奨学金に関するニュースまとめ一覧(49 ページ目)

 奨学金は主に給付型と貸与型の2つに分けられる。日本学生支援機構(JASSO)のほかにも、各大学や機関が奨学金制度を設けており、その種類や制度は様々。奨学金制度の利用者は増加しているが、奨学金は借りるだけでなく、その返済についてもしっかり考えなければならない。奨学金に関する様々な情報を配信する。

慶應大、ワシントン大奨学金プログラムのパートナーシップ協定 画像
教育・受験

慶應大、ワシントン大奨学金プログラムのパートナーシップ協定

 慶應義塾大学は7月11日、ワシントン大学セントルイス(WUSTL)と奨学金プログラムのパートナーシップ協定を締結したと発表した。日本でのパートナーシップ校は、東京大学に続き、2校目となる。

【大学受験】入学までの費用や仕送り額、保護者ができるサポートとは 画像
教育・受験

【大学受験】入学までの費用や仕送り額、保護者ができるサポートとは

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は7月13日、受験生の保護者向けに「新生活準備早わかり―大学生活入門―」をWebサイトに公開した。大学入学までにかかる費用、仕送り額、奨学金など、大学進学をサポートするために必要な情報やポイントをまとめている。

【大学受験】授業料免除や奨学金対応、国立大は被災生徒へ配慮を 画像
教育・受験

【大学受験】授業料免除や奨学金対応、国立大は被災生徒へ配慮を

 国立大学協会は7月11日、全国高等学校長協会からの要請を受け、平成29年度以降の大学入試において被災生徒に対し配慮を講ずるよう各国立大学へ周知したと発表した。入学金や授業料の免除、各種奨学金などの対応を求めている。

未来に投資、給付型奨学金検討へ…安倍首相コメント 画像
教育・受験

未来に投資、給付型奨学金検討へ…安倍首相コメント

 安倍晋三首相は7月11日、参議院選挙の結果を受けて記者会見し、「未来への投資」をキーワードに給付型奨学金の具体的な検討、待機児童ゼロを実現するための保育の受け皿整備について言及した。

国私立11大学「RU11」、世界大学ランキングに否定的な見解 画像
教育・受験

国私立11大学「RU11」、世界大学ランキングに否定的な見解

 国私立11大学によるコンソーシアム「RU11」は7月8日、「今後取り組むべき学術研究に関する施策について」と題し、提言と見解を取りまとめて発表した。世界大学ランキングによる評価に否定的な見解を示したほか、博士課程進学の促進策などを提言している。

トビタテ!留学JAPAN、第6期募集開始…海外初チャレンジ応援枠を倍増 画像
教育・受験

トビタテ!留学JAPAN、第6期募集開始…海外初チャレンジ応援枠を倍増

 文部科学省と日本学生支援機構は7月1日、官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」の平成29年度前期(第6期)の募集を開始した。募集人数は500人(予定)。今回から、海外渡航経験が少ない学生対象の「海外初チャレンジ応援枠」を倍増する。

奨学金制度、参院選に向け7政党にアンケート…大学生協が返答まとめ 画像
生活・健康

奨学金制度、参院選に向け7政党にアンケート…大学生協が返答まとめ

 参議院選挙を前に、大学生協連全国学生委員会は、奨学金制度について各政党にアンケートを実施し、回答を全国大学生活協同組合連合会(大学生協)のWebサイトに公開した。返済不要の給付型奨学金については、各政党が導入について前向きな考えを示している。

高校生の志望校選択、3人に1人が「授業料の安さ」を重視 画像
教育・受験

高校生の志望校選択、3人に1人が「授業料の安さ」を重視

 高校生の3人に1人が、進学先を選択するうえで、授業料の安さを重視していることが6月28日、リクルート進学総研が実施した調査結果から明らかになった。授業料の安さは、文系より理系、大都市圏より大都市圏以外の方が重視する傾向が強かった。

第2期トビタテ!留学JAPAN・高校生最終結果、331校511人採用 画像
教育・受験

第2期トビタテ!留学JAPAN・高校生最終結果、331校511人採用

 文部科学省と日本学生支援機構は6月27日、応募締切りを延長していた九州地方の選考を終え、平成28年度トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム・高校生コースの第2期派遣留学生の最終結果を公表した。

熊本地震、一橋大など独自の奨学金制度を新設 画像
教育・受験

熊本地震、一橋大など独自の奨学金制度を新設

 一橋大学は6月16日、熊本地震で被災した学生への奨学金制度を新設したことを発表した。國學院大学でも被災学生への学費減免制度を新設、上智大学や中央大学では寄附を募って修学支援を行うなど、大学独自の支援が広がっている。

「スラムダンク奨学金」第10期生決定、バスケ留学を援助 画像
教育・受験

「スラムダンク奨学金」第10期生決定、バスケ留学を援助

 有望なバスケット選手を支援する「スラムダンク奨学金」の第10期生に、福岡大学附属大濠高等学校3年の鍵冨太雅さんが選ばれた。鍵冨さんは2017年から14ヶ月間の予定で渡米してバスケットボールの研鑽に励む。

【大学受験2017】4年間で最大約500万円、東京福祉大が奨学金新設 画像
教育・受験

【大学受験2017】4年間で最大約500万円、東京福祉大が奨学金新設

 東京福祉大学は、2017年度入試より新たに「Special奨学生入試」を実施すると発表した。東京福祉大学への入学を希望する受験生の経済的支援と優秀な人材確保を目的に新設するもので、合格者には4年間で最大約500万円の返済不要の奨学金を支給する。

私立高「経済的理由で中退」過去18年間で最低基準 画像
教育・受験

私立高「経済的理由で中退」過去18年間で最低基準

 全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)は6月10日、2015年度末までに経済的理由で学費滞納・退学した生徒の調査結果を発表した。経済的理由で中退した私立高校生の割合は0.02%で昨年度から半減し、過去18年間の調査でもっとも少ない結果となった。

【大学受験2017】学習院大学、入学前予約型給付奨学金を新設 画像
教育・受験

【大学受験2017】学習院大学、入学前予約型給付奨学金を新設

 学習院大学は、首都圏1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)以外の国内高等学校を受験年度に卒業見込みで、2017年度学部一般入学試験を受験する人を対象とした、入学前予約型給付奨学金を新設する。

私立高校授業料の負担を軽減、東京都が助成申請を受付開始 画像
教育・受験

私立高校授業料の負担を軽減、東京都が助成申請を受付開始

 東京都と東京都私学財団は、私立高校に通う生徒のいる家庭の経済的負担を軽減するため、平成28年度分授業料等負担軽減制度の申請受付を6月中旬より行う。軽減額は対象世帯により異なる。

熊本地震被災学生に支援金支給の動き…千葉大・上智大の対応 画像
教育・受験

熊本地震被災学生に支援金支給の動き…千葉大・上智大の対応

 千葉大学と上智大学は5月26日、熊本地震で被災した学生や入学志願者に対し、生活支援金の給付など経済的支援を行うと発表した。大学独自の取組みで、千葉大学は1人25万円、上智大学は1か月5万円(自宅通学生は3万円)を給付する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 44
  6. 45
  7. 46
  8. 47
  9. 48
  10. 49
  11. 50
  12. 51
  13. 52
  14. 53
  15. 54
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 49 of 72
page top