
年末年始の休暇分散化、文科省「学校に要請しない」
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、年末年始の休暇を分散して取得するよう政府が経済団体などに求めていることを受けて、文部科学省の萩生田光一大臣は2020年10月27日、学校に休業の延長を要請する考えがないことを明らかにした。

令和最初のお正月「キャッシュレスでお年玉」7%
日本ファイナンシャルアカデミーは2020年1月10日、「キャッシュレスとお年玉に関する意識調査」の結果を発表した。お正月にお年玉をキャッシュレスで渡した人はわずか7%。約4割がお年玉のキャッシュレス化を「良いと思う」と回答している。

お年玉をもらう新成人は6割、学生・社会人で割合に大差
バンドルカード運営の「カンム」調べによると、2020年度の新成人のうち、正月にお年玉をもらった(または、これからもらう予定がある)人は学生で75%、社会人で25%であることが明らかとなった。

年齢別に見たお年玉の平均額は?
保健相談サービス「ほけんROOM」を運営するWizleapは、年齢別のお年玉をあげる額に関するアンケート調査結果を発表した。2019年12月27日から29日にかけて1,040人の回答を得た。

全国90か所を網羅、“絶景初日の出”出現確率予測サービス
ウェザーニューズは、三菱自動車工業が運営する「週末探検家」プロジェクトとコラボレーションし、「絶景初日の出NAVI」にて、全国90か所の初日の出スポットにおける2020年1月1日の“絶景初日の出”出現確率や出現時刻の予測情報を提供する。

2020年最初の天体ショー「しぶんぎ座流星群」見頃は?
三大流星群のひとつで、新年最初の天体ショーとなる「しぶんぎ座流星群」が2020年1月4日、活動のピークを迎える。極大時刻は4日午後5時ごろ、見頃となるのは5日未明から明け方の予想。条件のよいところでは、1時間あたり最大20個程度の流れ星が観察できそうだ。

【年末年始】NEXCO東日本、関東地域は1/2が「渋滞の特異日」
NEXCO東日本は、「NEXCO東日本公式渋滞予報士による渋滞予報&おでかけガイド(年末年始版)」をWebサイトに掲載している。関東地域では2020年1月2日が、上下線とも渋滞が多く発生する「渋滞の特異日」となる見込みだという。

ガソリン価格が半年ぶりの高値…新聞ウォッチ
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

【インフルエンザ19-20】年末年始は注意が必要、十分な感染対策を
「Yahoo! JAPANビッグデータレポート」チームは2019年12月24日、ヤフー検索のデータから分析したインフルエンザ感染状況を公表した。今シーズンの流行拡大は例年よりも速く、年末年始にかけて特に注意が必要だという。

【年末年始】福笑い・かるたなど、キドキドで正月あそび12/26-1/13
ボーネルンドは2019年12月26日から2020年1月13日、親子の室内あそび場「キドキド」にて、日本の伝統的な正月あそびをヒントに考案したオリジナルのあそびプログラムイベント「あそびおさめ・あそびはじめ」を開催する。

親子で異なるお正月のイメージ、母親には悩みも
クラシエフーズは2019年12月12日、「母と子のお正月とコミュニケーションに関する意識調査」結果を発表した。子どもはお正月を楽しみにしているのに対し、母親は現実的な悩みがあることがわかった。

意外と知らない年賀状の歴史、学研キッズネットで調べちゃおう
2019年12月13日、学研プラスは小学生・中学生のためのコンテンツポータルサイト「学研キッズネット」にて、「年賀状について調べちゃおう」を公開した。

【年末年始】年賀はがき、12/15より引受開始…作成に便利なサイト10選
日本郵便は2019年12月15日より、2020年の年賀はがきの引受けを開始する。元日に届くようにするには、12月25日までに投函することがおすすめ。自宅のPCやスマホで年賀状を作成する際に便利なWebサイト10選を紹介する。

【年末年始】海外旅行は欧州、国内旅行は近畿が人気
阪急交通社は2019年12月2日、年末年始旅行予約動向(2019年12月27日~2020年1月5日出発)を公表した。前年同時期(予約人数)と比べ、海外旅行は119%、国内旅行は109%の予約状況。予約ランキングでは、海外旅行はヨーロッパ、国内旅行は近畿がトップとなった。

こども寄席・新喜劇など、キッズプラザ大阪の正月イベント
キッズプラザ大阪は2020年1月3日から5日、正月イベント「世界をつなぐ日本の『OSHOGATSU』2020~みんなで初笑い!~」を開催する。期間中、こども寄席・新喜劇などを予定している。

学生デザイン104点を商品化「チャリティー年賀状」販売開始
博報堂アイ・スタジオは2019年11月20日、ベルマーク参加校の中から災害で被災した学校、母校や子どもが通う学校を利用者が選んで支援金を寄附できる年賀はがき「チャリティー年賀状」の販売を開始した。