教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(26 ページ目)

そろタッチ、やる気を引き出す「AIふくろう」提供 画像
教育・受験

そろタッチ、やる気を引き出す「AIふくろう」提供

 そろタッチを開発するDigikaは、学習する子供たちひとりひとりにあわせ、やる気を引き出す新機能「AIふくろう」をリリースする。子供たちの学習履歴や特性を分析し、適切なタイミングでメッセージを送るという。

京都芸術大、オンライン「食文化デザインコース」新設 画像
教育・受験

京都芸術大、オンライン「食文化デザインコース」新設

 瓜生山学園 京都芸術大学は2024年度より、完全オンラインで「食」を学ぶ芸術学士課程「通信教育部芸術学部デザイン科食文化デザインコース」を開設する。食に関わる幅広い知識と豊かな感性を学び、食文化の担い手を育成するという。

英語授業のICT活用で新しい発見…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

英語授業のICT活用で新しい発見…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年9月27日、日本体育大学柏高等学校の森中里衣先生による教育ICT実践プレゼンテーション「ICT活用で生徒も教員も日々新しい発見を!」を公開した。ICTを活用した英語の授業の実践例やメリットについて紹介する。

東大生のタブレット勉強法3選…「勉強した気になった」で終わらない賢い使い方 画像
教育・受験

東大生のタブレット勉強法3選…「勉強した気になった」で終わらない賢い使い方

 GIGAスクール構想により、小中学校の生徒は1人1台のタブレット端末を持つようになった。生徒用モバイルICT端末を導入している高校は88.6%にのぼり、かなり浸透してきていることがわかっている。東大生に聞いた、タブレット端末を活用した効率的な勉強方法とは。

連絡網アプリ「マチコミ」便利な機能や活用法…災害時にも 画像
生活・健康

連絡網アプリ「マチコミ」便利な機能や活用法…災害時にも

 ドリームエリアは、日本各地で大きな被害をもたらした台風6号・7号の影響に伴い、全国的にも災害に対する危機管理意識が高まってきていることから、2023年9月、連絡網アプリ「マチコミ」の便利な機能や活用法について発信した。

学研の幼児ワーク、デジタル版がんばり賞「できたーず」開始 画像
教育・受験

学研の幼児ワーク、デジタル版がんばり賞「できたーず」開始

 Gakkenは2023年9月22日、幼児ワークのデジタル版がんばり賞「できたーず」の配信を開始した。購入した学研の幼児ワークを登録すると、ワークに取り組むことでペットを育成したり、学習管理機能を使用したりすることができる。

Windows11「ペイント」大進化…画像生成AIや背景除去など 画像
教育ICT

Windows11「ペイント」大進化…画像生成AIや背景除去など

米マイクロソフトは9月21日(現地時間)に開催したスペシャルイベントで、26日にWindows 11の最新アップデートを実施すると発表しました。

第17回キッズデザイン賞…最優秀賞は「こども選挙」 画像
生活・健康

第17回キッズデザイン賞…最優秀賞は「こども選挙」

 キッズデザイン協議会は2023年9月20日、第17回キッズデザイン賞の優秀作品37点を発表した。最優秀賞「内閣総理大臣賞」には、こども選挙実行委員会による「こども選挙」が選ばれた。9月27日に表彰式・シンポジウムをオンラインで開催する。

東京都小中生対象「プログラミングコンテスト」11/12まで 画像
教育イベント

東京都小中生対象「プログラミングコンテスト」11/12まで

 プログラミング教育研究所は、小中学生向けのプログラミングコンテスト「第1回子供が輝く東京プログラミングコンテスト」を開催する。対象は、東京都内在住・在学の小中学生。プログラムやプログラミングを使用した作品を2023年11月12日まで募集する。

中学生英語NEW HORIZON「読み書きアプリ」3万人突破 画像
教育ICT

中学生英語NEW HORIZON「読み書きアプリ」3万人突破

 東京書籍は2023年9月までに、中学英語教科書において「NEW HORIZON魔法の読み書きアプリ」の利用者数が3万人を超えたと発表した。アプリはゲームを通してフォニックスが学べる。「NEW HORIZON」内の単語を多く含むが、教科書を使用していない生徒も利用できる。

AIが校歌を作詞・作曲…三重県の新設・多度学園で採用 画像
教育業界ニュース

AIが校歌を作詞・作曲…三重県の新設・多度学園で採用

 iU 情報経営イノベーション専門職大学と理化学研究所 革新知能統合研究センター(理研AIP)は、共同研究「超校歌~AIがつくるみんなの校歌~」において、三重県桑名市と連携。新たに開校予定の義務教育学校「多度学園」の校歌をAIを使って作詞・作曲することが決定した。

生徒主体のICTルール作り…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

生徒主体のICTルール作り…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年9月18日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第138回の配信を公開した。香蘭女学校中等科・高等科の甲斐雅也先生をゲストに迎え、生徒主体のICT委員会の活動などに迫る。

中央出版Kicks「第2回ロボット検定」10/14-15 画像
教育ICT

中央出版Kicks「第2回ロボット検定」10/14-15

 中央出版は2023年10月14日と15日、ロボット科学教育と共同で「2023年度第2回ロボット検定」を開催する。会場は横浜・静岡・愛知・福岡の4エリア6会場。申込みは9月15日~10月1日まで。

LITALICO、IT作品発表会「ワンダーメイクフェス9」9/30 画像
教育イベント

LITALICO、IT作品発表会「ワンダーメイクフェス9」9/30

 LITALICOワンダーは2023年9月30日、10月8日・9日の3日間、子供たちによるプログラミングやロボット製作の作品発表会「ワンダーメイクフェス9」をオンラインと中目黒の会場にて開催する。参加費無料。

高校生が生徒目線で語るICT活用…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

高校生が生徒目線で語るICT活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年9月13日、千葉県立市川工業高等学校の生徒3人による教育ICT実践プレゼンテーション「生徒視点で見た市川工業高校でのICT活用」を公開した。全3回にわたり、授業や学校生活におけるICT活用を生徒目線で紹介する。

さいたま市、部活動改革で「SPLYZA Teams」導入 画像
教育ICT

さいたま市、部活動改革で「SPLYZA Teams」導入

 SPLYZAは2023年9月5日、同社が開発する映像振り返りツール「SPLYZA Teams」が、さいたま市立の全中学校・高校・中等教育学校に正式採用されたと発表した。同ツールは課題発見から解決までを主体的に行うためのモバイルアプリ。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28
  11. 29
  12. 30
  13. 31
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 26 of 567
page top