奨学金に関するニュースまとめ一覧(38 ページ目)

 奨学金は主に給付型と貸与型の2つに分けられる。日本学生支援機構(JASSO)のほかにも、各大学や機関が奨学金制度を設けており、その種類や制度は様々。奨学金制度の利用者は増加しているが、奨学金は借りるだけでなく、その返済についてもしっかり考えなければならない。奨学金に関する様々な情報を配信する。

奨学金の返還義務、延滞者の事前認識は5割 画像
教育・受験

奨学金の返還義務、延滞者の事前認識は5割

 日本学生支援機構(JASSO)は平成30年3月30日、平成28年度奨学金の返還者に関する属性調査結果を公表した。奨学金延滞者のうち、申込手続きを行う前に返還義務を認識していた割合は50.5%。無延滞者の89.1%に比べて、35.6ポイントの差があることがわかった。

H30年度予算案成立…給付型奨学金の拡充、保育の受け皿拡大 画像
教育・受験

H30年度予算案成立…給付型奨学金の拡充、保育の受け皿拡大

 平成30年度(2018年度)予算案が平成30年3月28日に成立した。一般会計の総額は97兆7,128億円にのぼる。人生100年時代を見据え、保育の受け皿拡大や幼児教育の段階的無償化、給付型奨学金の拡充などが盛り込まれた。

トビタテ!留学JAPAN第9期(後期)1,793人が応募 画像
教育業界ニュース

トビタテ!留学JAPAN第9期(後期)1,793人が応募

 文部科学省は平成30年3月20日、「官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~」の平成30年度後期(第9期)募集の応募状況をWebサイトで公開した。応募総数は1,793人だった。

JASSO、教員向け進学マネー・ハンドブックを配付 画像
教育・受験

JASSO、教員向け進学マネー・ハンドブックを配付

 日本学生支援機構(JASSO)は、高校の教員らを対象とした「進学マネー・ハンドブック(平成30年度版)」を作成し、高校などに配付している。教員が生徒や保護者に対し、マネープランについてアドバイスをするために必要な情報がまとめられている。

子育て行政サービス総選挙、1位は月1万3千円支給の養育手当 画像
教育・受験

子育て行政サービス総選挙、1位は月1万3千円支給の養育手当

 みんなで作る良い行政サービス協会は2018年3月13日、「第1回 東京23区行政サービス総選挙 子育て大賞」の投票結果を発表した。総合1位には、0歳児に毎月1万3,000円を支給する江戸川区の「乳児養育手当(ゼロ歳児)」が選ばれた。

奨学金返還者の自己破産、国全体と同水準…JASSO「正しい理解を」 画像
教育・受験

奨学金返還者の自己破産、国全体と同水準…JASSO「正しい理解を」

 日本学生支援機構(JASSO)は平成30年3月12日、JASSOの事業に関する報道などについての情報を更新。昨今、報道されているJASSOの奨学金返還者の自己破産に関して、その状況について正しく理解してもらうための解説を掲載した。

【読者プレゼント】全米最優秀女子高生の母・ボーク重子著「世界最高の子育て」<応募締切3/23> 画像
教育・受験

【読者プレゼント】全米最優秀女子高生の母・ボーク重子著「世界最高の子育て」<応募締切3/23>

 全米の女子高校生が知性や才能、リーダーシップを競う大学奨学金コンクール「全米最優秀女子高生」で優勝したスカイ・ボークさんの母であるボーク重子さんの著書「世界最高の子育て」(ダイヤモンド社)をリセマム読者3名に抽選でプレゼント。応募締切は2018年3月23日。

給付型海外留学奨学金、募集は4/18まで…4都市で説明会 画像
教育・受験

給付型海外留学奨学金、募集は4/18まで…4都市で説明会

 海外留学支援事業を展開するICC国際交流委員会は、給付型海外留学奨学金制度「第28回IBPグローバル留学奨学金制度」の奨学生を募集している。応募は2018年4月18日まで。東京、名古屋、京都、大阪では奨学金説明会が開催される。

