
スマホ注文で公園などの野外配達にも対応…ドミノ・ピザ
ドミノ・ピザ ジャパンが展開する宅配ピザチェーンのドミノ・ピザは27日、スマートフォン関連の累計売上が累計10億円を達成したことを公表した。

iPhoneが顔になる次世代ペットロボット…バンダイ
バンダイは26日、iPhone/iPod touchと連動する次世代ロボットペット「スマートペット」を発表した。販売開始は4月28日。価格はオープンで、予想実売価格は6500円前後。

ランキング上位者に賞品…iPhoneアプリ「みんなの漢字力」
ニフティとサンリオウェーブは3月21日、小学校で学習する漢字をクイズ形式で学ぶiPhone向けアプリ「みんなの漢字力」をApp Storeにて無償公開した。

メールのリアルタイム受信対応、auのiPhone4Sで開始
KDDIは13日、auの「iPhone 4S」におけるEメール(@ezweb.ne.jp)が、リアルタイム受信に対応開始したと発表した。

iPadなどを30台までまとめて管理するMac用ユーティリティ
アップルは3月7日、iPhone、iPad、iPod touchの設定や監視のためのモバイルデバイス管理ツール「Apple Configurator」を、Mac OS向けのアプリケーションダウンロードサービス「Mac App Store」に無償公開した。

慶應SFCで中高生向けiPhoneアプリ開発無料体験、春季キャンプも
ピスチャーは3月18日(日)と19日(月)の2日間、神奈川県藤沢市の慶應義塾大学SFCにてiPhoneアプリ開発無料体験を実施する。オリジナルデジタル時計とカウントアプリの開発、簡単なアルゴリズムが学べる。

iPhone 4S向け秘書アプリ“Siri”日本語版、3/8提供開始
米アップルは7日(現地時間)、iOS向けの秘書機能アプリケーションソフトウェア、「Siri」を日本語対応すると発表した。8日より、順次提供を開始する。

iPhoneを1時間で90%充電、手のひらサイズの補助バッテリー
フォーカルポイントは、台湾Just Mobile製のポータブルバッテリ「Just Mobile Gum Plus v2」を国内向けに販売開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は7980円。

Seventeenモデルの西内まりや、高校生の学習スタイルを提案
ベネッセの「進研ゼミ高校講座」では、iPod touchやiPhoneなどのデジタルデバイスを活用した新しい学習スタイルの提案キャンペーンを展開している。デバイスを利用することで、場所を選ばず学習できるのが魅力で、単語帳や問題集を持ち歩く必要もなくなるという。

ソフトバンク、プラチナバンドによるサービスは7/25から
ソフトバンクモバイルは1日、900MHz帯を使用する特定基地局の開設計画が総務省より認定されたことについて声明を発表。900MHz帯を使用する通信サービスは、7月25日から開始する予定であるとした。

懐中電灯にもなるスマホ用バッテリー
山陽トランスポートは、同社直販サイト「イーサプライ」にて、2200mAhのリチウムポリマー充電池を内蔵した「iPhone・スマートフォン対応 USBポータブルバッテリー」の販売を開始した。価格は1980円。

iPhone用学習アプリ「文英堂 試験に強い政治・経済」
学習専門図書サイバーモール「学参ドットコム」を運営するブックモールジャパンは2月23日、文英堂の協力の得て開発した高校生向けiPhone向け学習アプリ「文英堂 試験に強い政治・経済」のリリースについて発表した。

使わなければ無料…スマホやタブレットで使える「基本料0円SIM」
日本通信は22日、ヨドバシカメラとともに限定で「基本料0円SIM」パッケージを提供することを発表した。ヨドバシカメラ全店およびインターネット通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」にて3月1日より一斉発売を開始する。

iPhoneとiPadで動画による個人レッスン「リアルコーチ」
ゼニスイメージは2月20日、iPhoneおよびiPadを用いて、遠隔地と動画によるレッスンを実現するクラウドサービス「リアルコーチ」の販売を開始したと発表した。システム利用料金は、コーチ1ユーザーの場合で月額10,500円、年額で105,000円。

iPhoneとFacebookを活用し、歩くだけで支援できる寄付アプリが登場
昨年11月に設立されたインターネット事業開発会社ダイマーズラボは20日、歩くだけで寄付ができるiPhone寄付アプリ「CauseWalker」(コーズウォーカー)をリリースした。

電子カルテをスマートフォン、タブレット端末などで利用できるサービスを開始
日本ベリサインは17日、iPhone/iPad/iPod touchや、Androidなどのスマートデバイスから既存の電子カルテシステムを利用可能にする「ベリサイン 電子カルテ向けスマートデバイスソリューション」の提供を開始した。