音楽に関するニュースまとめ一覧(10 ページ目)

キッズクリエイティブ研究所 in 竹芝12-1月、幼児・小学生クラス 画像
教育イベント

キッズクリエイティブ研究所 in 竹芝12-1月、幼児・小学生クラス

 ワークショッププログラム「キッズクリエイティブ研究所」が2020年12月・2021年1月に、研究所の新拠点「竹芝」で開催される。シンガーソングライターと画家をゲスト講師に迎え、全2回のクラスを開講。幼児クラスと小学生クラスそれぞれ15名を募集する。

東京文化会館、乳幼児から楽しめるコンサート11・12月 画像
趣味・娯楽

東京文化会館、乳幼児から楽しめるコンサート11・12月

 東京文化会館は乳幼児・未就学児向けのコンサートプログラム2公演を開催する。11月7日には「3歳からの楽しいクラシック」を、12月19日にはミュージック・ワークショップ・フェスタ(冬)ワークショップ・コンサート「海の仲間の音楽会~ふしぎな宝箱のひみつ~」を開演。

チコちゃんといっしょに課外授業11/23ライブ配信 画像
教育イベント

チコちゃんといっしょに課外授業11/23ライブ配信

 文化庁、大塚国際美術館、「チコちゃんといっしょに課外授業」製作委員会は2020年11月23日、「びじゅチューン!ライブ2020 in大塚国際美術館」の有料ライブ配信を実施する。配信チケットは公式Webサイトのチケット購入ページにて購入できる。

10代が「今、学びたいこと」ランキング…1位は音楽 画像
教育・受験

10代が「今、学びたいこと」ランキング…1位は音楽

 バイドゥが提供する日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」は2020年10月20日、10代が選ぶ「今、学びたいことTOP10」を発表。1位にランクインしたのは「音楽」だった。

0歳からのクラシックコンサート「音楽の絵本」10/25配信公演 画像
趣味・娯楽

0歳からのクラシックコンサート「音楽の絵本」10/25配信公演

 スペース・ゼロは2020年10月25日、0歳から楽しめる親子のためのクラシックコンサート「音楽の絵本」を配信公演にて開催する。まだまだ外出が心配な状況下でも親子で安心して音楽を楽しめる機会を提供する。視聴料金は1,500円。

10分野の芸術公演に親しむ「都民芸術フェスティバル」1-3月 画像
趣味・娯楽

10分野の芸術公演に親しむ「都民芸術フェスティバル」1-3月

 東京都と東京都歴史文化財団が毎年開催する「都民芸術フェスティバル」が、2021年1月から3月にかけて開催される。舞台芸術や伝統芸能を身近に感じてもらえるよう、オーケストラ、オペラ、現代演劇、バレエ、伝統芸能など全10分野の公演を都内各所で手軽な料金で実施する。

高校生企画「世界とつながるオンライン文化祭」10・11月 画像
デジタル生活

高校生企画「世界とつながるオンライン文化祭」10・11月

 高校生が中心となってイベントやワークショップを企画運営するGLE実行委員会は2020年10月31日と11月3日、「世界とつながるオンライン文化祭 #みんなのオンFes」を開催する。

ITを学ぶ小中学生募集「EXA KIDS」エントリーは10/8より 画像
教育イベント

ITを学ぶ小中学生募集「EXA KIDS」エントリーは10/8より

 T-PEZYはエクサキッズ実行委員会を結成し、2020年12月20日に「EXA KIDS(エクサキッズ)2020」をオンラインライブ配信で開催する。対象は小学1年生から中学3年生。10月8日から11月5日(必着)まで、Webサイトにてエントリーを受け付ける。

NTT東日本 N響コンサート、初のネット配信10/31 画像
趣味・娯楽

NTT東日本 N響コンサート、初のネット配信10/31

 NTT東日本主催による「第177回 NTT東日本 N響コンサート」が、2020年10月31日に初のインターネット配信で開催される。視聴料は1,000円。オンラインだからこそ、普段なかなかコンサートに足を運べない全国の人たちに安心して楽しめるコンサートを届ける。

東京藝大「ジュニア・アカデミー」中学1・2年生募集 画像
教育・受験

東京藝大「ジュニア・アカデミー」中学1・2年生募集

 東京藝術大学は、2021年度「東京藝大ジュニア・アカデミー」の募集要項を公表した。中学生が対象で、大学教員のレッスンやソルフェージュ(楽典を含む)の授業などが受けられる。2021年度は4月4日開講予定。

国際子ども図書館、3歳からの「子どものための音楽会」10/25 画像
教育イベント

国際子ども図書館、3歳からの「子どものための音楽会」10/25

 国立国会図書館国際子ども図書館は2020年10月25日、3歳以上を対象とした「子どものための音楽会」を開催する。公演は1日2回、定員は各回先着60人。電話にて申込みを受け付けている。

音楽を奏でる、中高生向けオンラインプログラミング講座 画像
教育ICT

音楽を奏でる、中高生向けオンラインプログラミング講座

 EXDREAMは、中高生向けのオンラインプログラミング講座「CANPLAY STUDENT」を新たに開設する。講座では、ラズベリーパイのOS「Raspbian」に標準搭載されている、音楽プログラミングアプリ「Sonic Pi」を使用し、プログラミングの基礎を学ぶ。

SASUKEさんとtoio「おんがくであそぼう ピコトンズ」遊んで学ぶ新体験 画像
教育ICT

SASUKEさんとtoio「おんがくであそぼう ピコトンズ」遊んで学ぶ新体験PR

 2020年9月、プログラミングもできるロボット・トイの「toio」から、音楽を楽しむことができる新タイトル「おんがくであそぼう ピコトンズ」が登場する。8歳の子どもと一緒にこの「おんがくであそぼう ピコトンズ」をひと足早く試してみた。

能楽や長唄…東京都「キッズ伝統芸能体験」小中高生募集 画像
教育イベント

能楽や長唄…東京都「キッズ伝統芸能体験」小中高生募集

 東京都と東京都歴史文化財団、日本芸能実演家団体協議会は2020年11月から2021年3月まで、能楽・長唄・三曲・日本舞踊のプロの実演家から子どもたちが直接指導を受ける本格的な体験プログラム「キッズ伝統芸能体験」を実施する。申込期間は9月1日から30日。

ディズニーの仲間たちと勉強、小学生ことばパズルクロスワード 画像
教育・受験

ディズニーの仲間たちと勉強、小学生ことばパズルクロスワード

 学研プラスは2020年8月6日、「ディズニー小学生ことばパズルクロスワード1・2年生」「ピクサー小学生ことばパズルクロスワード1・2年生」を発売した。ディズニーやピクサーの仲間たちと、クロスワードなどのパズルで楽しく教科書の言葉を学習できる。

【夏休み2020】水族館見学・職業体験など「オンラインこどもフェス」 画像
趣味・娯楽

【夏休み2020】水族館見学・職業体験など「オンラインこどもフェス」

 キッズシーズは2020年8月13日から14日の期間中、未就学児から小学生の子どもたちに向け「夏のオンラインこどもフェス2020」を開催する。その前夜祭として、8月12日午後4時より、アドベンチャーワールドから「オンライン動物園」の生中継企画も実施する。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 10 of 46
page top