奨学金に関するニュースまとめ一覧(33 ページ目)

 奨学金は主に給付型と貸与型の2つに分けられる。日本学生支援機構(JASSO)のほかにも、各大学や機関が奨学金制度を設けており、その種類や制度は様々。奨学金制度の利用者は増加しているが、奨学金は借りるだけでなく、その返済についてもしっかり考えなければならない。奨学金に関する様々な情報を配信する。

【夏休み2019】語学力不問で米・加へ派遣…高大生の奨学生募集 画像
教育・受験

【夏休み2019】語学力不問で米・加へ派遣…高大生の奨学生募集

 留学ジャーナルは2019年2月12日、語学力不問、授業料・滞在費・航空運賃全額無料でアメリカ、カナダの名門大学へ派遣する「2019年夏休み留学奨学生」の募集を開始した。対象は高校生および18歳以上の大学生など。各1人を留学奨学生として採用する。

奨学金問題、日本学生支援機構が保証人に返金へ 画像
教育・受験

奨学金問題、日本学生支援機構が保証人に返金へ

 2分の1の支払義務しかない奨学金の保証人に全額請求を続けていた問題で、日本学生支援機構は2019年1月22日、11人の保証人に対して、総額で約140万円の返金を行う考えを表明した。2018年11月1日以降12月25日までに申し出があった60人の保証人に誤った案内をしていたという。

孫正義育英財団、第3期支援人材を2/28まで募集 画像
教育業界ニュース

孫正義育英財団、第3期支援人材を2/28まで募集

 孫正義育英財団は2019年1月21日から2月28日まで、25歳以下を対象に第3期支援人材を募集する。選考を通過した支援人材は、最長5年間財団生として認定され、希望者には支援金を給付する。今回の募集に伴い、2月9日に志望者向け説明会を開催する。

1年間家賃ゼロ「奨学ハウス」第1期生1/31まで募集 画像
生活・健康

1年間家賃ゼロ「奨学ハウス」第1期生1/31まで募集

 ファクトが運営する奨学サイト「Bekkaku」は2019年1月7日、日本システム管理が設立した「奨学ハウス」制度の第1期生の募集を開始した。奨学生として採用された学生には、2019年4月1日から2020年3月31日までの1年間、賃貸物件を無料で提供する。応募締切は1月31日。

【大学受験2019】受験生の安全志向強まる…河合塾が高校教員にアンケート 画像
教育・受験

【大学受験2019】受験生の安全志向強まる…河合塾が高校教員にアンケート

 河合塾は2019年1月11日、大学入試情報サイト「Kei-Net」に「2019年度大学入試 受験生の傾向~高校教員アンケート結果より」を掲載した。推薦・AO入試を積極的に利用したい受験生は増加傾向にあり、受験生の安全志向が強まっているという。

奨学金を利用して実現させる「アメリカ大学進学」セミナー1/23・26 画像
教育・受験

奨学金を利用して実現させる「アメリカ大学進学」セミナー1/23・26

 留学サポート事業を展開しているヨーク国際留学センターは2019年1月23日と26日、大学留学希望者を対象に、奨学金を利用して実現させる「アメリカ大学進学」セミナーを開催する。参加無料。

工学院大、2019年4月新専攻で「パイロット養成支援制度」導入 画像
教育・受験

工学院大、2019年4月新専攻で「パイロット養成支援制度」導入

 工学院大学は2018年12月7月、大阪航空とパイロット養成に関する覚書を締結。2019年4月に新設する航空理工学専攻(先進工学部 機械理工学科)において、パイロットを目指す若者を費用面から支援する「パイロット養成支援制度」を導入すると発表した。

卒業生による母校への愛着度が高い大学、2位「東大」を上回る1位は? 画像
教育業界ニュース

卒業生による母校への愛着度が高い大学、2位「東大」を上回る1位は?

