
【中学受験の塾選び】SAPIX、スケジュールと費用…5年生
サピックス小学部(SAPIX)では5年生になると、授業の1コマが90分になり、授業日数も週3日に増える。さらに、模試の回数、夏期講習の日数も増える。

【中学受験の塾選び】SAPIX、特長・スケジュールと費用…4年生
授業料だけかと思ったら、模擬試験代、テキスト代、春・夏・冬の特別講習代などなど、後から発生する経費も見逃せない。合格までに、いったいいくらかかるのか?

【中学受験の塾選び】浜学園、スケジュールと費用…6年生
浜学園では、6年生の12月下旬から志望校別指導に切り替え、入試直前特訓を開始する。6年生になると、テキスト代はクラスによって異なるため、もっとも一般的なSクラスについて紹介する。

【中学受験の塾選び】浜学園、スケジュールと費用…5年生
浜学園の5年生は、授業の時間数・日数は4年生と変わらないが、志望校判定テストや、学校別チャレンジテスト、国語記述力練成テストと、テストの回数が増える。

【中学受験の塾選び】浜学園、特長・スケジュールと費用…4年生
我が子に中学受験をさせると決意したその日から、まず最初にすべきことは、塾探し。教育方針はどうなのか、我が子に合った塾なのか、きちんと成績を伸ばしてくれるのか…。何より大事なのはそこだが、本音を言うと気になるのは塾のお値段。

【中学受験の塾選び】首都圏の人気塾の合格力(2012年度版)
首都圏で人気の5つの進学塾「日能研、SAPIX、四谷大塚、早稲田アカデミー、希学園」について、2月末日時点の速報値を基に難関校・上位校の合格実績を比較し、それぞれの合格力を見ていく。

【中学受験の塾選び】首都圏人気塾の合格力(2011年度版)
新年度に入り、各進学塾の2011年度の合格実績も出そろってきた。そこで、首都圏で人気の5つの進学塾について、難関校・上位校の合格実績を比較し、それぞれの合格力を見ていく。

塾選びで重視する点は? 場所・費用・合格実績など
リセマムが実施した教育に関する調査では、小学生から高校生までの子どものいる保護者2,017名のうちの42.8%にあたる863名が、「自分の子どもは塾に通っている」と回答している。

【中学受験の塾選び-3】首都圏の人気塾の費用
中学受験の6つの進学塾「日能研、SAPIX、四谷大塚、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、希学園」の費用システムについて比較し、通塾に伴うその他の費用についても見ていく。

【中学受験の塾選び-2】首都圏人気塾の合格力(2/2)
合格実績から見る合格力に続き、中学受験の6つの進学塾「日能研、SAPIX(サピックス)、四谷大塚、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、希学園」の難関校や志望校向けの特別クラスや講座を紹介する。

【中学受験の塾選び-2】首都圏人気塾の合格力(1/2)
今回は、中学受験の6つの進学塾「日能研、SAPIX、四谷大塚、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、希学園」について、首都圏の難関・上位校の合格実績を比較する。

【中学受験の塾選び-1】首都圏の人気塾をチェック
中学受験を考えているお子さん、特に新4年生をお持ちのご家庭は、2月の入塾シーズンに向けて「そろそろ塾を選び始めないと」とお考えではないだろうか。