日本マイクロソフトに関するニュースまとめ一覧(7 ページ目)

Office2007は10月、Windows Vistaは4月に延長サポート終了 画像
デジタル生活

Office2007は10月、Windows Vistaは4月に延長サポート終了

 IPAは、「Office 2007」および「Windows Vista」の延長サポート終了について、脆弱性対策情報を発表した。

「ご注意!」に注意、Amazonやマイクロソフトを騙るフィッシングメール 画像
デジタル生活

「ご注意!」に注意、Amazonやマイクロソフトを騙るフィッシングメール

フィッシング対策協議会は、Amazonを騙る新たなフィッシングメールと、マイクロソフトを騙るフィッシングメールの増加について、注意喚起を発表した。

子どもの目が輝く「My First PC 体験イベント」で考えるデジタル入門 画像
デジタル生活

子どもの目が輝く「My First PC 体験イベント」で考えるデジタル入門PR

 インターネットにつながるこれらデジタル機器は、子どもたちの想像力や思考力を刺激する一方、有害情報や課金・詐欺などの懸念もあり、いつから子どもに与えるべきかの判断に悩む保護者も少なくない。

マイクロソフト、プログラミング学習の教員向けセミナー 2/26大阪 画像
教育ICT

マイクロソフト、プログラミング学習の教員向けセミナー 2/26大阪

 日本マイクロソフトは、2017年2月26日に「Visual Basicで進めるプログラミング学習」セミナーを開催する。対象は、中学校・高等学校の技術科・情報科の教員で、参加費は無料。基礎から授業での実践までをわかりやすく解説する。

日本マイクロソフト学生向けITコンテスト、国内予選受付1/16まで 画像
教育イベント

日本マイクロソフト学生向けITコンテスト、国内予選受付1/16まで

 日本マイクロソフトは2017年3月22日、学生向けグローバルITコンテスト「Imagine Cup 2017」の日本予選大会を開催する。16歳以上の高校生・大学生などが3名までのチームで出場できる。応募受付は1月16日まで。

CANVAS、子ども・先生向けMinecraft×プログラミング入門講座12/11 画像
教育イベント

CANVAS、子ども・先生向けMinecraft×プログラミング入門講座12/11

 CANVASと日本マイクロソフトは12月11日、Minecraft(マインクラフト)を使用したプログラミング入門ワークショップを開催する。同日には学校教育関係者に向けた体験会も実施する。参加費は無料。

大学CIOフォーラム、テーマは「オープンサイエンス」京都12/16 画像
教育ICT

大学CIOフォーラム、テーマは「オープンサイエンス」京都12/16

 日本マイクロソフトは12月16日、第14回大学CIOフォーラムをグランドプリンスホテル京都ロイヤルルームで開催する。テーマは「大学におけるオープンサイエンス」。対象は、高等教育機関所属の人。参加無料、事前申込制。

2020年までに教員5万人へICT研修を無償提供、日本マイクロソフト 画像
教育ICT

2020年までに教員5万人へICT研修を無償提供、日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは10月25日、教育機関向け施策を発表。2020年までに教員5万人に対してマイクロソフト公式の無償教員研修を実施する。カリキュラム設計やICT利活用に関する研修、MEEを活用したプログラミング研修を提供予定。

日本マイクロソフトの教育向け新施策5つ、マイクラ教育版は1年間無償キャンペーン 画像
教育ICT

日本マイクロソフトの教育向け新施策5つ、マイクラ教育版は1年間無償キャンペーン

 10月25日、マイクロソフトは同社の教育事業の取組みとして5つの施策を発表した。新しい教員向けICT研修プログラムの提供、モデルルームの開設、学校向けマインクラフトのリリース、IEスクールのサポート、SEINET 5とAzureの直接接続の開始だ。

マインクラフト教育版「Minecraft: Education Edition」利用は月120円から 画像
教育ICT

マインクラフト教育版「Minecraft: Education Edition」利用は月120円から

 10月25日、マイクロソフトは同社の教育事業の取組みとして、11月1日から学校教育向けマインクラフト(Minecraft Education Edition:MEE)の提供を開始する。ライセンスは教員数に応じたもので教員ひとりあたり120円/月。

自治体で大差、マイクロソフト「教育ICTリサーチ2016」公表 画像
教育ICT

自治体で大差、マイクロソフト「教育ICTリサーチ2016」公表

 日本マイクロソフトは、「教育ICTリサーチ2016~学校におけるICT環境の現状と目標~」を公開した。ICT整備の進捗状況がもっとも進んでいる「1人1台端末ステージ」と分類された自治体は、わずか1%。公立学校のICT環境整備の現状は、都道府県によって差が大きかった。

デル、マイクロソフトSurface Pro4の法人向け販売開始 画像
デジタル生活

デル、マイクロソフトSurface Pro4の法人向け販売開始

 デルは7月29日より、マイクロソフトSurface Pro4の法人向け販売を開始した。デルが販売することにより、Surface Proのデバイスとデルの企業向けサポートおよびサービスの一括購入が可能となる。販売価格は99,800円~(税別、配送料込)。

日本MSがTOMODACHIイニシアチブ参画、18-25歳のリーダーを育成 画像
教育・受験

日本MSがTOMODACHIイニシアチブ参画、18-25歳のリーダーを育成

 日本マイクロソフトは7月13日、米日カウンシルと米国大使館が主導するTOMODACHIイニシアチブへ参画すると発表した。8月より、18歳から25歳までの日本国籍保有者150名を対象に、次世代のグローバル人材育成のプログラムを実施する。

トレンドマイクロがWindows 10無料相談窓口、誰でも利用可 画像
デジタル生活

トレンドマイクロがWindows 10無料相談窓口、誰でも利用可

 トレンドマイクロは、「Windows 10無料ご相談窓口」を7月6日から7月29日まで(予定)開設すると発表した。

マイクロソフト、教員向けプログラミング学習セミナー8/2 画像
教育ICT

マイクロソフト、教員向けプログラミング学習セミナー8/2

 プログラミング学習研究協議会と日本マイクロソフトは、中学校、高校の教員向けセミナー「Visual Basicで進めるプログラミング学習」を8月2日、日本マイクロソフト品川本社で開催する。プログラミングの基礎から実践までわかりやすく解説する。参加は無料。

Windows 10強制アップグレード、問題点は? 消費者庁が注意喚起 画像
デジタル生活

Windows 10強制アップグレード、問題点は? 消費者庁が注意喚起

 ここ数か月、さまざまな形で問題となり、ついには国会でも採り上げられた「Windows 10への強制アップグレード」問題。無償提供によるアップグレード対応期間は、1か月ほどとなったが、ここに来て、消費者庁が改めて注意を呼びかけた。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 最後
Page 7 of 17
page top