 卒業生による母校への愛着度がもっとも高い大学は「慶應義塾大学」であることが、Emotion Techが2018年12月25日に発表した「全国大学NPS(ネット・プロモーター・スコア)調査」の回答結果をもとにしたランキングより明らかになった。

柳井正財団海外奨学金、アゴス・ジャパンが説明会開催1/4 画像
教育イベント

柳井正財団海外奨学金、アゴス・ジャパンが説明会開催1/4

 海外トップ大学・大学院留学準備指導校を運営するアゴス・ジャパンは2019年1月4日、新春特別企画「柳井正財団海外奨学金説明会&奨学生 留学体験談」を開催する。奨学金制度の説明やアメリカのトップ大学の教育について実体験を伝える。参加無料、事前申込制。

弁護士に無料相談「奨学金の保証人ホットライン」12/9 画像
生活・健康

弁護士に無料相談「奨学金の保証人ホットライン」12/9

 奨学金問題対策全国会議は2018年12月9日、日本学生支援機構が未返還の奨学金において2分の1の支払義務しかない保証人に全額請求をしていた問題を受け、「奨学金の保証人ホットライン」を実施する。奨学金の借入の保証人を中心に、弁護士・司法書士が無料で相談に応じる。

春日部市、小中学生の夢実現を奨学金最大100万円で応援…1/8まで募集 画像
教育・受験

春日部市、小中学生の夢実現を奨学金最大100万円で応援…1/8まで募集

 埼玉県春日部市は、学業やスポーツ、芸術などさまざまな分野で「挑戦したい、実現したい夢を希望」を持つ小中学生に対し、最大5年間で上限100万円を交付する「春日部市未来を育む奨学金」を実施する。2019年1月8日まで夢を実現するためにチャレンジしたいことを募集する。

【大学受験2019】4年間で最大800万円、神奈川大学給費生試験の出願は12/6まで 画像
教育・受験

【大学受験2019】4年間で最大800万円、神奈川大学給費生試験の出願は12/6まで

 神奈川大学は2018年11月28日、「神奈川大学給費生試験」の出願受付を開始した。給費生に採用されると初年度の学費が全額免除されるほか、4年間で最大800万円が給付される。出願締切は12月6日(消印有効)。試験は12月23日に全国20会場で実施する。

入学・新生活応援給付金1600名を募集…11/26より受付開始 画像
生活・健康

入学・新生活応援給付金1600名を募集…11/26より受付開始

 子どもの貧困対策センター「あすのば」は2018年11月26日から12月17日まで、2019年4月に入学や新生活を迎える人を対象とした「入学・新生活応援給付金」の申込みを受け付ける。小学校入学生・中学校入学生・中学校卒業生・高校卒業生、合計1,600人を募集する。

【大学受験2019】私大医学部受験料と奨学金制度一覧を掲載…河合塾医進塾 画像
教育・受験

【大学受験2019】私大医学部受験料と奨学金制度一覧を掲載…河合塾医進塾

 最新の医学部入試・受験対策情報を発信する「河合塾 医進塾」は2018年11月16日、「給費生・特待生・奨学生入試を実施する私立大学」「私立大学医学部 受験料一覧」を掲載した。いずれも、2018年10月18日現在判明分の情報をまとめている。

【大学受験2019】国士舘大「成績優秀奨学生制度」入学金・授業料など4年間免除 画像
教育・受験

【大学受験2019】国士舘大「成績優秀奨学生制度」入学金・授業料など4年間免除

 国士舘大学は2018年10月26日、「成績優秀奨学生制度」の案内をWebサイトに掲載した。デリバリー入学試験・C方式入学試験I期での成績上位者50名を対象に、入学金や授業料などを原則4年間免除する。2019年度入学試験の出願受付は2019年1月7日から。

奨学金問題、保証人への全額請求に全国会議が緊急声明 画像
生活・健康

奨学金問題、保証人への全額請求に全国会議が緊急声明

 奨学金問題対策全国会議は2018年11月8日、日本学生支援機構と文部科学省に対し、緊急声明を発表した。保証人に対する全額請求の即刻停止、保証人から取得した支払義務のない金員全額の即時返還を強く求めている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 28
  5. 29
  6. 30
  7. 31
  8. 32
  9. 33
  10. 34
  11. 35
  12. 36
  13. 37
  14. 38
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 33 of 72
page top