奨学金に関するニュースまとめ一覧

 奨学金は主に給付型と貸与型の2つに分けられる。日本学生支援機構(JASSO)のほかにも、各大学や機関が奨学金制度を設けており、その種類や制度は様々。奨学金制度の利用者は増加しているが、奨学金は借りるだけでなく、その返済についてもしっかり考えなければならない。奨学金に関する様々な情報を配信する。

2025年奨学金まとめ(高校生~大学生対象)…申請方法から返還方法まで 画像
教育・受験

2025年奨学金まとめ(高校生~大学生対象)…申請方法から返還方法まで

 2025年度の奨学金申請について、高校生から社会人までの対象者や制度内容を包括的に説明。経済的支援を必要とする学生向けの情報が提供されている。

国内外の人気校が集結「国際教育フェア2025春」東京・大阪 画像
教育・受験

国内外の人気校が集結「国際教育フェア2025春」東京・大阪

 ABC HORIZON PTE.LTD.とGlobal Step Academyは、2025年5月に「国際教育フェア2025春」を東京と大阪で共催する。バイリンガル教育や英語教育の発展に取り組む国公立私立の小学校、中学校、高等学校、国内外のインターナショナルスクールや大手進学塾などの教育機関が集結する。

返済不要「T&D保険グループ」奨学生募集5/20まで 画像
教育・受験

返済不要「T&D保険グループ」奨学生募集5/20まで

 2025年4月7日、日本フィランソロピック財団は、2025年度「T&D保険グループ学生応援基金~Try & Discoverな人生に。~」の給付型奨学生募集を開始した。返済不要の奨学金で、経済的支援が必要な大学生を対象にしている。

小児科医を目指す医学生向け奨学金、月額7万円を給付 画像
教育・受験

小児科医を目指す医学生向け奨学金、月額7万円を給付

 川野小児医学奨学財団は、2025年度の奨学金給付の申請受付を4月1日から開始する。対象は埼玉県または千葉県の高校を卒業し、日本国内の総合大学医学部または医科大学で小児医学を志す大学生および大学院生。

年間200万円を給付、令和経理実務研究所の奨学金 画像
教育・受験

年間200万円を給付、令和経理実務研究所の奨学金

 令和アカウンティング・ホールディングスは、将来社会に貢献し得る有用な人材の育成および日本の経済発展に寄与するため、奨学金制度を開設した。

高校奨学生家庭の貧困問題、可処分所得は全平均の46% 画像
教育・受験

高校奨学生家庭の貧困問題、可処分所得は全平均の46%

 あしなが育英会は2025年3月26日に会本部で記者発表を行い、保護者生活実態アンケート調査の結果を公表した。調査対象となった高校奨学生家庭の平均可処分所得は187万8,000円で、全世帯平均405万8,000円の半分以下であることが明らかになった。

東京都、無利子「育英資金奨学生」募集…高校・高専で1,000人 画像
教育・受験

東京都、無利子「育英資金奨学生」募集…高校・高専で1,000人

 東京都私学財団は2025年4月2日、都内在住で勉学意欲がありながら、経済的理由により修学が困難な人に、無利子で奨学金の貸し付けを行う「東京都育英資金」の奨学生を募集すると発表した。採用予定人数は、高等学校・高等専門学校で1,000人程度、貸付月額は国公立1万8,000円、私立3万5,000円。

「音成和子育英基金」奨学生募集、年100万円を給付 画像
教育・受験

「音成和子育英基金」奨学生募集、年100万円を給付

 日本フィランソロピック財団は2025年4月1日、2025年度「音成和子育英基金」給付型奨学生の募集を開始した。鹿児島にゆかりのある学生が対象。応募受付は5月18日まで。

多子世帯の大学無償化、改正法施行…申請は各校の窓口へ 画像
教育・受験

多子世帯の大学無償化、改正法施行…申請は各校の窓口へ

 文部科学省は2025年4月1日、3人以上の子供がいる多子世帯の大学授業料を無償化する減免制度の創設などを規定した「大学等における修学の支援に関する法律の一部を改正する法律」を施行した。

海外留学奨学金「スカラシップ60」最大60万円給付 画像
教育・受験

海外留学奨学金「スカラシップ60」最大60万円給付

 イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパンは2025年3月28日、創業60年を記念して創設した「スカラシップ60」の募集開始を発表した。この奨学金は、個人留学を予定する13歳以上の学生を対象に、最大60万円の給付型奨学金を提供するもの。応募締切は2025年5月30日までで、給付総額が1億円に達した時点で終了する。

Z会奨学金、月12万円給付…2026年大学進学者向け 画像
教育・受験

Z会奨学金、月12万円給付…2026年大学進学者向け

 Z会グループの一員であるZ会は2025年4月1日から、2026年に大学進学を予定している高校3年生を対象に「Z会奨学金」の奨学生募集を開始する。奨学金の給付金額は月額12万円で、大学4年間で総額576万円。

奨学金返還支援、自治体と企業の取組み拡大…文科相3/18会見 画像
教育業界ニュース

奨学金返還支援、自治体と企業の取組み拡大…文科相3/18会見

 あべ文部科学大臣は2025年3月18日の記者会見で、筑波大学附属小学校におけるいじめ重大事態事案や、奨学金の返還を支援する自治体や企業の増加について言及した。

ソニー×NYU、次世代クリエイター育成拠点を協働設立 画像
教育・受験

ソニー×NYU、次世代クリエイター育成拠点を協働設立

 ニューヨーク大学(NYU)とソニーは2025年3月12日、NYUスタインハート校内に「Sony Audio Institute」を設立することを発表した。テクノロジーと音楽、ビジネスの融合領域でイノベーションを促進し、次世代のクリエイターを育成することを目的とする。

ソニー、理工系女子学生へ奨学金給付…申込4/1から 画像
教育・受験

ソニー、理工系女子学生へ奨学金給付…申込4/1から

 ソニーグループは2025年4月1日より、理工系の女子学生向け支援プログラム「SONY STEAM GIRLS EXPERIENCE」の募集を開始する。返済不要の奨学金を、約10名に年間最大120万円給付する。

東日本大震災から14年、文科省が復興への取組表明 画像
教育業界ニュース

東日本大震災から14年、文科省が復興への取組表明

 2025年3月11日、文部科学省は東日本大震災から14年を迎えるにあたり、震災で犠牲になった人々への哀悼の意を表明するとともに、被災地の復興に向けた取組みを続ける意向を示した。また、日本時間の3月13日午前8時48分に、宇宙飛行士の大西 卓哉氏が米国クルードラゴン宇宙船15号機で国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げ予定であることなどが発表された。

医学生支援「浦龍利・道雄 医志奨学金」5/11まで 画像
教育・受験

医学生支援「浦龍利・道雄 医志奨学金」5/11まで

 2025年3月12日、日本フィランソロピック財団は、2025年度「浦龍利・道雄 医志奨学金」医学生支援型の奨学生募集を開始した。対象は国内の国公立大学医学部に在学する1年から5年次の学生で、山口県内の指定校を卒業した者。奨学金は給付型で、年額150万円が支給される。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 72
page top