
早稲田を受けるか、慶應を受けるべきか? 早慶大生が語る
代々木セミナールは10月22日(土)大宮校にて「チューターガイダンス早慶戦」を実施する。高校1年生〜3年生、高卒生、保護者を対象に、無料で開催する。

代ゼミ、米国7都市で「帰国生のための大学受験セミナー」
代々木ゼミナール国際教育センターでは、海外在住の高校生とその保護者を対象とした「帰国生のための大学受験セミナー」を、11月にアメリカ7都市で開催する。

代ゼミ、東北の受験生を応援する特別講座10/16仙台
代々木ゼミナールでは、東北地区の受験生を応援する「仙台フェニックスプロジェクト」において、受講料無料の特別講座を10月16日に仙台校にて実施する。

代ゼミ「親と子のための個別学習相談会」9/3〜
代々木ゼミナールでは、小学生から高卒生などとその保護者を対象とした「親と子のための個別学習相談会」を9月3日より全国の各校舎にて実施する。

代ゼミ、2011年度入試の面接内容をまとめ公開
代々木ゼミナールは8月4日、2011年度入試において面接を実施した主要大学について、その実施内容をまとめた資料をホームページに公開した。

代ゼミ、第2回「2012年度入試選抜方法と最新志望動向」9/17
代々木ゼミナールは、第2回大学入試最新情報説明会&対策相談会「2012年度入試選抜方法と最新志望動向」を9月17日に全国の各校舎で実施する。

代ゼミ、2012年度用「大学入試難易ランク一覧」など公開
代々木ゼミナールは6月9日、2012年度用「大学入試難易ランク一覧」と「学部別入試難易ランキング表」、および「学科別入試難易ランキング表」をホームページに公開した。大学や学部、学科の切り替えは、左メニューから行う。

代ゼミ、新入職員らによる被災地高校支援プロジェクト
代々木ゼミナールは、東日本大震災の被災地に住む高校生を支援する「被災地高校支援プロジェクト」を立ち上げた。新入職員らが、被災地の高校生への支援活動を実施する。

【大学受験】代ゼミ、私立大2011入試結果データ公開
代々木ゼミナールは5月2日、ホームページに「2011年私立大学の入試結果」と題し、志願者・受験者・合格者・競争率をまとめたデータページを公開した。

代ゼミ、2012年大学入試情報の変更点を更新
代々木ゼミナールでは、ホームページの入試情報のコーナーにおいて、2012年度から入試方法が変更となる大学の情報を公開している。

代ゼミ、「第1回保護者・受験生のための大学入試勉強会」4/9
代々木ゼミナールでは4月9日、「第1回保護者・受験生のための大学入試勉強会」を横浜校で開催する。

代々木高校、授業料免除など被災生徒の受け入れへ
広域通信制高校の代々木高校は3月29日、東日本巨大地震による被災家庭の高校生の受け入れについて発表した。

【大学受験】Z会など、合格者の喜びの声を伝えるインタビュー動画を公開
Z会では、「合格報告会」サイトに合格者のインタニューや喜びの声などを集めて公開している。体験を通じた先輩たちの声は、今後大学受験に向けて予備校を選ぶ際に参考になるだろう。

サピックスが塾生を対象とした自宅学習用の特別講座を無料配信
SAPIX・代々木ゼミナールグループは3月17日、SAPIX(サピックス)小学部・中学部とY-SAPIX中学部・高校部において、東日本大震災の影響で休講中の授業について、3月24日より動画配信すると発表した。

【更新】代ゼミ、災害救助法適用地区の受験生に「東日本大震災被災者特別支援」
代々木ゼミナールは3月17日、「2011東日本大震災 被災者特別支援制度」について発表した。

予備校でも地震により授業や説明会などが中止に
例年であれば大学入試の日程もほぼ落ち着き、大手予備校では次年度に向けた説明会や体験授業などのさまざまなイベントが開催されるこの時期だが、今回の地震の影響で東北地方のみならず、首都圏にもその影響が出ている。