慶應義塾大学に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

入社難易度ランキング2024、4位は「三井物産」 画像
教育・受験

入社難易度ランキング2024、4位は「三井物産」

 大学通信は2024年12月23日、新卒就職者の出身大学から測る企業入社難易度ランキング2024を発表した。4位は「三井物産」、5位は半導体関連装置などを手掛ける「レーザーテック」がランクイン。1位から3位は、大学通信のWebサイトで確認できる。

【大学受験2025】進研模試「合格可能性偏差値」12月版 画像
教育・受験

【大学受験2025】進研模試「合格可能性偏差値」12月版

 ベネッセマナビジョンは2024年12月6日、高3・高卒生対象の模試「第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試」のデータと2024年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が79、理科三類が79。

早慶上理の合格実績ランキング…3位は渋幕、TOP2は? 画像
教育・受験

早慶上理の合格実績ランキング…3位は渋幕、TOP2は?

 大学通信は2024年11月19日、2024年度「早慶上理 大学合格実績ランキング」を公開した。難関私大として人気の早慶上理の合格者数は、3位「渋谷教育学園幕張(千葉)」518人、4位「栄東(埼玉)」511人、5位「市川(千葉)」490人。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

【大学受験2025】進研模試「合格可能性偏差値」11月版 画像
教育・受験

【大学受験2025】進研模試「合格可能性偏差値」11月版

 ベネッセマナビジョンは2024年11月20日、高3・高卒生対象の模試「第2回ベネッセ・駿台記述模試」のデータと2024年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が81、理科三類が86。

【大学受験】東進「大学入試偏差値ランキング」最難関は東大理三74 画像
教育・受験

【大学受験】東進「大学入試偏差値ランキング」最難関は東大理三74

 東進ドットコムは2024年11月18日、東進が客観的に評価した2025年入試対応の「大学入試偏差値ランキング」を公表した。国公立(前期)の合格可能性50%偏差値は東京大学「理科三類」74が最難関。目標とする大学の合格レベルを知ることで、今後の学習のための指標として活用してほしい。

【大学受験2025】首都圏私大「入学前奨学金」10選 画像
教育・受験

【大学受験2025】首都圏私大「入学前奨学金」10選

 大学受験前に奨学金の給付が確約できる「入学前予約型給付奨学金」は、11月ごろに募集する大学が多く、中には数回申請を受け付ける大学や奨学金試験を設ける大学もある。この記事では首都圏の私立大学から申請締切前の10校の奨学金情報をピックアップして紹介する。

自閉スペクトラム症の新たな病態メカニズムを解明、藤田医科大らの研究 画像
教育・受験

自閉スペクトラム症の新たな病態メカニズムを解明、藤田医科大らの研究

 2024年11月15日、藤田医科大学医療科学部の毛利彰宏教授らの共同研究チームは、自閉スペクトラム症(ASD)の新たな病態メカニズムを解明したと発表した。研究の成果は、ASDの新たな治療薬開発の可能性を示唆している。

【大学受験2025】駿台全国模試<私立>大学別合格目標ライン 画像
教育・受験

【大学受験2025】駿台全国模試<私立>大学別合格目標ライン

 リセマムは駿台より情報提供を受け、大学別合格目標ラインを公開する。合格目標ラインの偏差値は、慶大(医-医)72、早大(法/法・共テ)65など。合格目標ラインは、2024年9月29日に実施された第2回駿台全国模試に基づく。

共同研究拠点の中間評価…藤田医科大学が最高S評価 画像
教育業界ニュース

共同研究拠点の中間評価…藤田医科大学が最高S評価

 文部科学省は2024年11月6日、公立大学および私立大学の共同利用・共同研究拠点について、中間評価結果を公表した。2021年度に認定された4拠点のうち、藤田医科大学(医科学研究センター)脳関連遺伝子機能の網羅的解析拠点が最高評価のS評価を獲得した。

【大学受験】高2対象「早慶GMARCH現役合格セミナー」栄光11/30 画像
教育・受験

【大学受験】高2対象「早慶GMARCH現役合格セミナー」栄光11/30

 オンライン進学塾「EIKOH LiNKSTUDY(栄光リンクスタディ)」は2024年11月30日、難関私立大学文系学部を目指す高校2年生を対象に「高2の冬から始める!早慶GMARCH現役合格セミナー」をLiNKSTUDY三島校とオンラインのハイブリッドで開催する。参加費無料。申込期限は11月29日。

【大学受験2025】早稲田塾、慶應SFC合格者96名 画像
教育・受験

【大学受験2025】早稲田塾、慶應SFC合格者96名

 ナガセが運営する早稲田塾は2024年11月2日、2025年度の慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)夏秋AO入試において、96名の合格者を輩出したと発表した。これは昨年の79名を大きく上回る数字であり、早稲田塾史上最高の現役合格実績となった。

国際化を推進する15大学「進学フェア」11/20-22オンライン 画像
教育・受験

国際化を推進する15大学「進学フェア」11/20-22オンライン

 ライトハウスは、2024年11月19・20・21日に「日本の大学 進学フェア 2024秋」をオンラインで開催する。英語での入試制度や、英語によるコース、海外生のための奨学金制度など、各大学の特色や取組みを日本語と英語の両方で紹介、ライブ配信する。参加無料、事前登録制。

神奈川県内の留学生、過去最多1万4,001人…アジアが9割超 画像
教育業界ニュース

神奈川県内の留学生、過去最多1万4,001人…アジアが9割超

 神奈川県は2024年10月29日、2024年度(令和6年度)神奈川県内大学等在籍留学生調査の結果を公表した。県内の留学生総数は前年度比2,045人増の1万4,001人。コロナ流行前の2019年度を上回り、過去最多となった。アジア出身者が、留学生の9割超を占めている。

全国社長の出身大学…日大14年連続トップも初の2万人割れ 画像
教育・受験

全国社長の出身大学…日大14年連続トップも初の2万人割れ

 2024年「全国社長の出身大学」は、社長数1万9,974人で「日本大学」が14年連続トップを守ったものの、調査開始以来、初めて2万人を下回った。2位は「慶應義塾大学」、3位は「早稲田大学」。西日本を中心に、中堅私大や地元の国公立大が徐々に社長数を増やしている傾向も見られる。

【大学受験】大学別の医学部医学科セミナー11月…河合塾 画像
教育・受験

【大学受験】大学別の医学部医学科セミナー11月…河合塾

 医学部進学に専門特化した河合塾麹町校は、医学部進学を志す中高生・保護者を対象とした大学別の医学部医学科セミナーを2024年11月に全16回開催する。対象大学は、東大、東京科学大など東日本の国公私立大医学部医学科16校。参加費無料、事前申込制。

【大学受験2025】進研模試「合格可能性偏差値」10月版 画像
教育・受験

【大学受験2025】進研模試「合格可能性偏差値」10月版

 ベネッセマナビジョンは2024年10月22日、高3・高卒生対象の模試「第1回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試」のデータと2024年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が78、理科三類が79。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 70
page top