慶應義塾大学に関するニュースまとめ一覧(30 ページ目)

新たな学びを提示する「超教育協会」設立記念シンポジウム5/29 画像
教育イベント

新たな学びを提示する「超教育協会」設立記念シンポジウム5/29

 未就学児から社会人までの新たな学びを提示する「超教育協会」の設立記念シンポジウムが2018年5月29日に慶應義塾大学三田キャンパスで開催される。シンポジウムには野田聖子総務大臣や三菱総合研究所理事長の小宮山宏氏らが登壇予定。

20年で社会的評価が高まった大学ランキング、3位に関西の私大 画像
教育・受験

20年で社会的評価が高まった大学ランキング、3位に関西の私大

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は2018年4月19日、「ここ20年で社会的評価が高まったと思う大学ランキング」を発表した。1位に「東京大学」、2位に「京都大学」が選ばれ、3位には多方面で話題を集める「近畿大学」がランクインした。

【大学受験】早慶MARCHなど東京12大学、全国7都市で2018年度フェア 画像
教育・受験

【大学受験】早慶MARCHなど東京12大学、全国7都市で2018年度フェア

 東京12大学広報連絡協議会は2018年5月26日から7月1日まで、全国7都市にて「東京12大学フェア」を開催する。各大学の説明会のほか、大学スタッフに直接相談できるコーナーなどを実施。当日は入場無料、入退場自由。

地元企業・自治体就職に強い大学ランキング、上位に国立大多数 画像
教育・受験

地元企業・自治体就職に強い大学ランキング、上位に国立大多数

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は2018年4月12日、社会人が評価する「地元の有名企業や自治体への就職に強い大学ランキング」を発表した。1位は東京大学で、2位の早稲田大学に2倍近い差をつけた。

女子アナ出身1位は?AERAムック「大学ランキング2019」 画像
教育・受験

女子アナ出身1位は?AERAムック「大学ランキング2019」

 プロ野球選手の出身1位は早稲田大学、女性アナウンサーの出身1位は慶應義塾大学であることが、2018年4月12日発売の「大学ランキング2019」より明らかになった。ランキングの項目は就職、資格、入試、研究など全86分野にわたる。

【大学受験2018】約3,000高校の合格実績、サンデー毎日・週刊朝日(4/10発売) 画像
教育・受験

【大学受験2018】約3,000高校の合格実績、サンデー毎日・週刊朝日(4/10発売)

 2018年4月10日発売の週刊朝日とサンデー毎日は、全国の高校の難関大学合格実績を特集。週刊朝日の特集では3,374高校をまとめた決定版を、サンデー毎日の特集では3,422高校をまとめた完全保存版を掲載している。

社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング 画像
教育・受験

社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は2018年4月5日、「社会人が評価する自分の子どもに入学してほしい大学ランキング」を発表した。1位には「東京大学」が選ばれ、ついで2位「京都大学」、3位「早稲田大学」、4位「慶應義塾大学」がランクインしている。

【大学受験2018】約2,300高校の大学合格実績、サンデー毎日・週刊朝日 画像
教育・受験

【大学受験2018】約2,300高校の大学合格実績、サンデー毎日・週刊朝日

 2018年4月3日発売のサンデー毎日と週刊朝日は、全国主要高校約2,300校の大学合格実績を特集。東大合格者(理系編)728人実名アンケートや、有名108大学の徹底分析なども公開している。

地域貢献に積極的な大学ランキング、社会人が選ぶ1位は? 画像
教育・受験

地域貢献に積極的な大学ランキング、社会人が選ぶ1位は?

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は2018年3月29日、「社会人が評価する地域貢献に積極的だと思われる大学ランキング」を発表した。1位には「東京大学」、2位には「京都大学」がランクイン。全国各地の国立大学がランキングに入った。

文科省EDGEプログラム(H26-28年度)東大・京大・早大が最高評価 画像
教育業界ニュース

文科省EDGEプログラム(H26-28年度)東大・京大・早大が最高評価

 文部科学省は平成30年3月27日、「グローバルアントレプレナー育成促進事業(EDGEプログラム)」採択課題に係る事後評価結果を公表した。平成26年度に採択された13課題の実施期間が終了し、東京大学と京都大学、早稲田大学が最高評価「S」を受けた。

上田信行氏登壇、第9回子ども学カフェ…慶大三田キャンパス4/21 画像
教育業界ニュース

上田信行氏登壇、第9回子ども学カフェ…慶大三田キャンパス4/21

 日本子ども学会は2018年4月21日、慶應義塾大学三田キャンパスで「子ども学カフェ」第9回講演会を開催する。定員は50人。

高校生が選ぶ「課外活動が充実している大学ランキング」3位慶應、1-2位は? 画像
教育・受験

高校生が選ぶ「課外活動が充実している大学ランキング」3位慶應、1-2位は?

 教育進学総合研究所は2018年3月22日、「イベント・行事・サークルなど、課外活動が充実している大学ランキング」を発表した。調査対象の高校生が選んだ1位は「東京大学」だった。ついで、2位「早稲田大」、3位「慶應義塾大」など。

イマドキ女子中高生が考える、彼氏が通っていたら嬉しい大学は? 画像
生活・健康

イマドキ女子中高生が考える、彼氏が通っていたら嬉しい大学は?

 10代女子の日常を調査・発表しているプリキャンティーンズラボでは、4月の新学期を前に女子中高生たちの知られざる学校生活について調査を実施。今回は、「彼氏が通っていたら嬉しい大学」について、その理由も分析した。

【大学受験2018】早慶合格者高校ランキング、サンデー毎日・週刊朝日 画像
教育・受験

【大学受験2018】早慶合格者高校ランキング、サンデー毎日・週刊朝日

 2018年3月19日発売のサンデー毎日と週刊朝日は、早稲田大学と慶應義塾大学の大学合格者数高校別ランキングを掲載。早慶に強い高校の分析なども紹介している。

スマホでストレスを測定、ドコモ・慶應大・東大が共同開発 画像
デジタル生活

スマホでストレスを測定、ドコモ・慶應大・東大が共同開発

 NTTドコモは、慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室、東京大学人工物工学研究センターと共同で、スマートフォンを使う中で自身のストレス状態を推定できる技術を開発した。同技術を活用して、こころのセルフケアを目的としたアプリの早期実用化を目指している。

未踏ジュニア、慶應大SFCのAO入試出願資格に追加 画像
教育・受験

未踏ジュニア、慶應大SFCのAO入試出願資格に追加

 一般社団法人未踏は2018年3月19日、慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部AO入試の出願資格に「未踏ジュニアスーパークリエータ」認定者が追加されたと発表した。2019年度入試から、C方式(1次選考免除)の対象コンテストに新たに加わる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 35
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 30 of 70
page top