
【中学受験2022】2/1より解禁、東京・神奈川の人気難関校出願倍率(1/27時点)
2022年2月1日、東京都と神奈川県の2022年度(令和4年度)私立中学の入試が解禁日を迎える。そこで、日能研の発表している1月27日午後5時現在の「倍率速報」をもとに、出願倍率をまとめる。

【小学校受験】私立小学校フェスタ2022…武蔵小杉・中野坂上・二子玉川
第10回となる私立小学校の魅力を紹介する「私立小学校フェスタ2022」が、2022年3月13日に武蔵小杉、3月21日に中野坂上、3月31日に二子玉川の各会場で開催する。入場無料。完全予約制。申込みは、各開催日の1か月前から。保護者1名で来場すること。

【中学受験2022】東京・神奈川の私立中学、難関校の偏差値(男子)
2021年9月26日に行われた合格力判定サピックスオープンの結果をもとにした2022年度中学入試 予想偏差値[合格率80%]から、男子校・共学校(私立)の上位校の偏差値を入試日ごとに紹介する。

医学部受験のカリスマ講師による講演会1-3月
メディカルラボは2022年1月25日、医学部受験攻略本「『医学部受験』を決めたらまず読む本」が1月下旬に時事通信社より発刊することを記念した講演会「医学部合格への最短ルートStrategy」を全国の会場で開催していることを発表した。参加無料。

小田急ロマンスカー「走る喫茶室」が令和版で復活3/5
小田急電鉄(小田急)は1月20日、特別列車「令和版 走る喫茶室」を3月5日に運行すると発表した。

【中学受験2022】横浜サイフロ6.51倍、川崎高附属4.08倍
横浜市教育委員会は2022年1月14日、横浜市立高等学校附属中学校の志願者数集計結果を公表。横浜サイエンスフロンティア高校附属中学校の競争率は6.51倍で、前年から0.22ポイント減となった。その他、川崎市教育委員会も川崎高等学校附属中学校の集計結果を公表している。

【中学受験2022】【高校受験2022】もしも私立入試日に自然災害が発生したら…東京私学協会
東京私立中学高等学校協会は2022年1月17日、「受験生の皆さまへ」と題して、私立中高入学試験と自然災害等への対応について発表した。いつ起きるかわからない自然災害等に備え、私立中学高校では安心・安全に受験できる体制を整えている。

【中学受験2022】神奈川県立中等の志願倍率、相模原6.64倍・平塚4.83倍
神奈川県教育委員会は2022年1月14日、2022年度(令和4年度)神奈川県立中等教育学校の入学者の募集に係る志願者数集計結果を公表した。2校合計の募集定員320人に対して1,834人が志願し、全体志願倍率は5.73倍となった。

シーパラ&仙台うみの杜「アナゴの恵方巻水槽」1/11-2/6
横浜八景島で運営する「仙台うみの杜水族館」と「横浜・八景島シーパラダイス」は、2022年1月11日~2月6日の期間、節分にちなんだ「アナゴの恵方巻水槽」展示を同時開催する。

【中学受験2022】神奈川県私立中入試(1/10時点)浅野3.3倍
神奈川県の私立中学受験が2022年2月1日に解禁となる。1月10日午後6時時点の出願倍率は、神奈川大学附属(第1回)3.7倍、浅野3.3倍、洗足学園(第1回)2.8倍等。各校とも出願をまだ締め切っておらず、今後も出願者数は増える見通し。

【中学受験2022】神奈川県私立中、23校参加「共通追試」2/21
神奈川県私立中学高等学校協会は、2022年2月1日にスタートする2022年度神奈川県私立中学校の入学者選抜において、新型コロナウイルス感染者等のための神奈川私立中学校共通追試を2月21日に実施する。加盟60校のうち、23校が参加予定。合否判定や受験申請は各参加校が行う。

横浜ベイホテル東急、卒業旅行プラン「袴で撮影&空中散歩」
横浜ベイホテル東急は、2022年1月15日から4月9日までの期間限定で、卒業旅行プラン「横濱さんぽ」を販売する。袴に着替えて、横浜を代表するフォトスポット・大さん橋でみなとみらいを背景に記念撮影し、横浜散策を楽しむことができる。

【春休み2022】0歳から楽しめる「親子のためのプラザdeこども寄席」川崎3/27
川崎市民プラザは2022年3月27日、0歳児から入場可能なイベント「春休み企画!親子のためのプラザdeこども寄席」を開催する。落語講座や真打による噺等、親子3代で楽しむことができる。おもな対象は小学生とその保護者。1月19日午前10時より申込受付を開始。

鉄道の終夜運転、JR東日本が2年ぶり…京王や京成等も実施へ
JR東日本東京支社と八王子支社は12月13日、12月31日大晦日から2022年1月1日元旦にかけて終夜運転を実施すると発表した。同社の終夜運転は2019年度以来2年ぶり。実施線区と時間帯は次のとおり。

新年の干支「寅」中華まん作り、東京ガス親子料理教室
東京ガスは2022年1月に、2022年の干支である「寅(トラ)」の中華まんを作る親子料理教室をキッチンランド江東、キッチンランド世田谷、がすてなーにガスの科学館、キッチンランド川崎、東京ガス横浜ショールームで開催する。

デジタル人材育成に支援を要望、九都県市首脳会議
九都県市首脳会議は2021年12月3日午後、デジタル人材の育成について国に要望書を提出する。AIやデータサイエンスに精通した人材の確保・育成に向け、迅速かつ集中的に対策を講じることが必要であるとし、大学等に対する技術的・財政的支援等を求めている。