奨学金に関するニュースまとめ一覧(64 ページ目)

 奨学金は主に給付型と貸与型の2つに分けられる。日本学生支援機構(JASSO)のほかにも、各大学や機関が奨学金制度を設けており、その種類や制度は様々。奨学金制度の利用者は増加しているが、奨学金は借りるだけでなく、その返済についてもしっかり考えなければならない。奨学金に関する様々な情報を配信する。

サンディスクが総額22万5千ドル規模の奨学金を日本で開始 画像
教育・受験

サンディスクが総額22万5千ドル規模の奨学金を日本で開始

 サンディスクコーポレーションは学生の教育をサポートするための学金プログラムを日本で開始することを発表。同プログラムは東京大学・東北大学・名古屋大学の3大学にてコンピュータサイエンスまたは工学を学ぶ30人を対象に実施される。

大学生の74%がアルバイト、うち4割が仕送りだけでは困難 画像
教育・受験

大学生の74%がアルバイト、うち4割が仕送りだけでは困難

 大学生収入総額に占める家庭からの給付額の割合が減少し、アルバイトや奨学金の占める割合が増加傾向にあることが、日本学生支援機構(JASSO)の調査結果より明らかになった。

大学生の生活実態調査…仕送り7年ぶり増加、4割が読書時間なし 画像
教育・受験

大学生の生活実態調査…仕送り7年ぶり増加、4割が読書時間なし

 大学生の仕送り額が7年ぶりに増加したことが、全国大学生活協同組合連合会が実施した「学生生活実態調査」の結果から明らかになった。一方、大学生の読書時間は減少傾向にあり、「まったく読まない」が4割を占めた。

大雪被害、学費減免や奨学金給付…大学や日本学生支援機構の救済策 画像
教育・受験

大雪被害、学費減免や奨学金給付…大学や日本学生支援機構の救済策

 大雪による被害学生を支援しようと、日本学生支援機構は緊急採用奨学金や奨学金返還の減額・期間猶予の受付を行っている。大学によっては、学費減免や奨学金給付などの措置を独自に実施しているところもある。

Life is Tech! キャンプ&スクール奨学金制度開始…Google社が協賛 画像
教育ICT

Life is Tech! キャンプ&スクール奨学金制度開始…Google社が協賛

 中高生向けのプログラミング・ITキャンプを展開するLife is Tech!は、Google社の協賛によるキャンプ&スクール奨学金制度を開始する。対象は世帯収入が400万円/年以下。

大学生の半数近くが奨学金を受給、1か月平均66,383円 画像
教育・受験

大学生の半数近くが奨学金を受給、1か月平均66,383円

 大学生の半数近くが奨学金を受給しており、1か月の平均金額は66,383円であることが、マイナビ大学生のライフスタイル調査より明らかになった。

【大学受験2014】通学可能な大学、就職を意識した学部…堅実な進路選択強まる傾向 画像
教育・受験

【大学受験2014】通学可能な大学、就職を意識した学部…堅実な進路選択強まる傾向

 2014年度大学入試の受験生は、通学可能な大学、就職を意識した学部を選ぶ傾向が強いことが1月14日、河合塾のアンケート結果から明らかになった。奨学金の活用を考える生徒も増える傾向にあり、厳しい経済状況の中、堅実な進路選択が増えているといえそうだ。

慶應、高校4校から米Ten Schoolsへの留学制度創設 画像
教育・受験

慶應、高校4校から米Ten Schoolsへの留学制度創設

 慶應義塾は、高等学校4校から優秀で志のある生徒を選抜し、米国の名門ボーディングスクール(寄宿学校)に派遣する「一貫教育校派遣留学制度」を創設した。留学の費用は奨学金として給付される。

就職希望者の半数「お金がなくて進学断念」…あしなが育英会調査 画像
教育・受験

就職希望者の半数「お金がなくて進学断念」…あしなが育英会調査

 あしなが育英会は高校奨学金を貸与している世帯に子どもの教育や進路などについてアンケートを実施。就職希望者の半数が「お金がなくて進学を断念」したことがわかった。さらに消費税増税についても「不安を非常に感じる」と8割が回答した。

大学入学、保護者負担は増加傾向…奨学金や貯蓄切り崩しで対応 画像
教育・受験

大学入学、保護者負担は増加傾向…奨学金や貯蓄切り崩しで対応

 受験から大学入学までにかかる費用は増加傾向にあり、予算以上の出費に奨学金申請や貯蓄切り崩しで対応している保護者が多い実態が、全国大学生活協同組合連合会が実施した「2013年度保護者に聞く新入生調査」の結果から明らかになった。

東進、給付型奨学金「ハーバード大学留学支援制度」創設 画像
教育・受験

東進、給付型奨学金「ハーバード大学留学支援制度」創設

 東進は、日本の未来を担い、世界にはばたくリーダー育成を支援するため、高校生を対象に「ハーバード大学留学支援制度」を創設した。1人あたり学費+300万円(年間500万円を上限)、4年間給付する。返済の義務はない。

八王子市が奨学金返済支援制度、年額5万円を100人に支給 画像
教育・受験

八王子市が奨学金返済支援制度、年額5万円を100人に支給

 東京都八王子市は、市内の企業に就職した学生らの奨学金返済を支援する制度を創設し、平成27年度から運用を開始する。若者の正規雇用促進や定住化を目指し、奨学金返済の支援金として年額5万円を100人に支給する。

東京都、私立高校の入学費用20万円を無利息で貸付 画像
教育・受験

東京都、私立高校の入学費用20万円を無利息で貸付

 東京都私学財団は11月18日、平成26年4月に都内の私立高校等に入学する生徒の保護者を対象とした「私立高等学校等入学支度金」の貸付事業を実施すると発表した。貸付額は1人あたり一律20万円(無利息)。

立教大学、年額50万円の給付型奨学金「自由の学府奨学金」を新設 画像
教育・受験

立教大学、年額50万円の給付型奨学金「自由の学府奨学金」を新設

 立教大学は11月13日、経済的理由で入学が困難な、同大学への入学希望者を対象とした入学前予約型奨学金「自由の学府奨学金」の新設と募集要項を発表した。

多摩未来奨学金を創設…2013年度の対象は20大学、返済不要の年額30万円 画像
教育・受験

多摩未来奨学金を創設…2013年度の対象は20大学、返済不要の年額30万円

 多摩地域の学生を対象にした「多摩未来奨学金」が2013年度に創設され、支給対象となる20大学が決定した。今後、各大学1名の奨学生を選定し、年度内に返済不要の年額30万円の奨学金が給付される。

JASSO、海外留学奨学金パンフレットを公開…応募資格・支給内容などを紹介 画像
教育・受験

JASSO、海外留学奨学金パンフレットを公開…応募資格・支給内容などを紹介

 日本学生支援機構(JASSO)は、海外留学奨学金情報を一冊にまとめた「海外留学奨学金パンフレット」を作成、同機構ホームページに公開した。JASSOの奨学金だけでなく、地方自治体の奨学金、外国政府などの奨学金、民間団体の奨学金を幅広く紹介している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 59
  8. 60
  9. 61
  10. 62
  11. 63
  12. 64
  13. 65
  14. 66
  15. 67
  16. 68
  17. 69
  18. 70
  19. 最後
Page 64 of 72
page top