
教育業界ニュース

「待ったなし」のプログラミング教育、WDLCが新提案…MakeCode×micro:bit

 Windows Digital Lifestyle Consortium(ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム、WDLC)は2018年6月13日、「MakeCode×micro:bit 100プロジェクト」始動を発表。テストケースでの効果や、今後のねらいを聞いた。

「micro:bit」2千個無償提供、WDLCがプログラミング教育を支援 画像
教育ICT

「micro:bit」2千個無償提供、WDLCがプログラミング教育を支援

 ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム(WDLC)は2018年6月13日、学校のプログラミング教育を応援する「MakeCode×micro:bit 100プロジェクト」を開始した。小学校向けにmicro:bitや授業キットなどのプログラミング教材を無償で提供する。

【EDIX2018】日本マイクロソフトが取り組む子どもの学び方&働き方改革 画像
教育業界ニュース

【EDIX2018】日本マイクロソフトが取り組む子どもの学び方&働き方改革PR

 教育分野における日本最大級の専門展「第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」が、2018年5月16日~18日に東京ビッグサイトで開催された。約700社が出展し、最先端のICT機器やサービスを紹介した。

Microsoft Innovation Day 2018、学生・教育者・スタートアップら対象4/16 画像
教育業界ニュース

Microsoft Innovation Day 2018、学生・教育者・スタートアップら対象4/16

 日本マイクロソフトは、マイクロソフトが主催する2大イノベーションコンテスト「Imagine Cup 2018」の日本予選大会最終選考会と「Innovation Award 2018」の最終選考会を同時に行う、「Microsoft Innovation Day 2018」を2018年4月16日に開催する。

最大4万円OFFも、まだ間に合うパソコン「学割」情報 画像
教育・受験

最大4万円OFFも、まだ間に合うパソコン「学割」情報

 進級進学のこの季節には各メーカーが「学割」を強化し、さまざまなキャンペーンで学生たちを支援している。現在実施中の学生向けキャンペーンをピックアップした。高大接続改革に備え、お子さまの「マイパソコン」はいつから…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 18
page top