
高校生の夢実現を支援、大阪府育英会が奨学生募集
大阪府育英会は5月25日、将来の夢を持ち強い向学心がありながら経済的に恵まれない高校生を支援する「USJ奨学生」および「夢みらい奨学生」の募集を開始した。給付額は「USJ奨学生」が1人最高100万円、「夢みらい奨学生」が1人最高50万円。申込期限は6月20日。

米国ISEF2016、日本の高校生が部門最優秀賞などの快挙
文部科学省は、米アリゾナ州で行われた「インテル国際学生科学技術フェア(ISEF)2016」に参加した日本代表の高校生が、優秀賞1等賞および部門最優秀賞を1組1名、優秀賞2等を2組3名それぞれ受賞したと発表した。部門最優秀賞の受賞は、日本人では3年ぶり2人目の快挙。

学生・社会人向け「JASSO海外留学フェア」6/25
日本学生支援機構(JASSO)は6月25日、「JASSO海外留学フェア2016」を秋葉原UDX GALLERYで開催する。海外留学を希望する学生や社会人らが対象。入場無料で予約不要、入退場自由。

返済不要のJT大学奨学金、震災支援として熊本県内3高校を指定校に追加
JTは、給付型奨学金「JT国内大学奨学金」の奨学生の募集を開始した。対象はジェイティ奨学財団指定の高校に在籍する高3生。大学に納付する費用だけでなく、在学中の生活費などの支援も行う奨学金で、返済は不要。

行き先はアイルランド、留学ジャーナルが18歳以上の語学留学奨学生募集
雑誌「留学ジャーナル」を発行する日本最大級の留学エージェント「留学ジャーナル」は5月12日、創業45周年記念奨学生の第4弾「アイルランド語学留学奨学生」の募集を開始した。

【大学受験2017】立教大、首都圏対象の入学前予約・給付型奨学金を新設
立教大学は、2017年度入学を志望する首都圏1都3県の高等学校出身者を対象とした返済不要の給付型「セントポール奨学金」を新設すると発表した。採用候補者数は250名を予定。2017年度の一般入試、大学入試センター試験利用入試から申請を受け付ける。

「東京都育英資金奨学生」中学3年生700人を予約募集
東京都育英資金貸付事業を実施している東京都私学財団は、平成29年春に高校または専修学校高等課程へ進学予定の中学校3年生を対象に奨学生の予約募集を行う。奨学金は無利子、採用候補者予定人員は700人程度。

3年で100万円、和歌山県が理系人材の奨学金返還を助成
和歌山県は、県内の製造業やIT産業に就職した理工系、情報系の学部出身者に、最大100万円の奨学金返還金を助成する制度を創設した。交付には、認定を受けたうえで当該企業に3年間勤務が条件となる。

平成28年度「大阪市奨学費奨学生」を7/1まで募集
大阪市は、市内に住所を有する市民税非課税世帯で高校などに通学する生徒を対象とした、「大阪市奨学費奨学生」を募集する。6月初旬以降、学校より募集要項を配付し申請を開始。申請の締切りは7月1日。

奨学金や食生活、覚えておきたい保護者版「大学進学ガイドブック」
全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は4月28日、「保護者版大学進学ガイドブック」をWebサイトに公開した。新生活準備や奨学金、食生活など、子どもの大学進学に関連した保護者の疑問や心配事に答え、アドバイスしている。

児童養護施設出身者向けの予約型奨学金 、早大で2017年度より
早稲田大学は2017年度より、児童養護施設出身者を対象とした予約型奨学金を新設すると発表した。採用されると、入学時に必要な入学金や授業料などが全額免除されるほか、月額9万円が修業年限内まで給付される。

大きく変わる奨学金制度…問題点と変更点をチェック
大学を選ぶ際、無視できないのがお金の問題です。最近では若者の貧困が取り沙汰され、学費を稼ぐために風俗店で働く女子大学生のことが話題になりました。
そんななか、市民からの声を受けて日本学生支援機構の

同志社大、被災した受験生の受験料を免除…早稲田・立教なども特別対応
熊本地震を受け、多くの大学が被災した在学生への支援を表明している。これから入学を希望する受験生に対しての措置を講じる大学もあり、同志社大学や早稲田大学では、災害救助法適用地域にて被災した受験生に対して、入学試験の検定料免除などを行う。

JASSO、熊本地震に関する緊急・応急採用の相談窓口を開設
日本学生支援機構(JASSO)は、熊本県熊本地方の地震による被害で災害救助法適用地域となった世帯の学生に対し、奨学金の緊急・応急採用に関する相談窓口を開設した。窓口は4月20日から4月28日まで設置し、電話で相談を受け付ける。

熊本地震、JASSOが被災者向け奨学金・支援金情報を掲載
日本学生支援機構(JASSO)は4月20日、熊本地震の被災者に向けて奨学金の貸与・返還、支援金の支給などについての対応をホームページに掲載した。災害で住宅が半壊以上の被害を受けた学生には、返還が不要な支給額10万円の支援金制度もある。

JASSO、熊本地震で緊急採用奨学金・減額返還・支援金など受付け
日本学生支援機構(JASSO)は、熊本県熊本地方の地震による被害で、災害救助法適用地域世帯の学生に対して奨学金の緊急採用および奨学金返還者からの減額返還・返還期限猶予、支援金の申請を受け付けることを発表した。