東北大、博士学生対象の給付型奨学金制度を新設 画像
教育・受験

東北大、博士学生対象の給付型奨学金制度を新設

 東北大学は2018年3月7日、博士課程学生向けの給付型奨学金「東北大学グローバル萩博士学生奨学金」を創設したことを発表した。東北大学基金を活用した新たな人材育成の取組み。年額60万円を給付型奨学金として一括支給する。

「名にふさわしい活動を」孫正義育英財団、公益認定 画像
教育業界ニュース

「名にふさわしい活動を」孫正義育英財団、公益認定

 孫正義育英財団は2018年3月1日、内閣府公益認定等委員会より公益認定を受けたことを発表。今後は「公益財団法人 孫正義育英財団」として、「公益財団法人の名にふさわしい活動」を進めていくとしている。

26大学対象、教員志望の学生向け奨学金新設…博報財団 画像
教育・受験

26大学対象、教員志望の学生向け奨学金新設…博報財団

 博報児童教育振興会(博報財団)は2018年度から、学校教員を目指す学生を対象に「博報教職育成奨学金事業」を開始する。2018年度は東京学芸大学、慶應義塾大学など、関東・関西地区の26大学に推薦を依頼し、35人程度を選定。2019年度以降は対象校を全国に拡大する予定。

パルシステム神奈川ゆめコープ、高校生対象の給付型奨学金創設 画像
生活・健康

パルシステム神奈川ゆめコープ、高校生対象の給付型奨学金創設

 生活協同組合パルシステム神奈川ゆめコープは、「一般財団法人ゆめ社会福祉財団」を立ち上げ、高校生向けの給付型奨学金制度「神奈川ゆめ奨学金」を創設した。奨学金給付のほか、居場所、学習支援、就労支援なども行う。応募は2018年3月31日まで受け付けている。

博士課程修了者、4割に借入金…最多は300万円以上 画像
教育・受験

博士課程修了者、4割に借入金…最多は300万円以上

 博士課程修了時に奨学金などの借入れがある人は4割にのぼり、社会人や外国人を除く課程学生では6割を超えることが2018年2月28日、文部科学省科学技術・学術政策研究所の「博士人材追跡調査」第2次報告書から明らかになった。借入金額は「300万円以上」が最多だった。

大学生のバイト収入増、暮らし向き楽観視…第53回学生生活実態調査 画像
生活・健康

大学生のバイト収入増、暮らし向き楽観視…第53回学生生活実態調査

 アルバイト収入が増加傾向にあり、暮らし向きを楽観視する大学生が増えていることが2018年2月26日、全国大学生活協同組合連合会の「第53回学生生活実態調査」概要報告から明らかになった。学生のアルバイト収入は、下宿生が過去最高額を更新、自宅生も6年連続で増加した。

低所得世帯、7割が「塾・習い事」諦めた経験あり 画像
生活・健康

低所得世帯、7割が「塾・習い事」諦めた経験あり

 子どもの貧困対策センター「あすのば」は2018年2月13日、「子どもの生活と声1,500人アンケート」の中間報告を発表した。経済的な理由で諦めた経験では、保護者の約7割が「塾・習い事」と回答。

【夏休み2018】米・カナダ名門校への留学を支援…高大生の奨学生募集 画像
教育・受験

【夏休み2018】米・カナダ名門校への留学を支援…高大生の奨学生募集

 留学ジャーナルは、留学先ランキングでも人気のカナダとアメリカの名門校、トロント大学トリニティカレッジおよびカリフォルニア大学サンディエゴ校付属集中英語コース(UCSD)で学ぶ「2018年夏休み留学奨学生」の募集を2018年2月13日に開始した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 33
  5. 34
  6. 35
  7. 36
  8. 37
  9. 38
  10. 39
  11. 40
  12. 41
  13. 42
  14. 43
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 38 of 72
page top