奨学金に関するニュースまとめ一覧(40 ページ目)

 奨学金は主に給付型と貸与型の2つに分けられる。日本学生支援機構(JASSO)のほかにも、各大学や機関が奨学金制度を設けており、その種類や制度は様々。奨学金制度の利用者は増加しているが、奨学金は借りるだけでなく、その返済についてもしっかり考えなければならない。奨学金に関する様々な情報を配信する。

子どもの貧困、9割以上が「世代間連鎖多い」 神奈川県が実態調査 画像
生活・健康

子どもの貧困、9割以上が「世代間連鎖多い」 神奈川県が実態調査

 神奈川県は平成29年11月22日、「子どもの貧困に関する意識調査」の結果を公表した。貧困が世代を超えて連鎖することについて、子どもの支援や相談にかかわる職員の9割以上が「多い」と回答。世代間連鎖を断ち切るため、教育費の負担軽減などを求める声があった。

【大学受験2018】北大、返済不要「きのとや奨学金」創設 画像
教育・受験

【大学受験2018】北大、返済不要「きのとや奨学金」創設

 北海道大学は「きのとや」長沼昭夫会長からの寄附を受け、平成30年4月入学者から適用する給付型奨学金「きのとや奨学金」を創設する。長沼会長は北海道大学水産学部の昭和47年卒業生。

日大が予約型給付奨学金を新設、H30年度は250名採用予定 画像
教育・受験

日大が予約型給付奨学金を新設、H30年度は250名採用予定

 日本大学は、平成30年度4月入学者から利用できる「日本大学創立130周年記念奨学金(第1種)」を新設した。学業成績が優秀であるにもかかわらず、経済的な理由によって同大学への進学を断念せざるを得ない受験生が対象。申請期間は平成29年11月1日から30日まで。

奨学金事業延滞者は3.9%、制度に正しい理解を…JASSO 画像
教育・受験

奨学金事業延滞者は3.9%、制度に正しい理解を…JASSO

 日本学生支援機構(JASSO)は平成29年11月10日、広報資料「奨学金事業への理解を深めていただくために」を公開。奨学金事業について、データや事実に基づき正しく理解してもらうための資料で、JASSOのWebサイトやYouTubeにて閲覧できる。

相模原市、H30年度「給付型奨学金」創設…年10万円1学年300名 画像
教育・受験

相模原市、H30年度「給付型奨学金」創設…年10万円1学年300名

 相模原市は、経済的な理由で高校などへの修学が困難な生徒を対象に給付型奨学金制度を創設する。平成30年1月に募集を開始し、平成30年度から給付する。給付額は修学資金として年10万円、入学支度金2万円。1学年あたり300名程度を想定している。

H29年度以降高校入学者対象、無利子貸与型「千葉県奨学資金」 画像
生活・健康

H29年度以降高校入学者対象、無利子貸与型「千葉県奨学資金」

 千葉県は2017年11月2日、平成29年度以降に高校へ入学した、もしくはこれから入学する生徒を対象とした「千葉県奨学資金」の概要を公表した。無利子の貸与型奨学金で、貸付月額は自宅通学1~3万円、自宅外通学1万5,000~3万5,000円。

米・大学生と一緒に留学、CIEEスカラーシップ申請受付開始 画像
教育・受験

米・大学生と一緒に留学、CIEEスカラーシップ申請受付開始

 TOEFLテストの日本事務局と海外ボランティア・海外研修などを手がける国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部は、アメリカのCIEE本部が実施している夏期留学プログラムに対する奨学金の2018年度申請受付を開始した。大学生を対象に20名に奨学金を授与する予定。

【大学受験2018】早稲田大、給付型奨学金対象を首都圏にも拡充 画像
教育・受験

【大学受験2018】早稲田大、給付型奨学金対象を首都圏にも拡充

 早稲田大学は11月2日、2018年度から首都圏高校出身者向けの予約型奨学金を新設することを発表した。あわせて、これまでの「めざせ!都の西北奨学金」の対象入試形態をAO・推薦入試にも適応させ、利用機会の拡大をはかる。

JFCら3機関による教育費セミナー12/3、FPのアドバイスや個別相談会など 画像
教育イベント

JFCら3機関による教育費セミナー12/3、FPのアドバイスや個別相談会など

 日本政策金融公庫(JFC)は12月3日、「保護者と生徒ご本人のための教育費セミナー」を開催する。公的な奨学金と教育ローンを解説するほか、希望者には個別相談会も実施。対象は中・高・大学生の子どもを持つ保護者と生徒本人。参加費は無料。

トビタテ!留学JAPAN、第8期派遣留学生に1,496人が応募…倍率3.0倍 画像
教育・受験

トビタテ!留学JAPAN、第8期派遣留学生に1,496人が応募…倍率3.0倍

 文部科学省は10月31日、おもに大学生を対象とする「官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~」の第8期応募状況について発表した。採用予定500人のところ、1,496人の学生が応募した。応募倍率は3.0倍。

大卒までの教育費と捻出方法…国の教育ローンに子ども3人以上世帯の支援拡充も 画像
教育・受験

大卒までの教育費と捻出方法…国の教育ローンに子ども3人以上世帯の支援拡充もPR

 子どもを持つ親にとって常に頭が痛いのが教育費。子どもの教育費は、住宅購入費、老後の生活費と並んで人生の3大支出の一つとも言われている。いったいいくらかかるのか。

JASSO、高校へ奨学金アドバイザーを派遣…宮城県で先行募集 画像
教育・受験

JASSO、高校へ奨学金アドバイザーを派遣…宮城県で先行募集

 日本学生支援機構(JASSO)は、高等学校を対象に大学進学などの資金計画について助言する「スカラシップ・アドバイザー」派遣の募集受付を、10月18日より宮城県で先行開始した。全国では11月29日より募集開始予定。

給付型奨学金、H29年度は2,502人を採用 画像
教育・受験

給付型奨学金、H29年度は2,502人を採用

 日本学生支援機構(JASSO)は10月13日、平成29年度(2017年度)給付奨学金の採用状況を発表した。推薦受付数2,630人のうち、2,502人を採用した。給付月額は、国公立大学の場合が3万円、私立大学の場合が4万円。

衆院選、子ども向けマニフェスト公開…18歳選挙も注目 画像
生活・健康

衆院選、子ども向けマニフェスト公開…18歳選挙も注目

 第48回衆議院議員総選挙が10月10日に公示となり、各政党の公約や政策が出そろった。主要政党の中には、子ども向けのマニフェストを公開しているところもある。小学生でも読みやすい文章やデザインで、未来の有権者に思いを訴えている。

奨学金や国の教育ローンを紹介、大阪市個別相談会11/9・13 画像
教育・受験

奨学金や国の教育ローンを紹介、大阪市個別相談会11/9・13

大阪市教育委員会は、平成30年度(2018年度)に奨学金を活用して大学などへ進学を希望し、入学手続きの際に前納する経費に不安のある生徒および保護者を対象として、日本政策金融公庫やその他貸付制度の個別相談会を11月9日、13日に実施する。

H29年度「給付型奨学金」先行分、採用は2,468人…最終状況は10月以降発表 画像
教育・受験

H29年度「給付型奨学金」先行分、採用は2,468人…最終状況は10月以降発表

 平成30年度(2019年度)以降進学者を対象とする本格導入に先立ち、特に厳しい状況にある学生を対象に先行実施された返還不要の給付型奨学金。日本学生支援機構(JASSO)によると、9月11日時点では2,468人を採用している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 45
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 40 of 72
page top