
キッズクリエイティブ、慶應日吉・東京本郷の3月の申込み受付開始
キッズクリエイティブ研究所は1月11日、研究所in慶應日吉と研究所in東京本郷の2月、3月の申込受付を開始した。

来年度のセンター試験利用大学を発表、過去最高数も慶大では取りやめ
独立行政法人大学入試センターは1月7日、来年度(平成24年)から大学入試センター試験を新たに利用する大学などについて発表した。

ベートーヴェンの全交響曲連続演奏会、慶應が大晦日にネット配信
慶應義塾大学は、12月31日に東京文化会館大ホールにて開催される「ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会2010」(指揮:ロリン・マゼール)を、インターネット配信する。

「ワクワクさん」や「おしりかじり虫」作者も登場…WSコレクション in 慶應日吉
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科は12月16日、特定非営利活動法人CANVASとの共同開催により、「第7回ワークショップコレクション」を2011年の2月26日〜27日に開催すると発表した。

アップル、大学関係者向けの先進事例セミナーを開催
アップルジャパンは、高等教育機関の経営者と教職員、IT担当者向けを対象としたイベント「AcademiX 2010」を12月17日に東京国際フォーラムで開催する。

【大学受験】三大予備校のデータにみる大学難易ランキング
センター試験まで残りわずか1か月。この時期は当事者ならずとも大学受験の動向は気になるもの。ネット上で公開されている大学の難易度ランキングをチェックしてみた。

東京でイチバンおしゃれな大学を目指し、大学生1,000名が登場
ファッション&ブランド専門口コミ・コーディネートサイト「fukulog」が、「東京10大学対抗おしゃれリレー」をスタートした。東大、上智などの女子大生らが参加して“おしゃれ度”を競う。

【検索ランキングで見る】文化祭が人気の大学は?
大学の文化祭も一段落。高校生にとっては、オープンキャンパスに並び憧れの大学を見学するよい機会だが、今年はどの大学の文化祭が注目されたのだろうか? その注目度を検索キーワードランキングで振り返ってみよう。

【英検のメリット1】高校・短大・大学入試で優遇…一橋、早稲田、慶應など
年3回実施され、年間200万人以上が受験する英検では、「聞く・話す・読む・書く」英語の4技能をバランスよく測定することで、英語力の一つの基準とされ、高校、短大、大学の入試で優遇される学校も多い。

CANVAS、全国の子ども向けWSが慶応日吉キャンパスに集まる博覧会
子ども向けの参加型創造・表現活動を推進するNPO法人CANVASでは、2011年2月26日〜27日、第7回ワークショップコレクションを慶応義塾大学日吉キャンパスで開催する。

学術書デジタル化の遅れを取り戻すべく、慶大で大がかりな実証実験
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)と京セラ丸善システムインテグレーション(KMSI)は11月24日、慶應義塾大学メディアセンター(図書館)と共同で、電子学術書配信の実証実験を12月15日より開始すると発表した。

子どもを進学させたい大学、30代では東大と慶應
リセマム リサーチは、10月20日から10月27日までの期間、サイト利用者を対象に「年齢層別、子どもを進学させたい大学調査」をWeb上で実施した。

慶大SFCとUQ、モバイルWiMAXによるキャンパスネットワークアクセス構想を発表
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)とUQコミュニケーションズは22日、SFCの運営するキャンパスネットワークシステム(SFC-CNS)と、UQの構築したモバイルWiMAXネットワークを接続する構想を発表した。2011年4月より開始する。