
JASSO、8/28付道新朝刊の奨学金記事に誤り指摘
日本学生支援機構(JASSO)は、2018年8月28日付北海道新聞朝刊における奨学金に関する記事について、事実とは異なり、誤解を招きかねない記述があったとし、北海道新聞編集部に書面で抗議した。Webサイトではその内容について解説している。

北海道地震、JASSOが緊急採用奨学金など申請受付
日本学生支援機構(JASSO)は2018年(平成30年)9月7日、平成30年北海道胆振東部地震の支援策について公表した。災害救助法適用地域世帯の学生に対する「緊急採用奨学金」「JASSO支援金」、奨学金返還者からの「減額返還」「返還期限猶予」の申請を受け付ける。

100歳以上は授業料100%免除…花園大学の奨学金制度
花園大学は、社会人入学試験や社会人編入学試験で合格した50歳以上の学生を対象に「100年の学び奨学金」を創設した。2019年4月1日を基準日とし、50歳代で授業料50%免除、100歳以上で授業料100%免除と年齢に応じて免除率が上がる。

公立大協会、高等教育無償化について林文科相・菅官房長官に要望書
公立大学協会は平成30年(2018年)8月30日、文部科学省および内閣府に対して、高等教育の無償化に関する要望書を提出した。高等教育の無償化の実現に強く期待を寄せる一方、公立大学の基盤的経費に対する財政措置とは明確に別とする制度設計を求めた。

栃木県、学生の奨学金返還を助成…製造業へ就職を促進
栃木県は2018年9月3日から11月30日まで、「平成30年度(2018年度)とちぎ未来人材応援奨学金支援助成金」の第二期募集を行う。募集対象にあたる奨学金の賞与を受けている場合、返還額の一部を助成する。

【大学受験2019】九大、入学前採用奨学金制度を新設…月3万円を支給
九州大学は2018年9月3日から14日まで、2019年度(平成31年度)4月に九州大学の学士課程への入学を希望する受験生が対象の入学前採用奨学金「中本博雄賞修学支援奨学金」への申請を受け付ける。2019年度からの新設奨学金制度。

【高校受験2019】茨城県私立高校ガイドブック、入試情報や各校の特色など掲載
茨城県私学協会は、県内私立高等学校に関する入試情報や各学校の教育方針、特色などを紹介した2019年入試用「私立高校ガイドブック」を刊行した。2018年7月上旬に県内の中学3年生全員に配布し、進路選択に活用するよう呼び掛けている。

「孫正義育英財団」H30年度支援人材…大塚嶺さん、ボーク・スカイさんら51人決定
孫正義育英財団は2018年8月13日、2018年度(平成30年度)支援人材決定したことを発表した。支援人材の発表は今回が2期目。大塚嶺さん、大川翔さん、ボーク・スカイさん、渡邉明大さん、小松詩織さんなど計51人が選ばれた。

【大学受験】学生の多様性目指し…地方受験生獲得の取組み紹介
大学プレスセンターは2018年8月8日、大学通信のまとめニュースとして地方受験生獲得に取り組む大学の事例を掲載。学生の出身地の「多様性」を目指し、地方でのオープンキャンパスや相談会の開催、地方出身者向けの奨学金の設置など、大学が展開する施策の一部を紹介する。

最大1,080万円、四国電が愛媛大医学生に奨学金
四国電力は2018年8月2日、南予医療振興財団の設立について発表した。愛媛大学医学部医学科生への奨学金貸与事象を開始する。

H29教育投資の効果分析、大卒1人の効果額は342万円…文科省
文部科学省は平成30年7月27日、「教育投資の効果分析に関する調査研究」調査報告書をWebサイトに公表した。大学卒業者1人あたりの効果額は342万1,832円、総効果額は1兆6,671億円。高等教育への経済的な追加的支援により、さらに効果を生み出す可能性も指摘している。

【高校受験2019】千葉県私立高校、進学に係る負担軽減の手引き公開
千葉県私立中学高等学校協会は2018年7月3日、私立高校へ通う経済負担を軽減する制度をまとめたリーフレットを公開した。中学3年生と保護者に向け、国の制度である就学支援金や千葉県が行う減免制度、奨学金などを紹介している。

【大学受験2019】慶應「学問のすゝめ奨学金」改定、採用人数・支給額増へ
慶應義塾大学は2018年7月2日、地方出身者を対象とした入学前予約型「学問のすゝめ奨学金」の2019年度募集要項を公開した。さらに多くの優秀で多様な学生に入学を志してもらえるよう、受給候補者採用予定人数を550名以上へと変更。そのほか、入学初年度の給付額も増額する。

トビタテ!留学JAPAN第10期派遣留学生400人募集…応募は10/12まで
日本学生支援機構は2018年7月2日、官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」の第10期派遣留学生の募集を開始した。募集人数は、4コースで400人を予定。締切りは2018年10月12日午後5時必着。

奨学金検索サービス「LabBase奨学金検索」開始
POLは2018年7月2日より、希望する条件の奨学金が一括で検索できる奨学金検索プラットフォーム「LabBase 奨学金検索」の提供を開始した。同時に、奨学金事業者の情報登録の受け付けも開始した。

H31年4月入学者対象「埼玉県医師育成奨学金」申請は8/3まで
埼玉県は平成30年7月3日より、平成30年度の「埼玉県医師育成奨学金」の募集を開始する。対象は県内出身で、平成31年4月に県外医学部に入学を希望する者。大学入学に必要な費用として100万円以内と、月額20万円以内を大学卒業まで貸与(上限6年)する。