
高校奨学金、11府県で資金不足の予測
会計検査院は、各都道府県が運営する高校奨学金事業に関する助言を行うよう、文部科学省に意見報告した。

カゴメ・カルビー・ロート製薬、震災遺児に「みちのく未来基金」を設立
カゴメ、カルビー、ロート製薬の3社は9月21日、東日本大震災において被災し両親またはどちらかの親を亡くした子ども達の進学を支援するため、3社合同で「みちのく未来基金」を設立すると発表した。

被災学生対象、オーストラリア留学奨学生を公募
文部科学省は8月25日、「豪州首相日本対象教育支援プログラム」の公募についてホームページに情報公開した。

大使館の担当者に直に留学相談「海外留学フェア2011」10/15
日本学生支援機構(JASS0)では、「海外留学フェア2011」を10月15日に、東京・お台場の東京国際交流館プラザ平成にて開催する。

高校生対象、海外進学のための奨学金セミナー9/2
海外トップ大学・大学院留学準備指導校を運営するアゴス・ジャパンは、高校生向けの「海外大学留学奨学金セミナー」を開催する。

慶應法学部、FIT入試(B方式)入学者向け特別奨学金を新設
慶應義塾大学法学部は、FIT入試に地域ブロック枠を設定したB方式の新設にあたり、同新方式による入学者の支援を目的とした特別奨学金を独自に新設し、2012年度の入学者より給付する。

15歳~30歳の被災者の留学を支援…カナダ留学に奨学金
カプラン・インターナショナル・カレッジのカナダ校は、東日本大震災で被災した若者に留学の機会を与えるHope for Youth Project(ホープ・プロジェクト)の受け入れ対象語学学校になったことを発表した。

「東芝東日本大震災奨学基金」の受給者、230名を募集
財団法人日本国際教育支援協会では、「東芝東日本大震災奨学基金」の受給者を募集している。

早稲田大学、地方の受験者対象「めざせ!都の西北奨学金」
早稲田大学では、首都圏以外の受験生を対象とした「めざせ!都の西北奨学金」の2012年度の募集要項をホームページに公開した。

分かりにくいポイントを説明した「奨学金なるほど相談所」開設
BHEでは、奨学金のことがよく分かるホームページ「奨学金なるほど相談所」を開設している。

留学ジャーナル、オーストラリア語学学校の奨学金プレゼント
留学ジャーナルは、創業40周年を記念し、毎月実施する企画として、人気語学学校「Navitas English」の奨学金をプレゼントする。

マイコミ、一人20万円返済不要の「マイナビ進学 奨学金」
毎日コミュニケーションズは7月26日、「マイナビ進学 奨学金」の実施について発表した。

サイバーエージェント、学生対象の奨学金制度を設置
サイバーエージェントは7月14日、学生を対象とした奨学金制度「次世代エンジニア&クリエイター応援金制度」を設立すると発表した。

慶應、東日本大震災で被災した2012年度志願者に受験料等の免除措置
慶應義塾大学は6月29日、東日本大震災で被災した2012年度の入学志願者に対しての入学検定料(受験料)および、入学金の免除措置について発表した。

被災生徒のためのローソン「夢を応援基金」、7/1より受付
ローソンは、東日本大震災により就学が困難になった生徒の夢を応援する「夢を応援基金」を4月14日に設立し、7月1日より奨学金給付対象者の応募受付を開始すると発表した。

伊藤国際教育交流財団、海外大学院への留学生へ奨学金
伊藤国際教育交流財団は6月25日、「日本人奨学金制度」の募集を開始した。応募資格は海外の大学等の大学院修士課程に、正規生として2012年1月~12月末日までに大学院修士課程に入学を予定している人。