
4世代のプリキュアが夢のコラボ…同時上映作品発表
『映画デリシャスパーティ プリキュア 夢みる お子さまランチ!』が、2022年9月23日より全国公開される。このたび、本作の同時上映作品として『わたしだけのお子さまランチ』が発表された。さらにYouTubeでは、映画の過去作3本が配信されることもわかった。

ひろゆき氏×芝浦工大生との特別イベント動画公開
芝浦工業大学は、実業家・著作家のひろゆき氏と在学生による対談・討論イベントの動画を公開した。芝浦工業大学公式YouTubeチャンネルにて2022年9月12日から公開。

見て触って学べる「体験型学習ブログ」ヨビノリとコラボ
zero to oneは2022年9月9日、人工知能を中心とした用語やテーマについて画面上でコードを実行し、結果を見て、触って、学ぶことができる新しい学習サービス「<体験型>学習ブログ」をリリースした。

就活生「SNSで情報収集」57.2%…企業のリアルな姿に関心
No Companyは、Z世代の学生による就職活動時のSNSやWebサイトの活用実態についてアンケート調査を実施し、結果を公開した。就活生は企業のリアルな姿を知るためにSNSで情報収集していることが明らかになった。

【中学受験2023】ピュアな憧れをもてない…説明会不足の現小6、志望校どう選ぶ?
コロナ禍で、4・5年生のころにリアルな学校見学に行けなかったという子供が多いと思われる現小学6年生。声の教育社より発売中の学校別過去問題集の出庫状況から、2023年度の中学受験の志望校選びの傾向を探る。

学校の魅力発信動画「YouTube甲子園2022夏」結果発表
カンコーマナボネクトは、高校生を対象とした動画コンテスト「YouTube甲子園2022夏」の結果を発表した。全国70校115チームの中から、金賞・グランプリに東京都立芦花高等学校等、のべ9つのチームが入賞を果たした。

「みんなのお仕事文化祭 2022秋」全セッション公開
テレビ東京コミュニケーションズは、日本経済新聞社と立ち上げたYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」とDMM.comで、2022年9月21日、22日の2日間にわたり共同開催の「みんなのお仕事文化祭2022秋」全セッション内容の公開と、特別先行コンテンツの配信を開始した。

新科目「探究」中高生7割が必要性を理解…コクヨ調査
コクヨは2022年8月31日、「中高生の学習方法と探究に関する調査」の結果を公表した。勉強方法の情報収集は「YouTube」が最多で「学校の先生」をやや上回った。また、新科目「探究」については、 中高生の約7割が必要性を理解していた。

10月19日の「TOEICの日」に向けたSNSイベント開催
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2022年10月19日の「TOEICの日」に向けて、3つのSNSイベントを開催する。8月19日からは、インスタで「#英語で書いてみた」を開催する他、TOEIC L&R Testの模擬受験参加者の募集を開始した。

行政書士試験、直前ヤマ当てフェス9/4・10/4
アガルートが運営するアガルートアカデミーは、行政書士試験「直前ヤマ当てフェス(短答/記述)」をオンラインで実施。「記述ヤマ当て」は2022年9月4日に、「短答ヤマ当て」は10月4日に配信する。

舞台化3作目「鬼滅の刃」ビジュアル公開…前作の限定公開も
マンガ『鬼滅の刃』の舞台化3作目となる『舞台「鬼滅の刃」其ノ参 無限夢列車』より、ビジュアル第2弾が公開された。さらに舞台公式YouTubeでは、前作『舞台「鬼滅の刃」其ノ弐 絆』のエピローグで描かれた本作へと繋がるシーンの期間限定公開がスタートした。

弁護士YouTuberによる著作権講座、オンライン無料開催
小中学生向け雑誌「子供の科学」を出版する誠文堂新光社は2022年9月10日、オンライン講演会「YouTuber弁護士が教える!小中学生のための著作権入門」を開催する。

【中学受験2023】速報・4模試(サピックス・日能研・四谷大塚・首都模試)受験者総数は? 男子は激戦継続か
首都圏の中学・高校受験の入試過去問題集出版社の「声の教育社」の公式YouTubeチャンネル「声教チャンネル」で公開中の動画「【中学受験】速報!最新4模試受験者総数は?今年も受験者は増えるのか?」から、2023年度入試の動向を探る。

登録者5千人突破、四谷学院の発達支援講座ちゃんねる
ブレーンバンクの四谷学院が運営するYouTubeチャンネル「四谷学院の発達支援講座ちゃんねる」は、2022年7月30日に「療育のプロが疑問にお答えします!チャンネル登録者数5,000人突破記念『質問コーナー』」を公開した。

高校生は自分の部屋で何をしている?イマドキDKJK調査
高校生が自分の部屋で過ごす時間は「6時間以上~10時間未満」が3割弱、YouTube等の動画を見て過ごしている高校生が多い傾向にあることが、LINEが2022年7月25日に公表した調査結果から明らかになった。

小学生向けワークショップ「キヅキランド」9/19…小島よしおセンパイ参加
稲盛財団は2022年9月19日、子供たちが身の回りの不思議を見つけるWebサイト「キヅキランド」を体験するオンラインワークショップを開催する。ナビゲーター役の「キヅキセンパイ」として、お笑い芸人の小島よしおさんが登場する。参加は無料。